見出し画像

合うか合わないかで会社を選ぶ

就活をもっと面白く。

仕事をもっと面白く。

人生をもっと面白く。

就職活動を1年半
人材系ベンチャー企業で就活支援を1年
「自己分析2.0」というテーマでTEDxYNUに登壇
エンタメ系中小企業で採用担当2年目

の僕が"就活エンタメ化計画"という夢を掲げて、

就活をもっと面白くする情報をお届けしていきます。


前回、前々回と"好きな事を仕事にしよう"をテーマに、
「好きを見誤ってはいけない」
「好きだけじゃやっていけないこともある」
ってことをお伝えしてきました。

そして今回は"会社の選び方"についてお伝えします。

業界や職種や勤務地や福利厚生などなど
会社を選ぶ基準はたくさんある。

それらの項目を選ぶ基準にするのが間違いとは思いません。

ただ、僕がオススメしたい選ぶ基準は、
"会社と自分が合うか合わないか"です。

特に好きな事を仕事にする上では是非この基準も持ってほしい。

でないと、好きでも辞める選択をすることになる。

実際に僕の社会人1社目は、仕事内容は好きな事でありやりたい事に120%マッチしていました。

でも僕は1年間で辞めるという選択をしました。

いくつかの要素が重なった結果ですけど、
一番の理由は"合わなかった"から。

どんだけ好きな事でも合わない会社で働き続けるのは難しい。
だから"会社と自分が合うか合わないか"という基準で選んでみてください。

具体的に会社と自分の何が合う合わないなのか。
それは"大切にしていること"です。

会社が大切にしていること
自分が大切にしていること

これが合うか合わないかを会社選びの基準にしてみましょう。

会社が大切にしていることは、
大抵の場合は会社ホームページを見れば分かります。

ミッション、ビジョン、バリュー、経営理念、社是といった感じで企業によって様々な言い方がありますが、そこを見れば会社が大切にしていることは分かります。

そして自分の大切にしていることと照らし合わせてみてください。

一言一句ピッタリ合うなんてのはないと思います。
だから、言葉が少し被るとか共感できるってくらいでいい。

この会社選びの基準で企業を探してみると、
想像もしてなかった思いも寄らなかった業界や職種なんだけど、
自分に合ってそうって会社に出会えるかもしれません。

ただ、自分の大切にしていることが分からないって人もいるかと思います。

なので、次回は自分が大切にしていることを見つける自己分析の方法を書いてみようかと思います。

以上!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?