見出し画像

英語が聞き取れない理由はリズムの違い!?日本語と英語の決定的違いについて解説します。-アクセント編-

こんにちは、今回は英語の聞き取り、リスニングに関してのお話です。英語が聞き取れないのは日本語とリズムの取り方が違うということを取り上げ、そのリズムの取り方が異なる要因を作るのは英語発音に置ける3つのルールだと前回の記事では説明しました。

その三つのルールとは

• フォニックスの発音
• ストレスアクセント
• 機能語と内容語


です。


本稿ではこの3つのルールの一つ、ストレスアクセントに関して詳しく解説していこうと思います。


先に結論だけいうと英語の文章を声に出して読む際は、波のようなリズムの取り方が必要です。
これが自分で作れるようになると、英語の歌の歌い方やラップの韻を踏む表現の意味がわかります。


習得するのはフォニックスの読みよりもやや難易度は上がりますが、英語を真剣に学ぶ上では必須事項です。アクセントのことをよくわかっていない英語学習者はこの機会にアクセントについて知ってほしいと思います。


1. アクセントってそもそも何?

アクセントは主に、日本語でも英語でも高さ(音程)が絡んでる時につかう言葉です。

日本語で言うと音の強点のことです。

そう聞くとよく日本人はアクセントがあると言われた部分を強く読みます。もっとわかりやすく言うとその部分の音程をあげて発音するのですが、これはあくまで日本語の発音に置いての解釈です。


英語と日本語のアクセントは意味が違うのです。


ですので、英語をちゃんと聞きたい、綺麗な発音で話したい。そう思うのであれば、この英語のアクセントの意味を理解して取り柄れる必要があると言うことです。


2. 日本語と英語のアクセントは完全に別物。



日本語はピッチにアクセントをつける(音の高さをあげる)
英語はストレスにアクセントをつける(母音を明確に読む)

これがそれぞれのアクセントの意味です。

ここでいうストレスの意味は強調する、強勢の意味です。


強さアクセントというと、日本人はそこを強く(音量を大きく)しようとしますが、音量はほとんど関係ないのです。

これは音声学的にも証明されていて、一部の言語研究者は

強さアクセントという言葉は誤解を招くばかりか、間違いですらある。

とさえ言っているくらいです。

結論だけ先に言うと、

英語のアクセントはストレス(強点)のある部分だけ、つづり通りに読み、ストレスのない部分は、つづり字が何であろうと関係なく、読もうとしません。つまり子音の発音しかしようとしない。

これが正しい意味です。

そして英語のストレスアクセントには以下の3つのルールがあり、これに沿って発音がされます。

• つづり字通り読むのはストレス部分のみ
• 非ストレス部分はあいまい母音になる
• 文になるとストレスが消える単語がある


それぞれ解説していきます。


 1. つづり字通り読むのはストレス部分のみ

英語のつづりは基本的にフォニックスのルールに従って母音と子音がそれぞれ発音されますが、

子音と母音は同じようには読みません

子音は全てスペル通り読むのですが、母音がつづり字通り読むのはストレス部分のみです。

ストレスのない箇所は意識して母音の音を作る必要はないのです。


例えば

current(現在の)とcurrant(フサスグリ)
この二つはスペルが違いますが全く同じ発音です。

currentcurrantは両方ともcurの「u」の部分がストレスです。

なので後半のrentrantの「e」と「a」はつづり字を無視していいのです。

下線の無い部分はつづりは違っても発音は変わりません。

他に例を挙げると

lesson: lessan, lessen, lessin, lessun 「これらは全て読み方はles-in
open: opan, opin, opon, opun 「これらは全て読み方はo-pin

つまり、ストレスがない部分はどうつづっても、母音を読もうとしていません。

日本人は、この超大事なルールを習っていないため、ストレスの無い部分を全てローマ字読みしてしまいがちです。そうすると、ネイティブには、全ての母音にストレスを置いているように聞こえてしまいます。だから通じないのです。

全ての英単語のストレスアクセントする部分は決まっています。

なので英語の発音を綺麗にしたいなら、新しい単語をみたときは必ず辞書を引きましょう。
そしてどこにストレスが乗っているかを確認する癖をつけましょう。



 2. 非ストレス部分はあいまい母音になる

上記でストレスがない部分はどうつづっても、母音を読もうとしていません。と書きましたが、実際は読もうとしていなくても母音の発音は必ずしています。

その理由は子音の発音の仕組みにあります。


例えばcommunicationと言う単語。


これは英語の音節で区切ると五音節、つまり5文字の単語でストレスがついているのは3音節目の「a」です。

co / mmu / ni / CA / tion
k / m / n / ca / t n


実際の発音は

k-m-n / CA / t-n

と言う発音をするのですが、k-m-nt-nを連続して言おうとすると、子音と子音の間をスムーズにつなぐために母音が出てしまいます。

このような意図せず出る母音のことを「あいまい母音」と言います。

このあいまい母音は通常の母音と違い、明確な音を出そうとして発音はしません。あくまで子音だけ言おうとすると出てしまう音です。

なのでストレスアクセントがついている母音と同じように発音してはいけません



 3. 文になるとストレスが消える単語がある

英語の単語には主役と脇役の役割があり、基本的に主役の単語をストレスアクセントをつけてしっかりと発音し、脇役の単語は文章になるとストレスアクセントが乗らなくなります

これは英語のリズムを作る上でかなり重要な要素になるのですが、英語の発音に置いて重要なのは強弱の緩急です。
その強い部分を作るのがストレスアクセントなのですが、全ての単語にストレスアクセントを付けてしまうと本当に伝えたい強い部分が霞んでしまいます

なので、適度に脇役に当たる単語のストレスアクセントを消していき、より主役の単語が目立つように発音されるのです。

例えば

It is something important.

主役はsomething と important
脇役は「it」と「is」になります。

なので主役のストレスアクセントはチキンと発音し、脇役のアクセントは消して発音します。

Its / SOM / thg / m / POR / tnt.

このように発音した方が通じやすいのです。



おわりに


いかがだったでしょうか?


英語の聞き取りには英語のリズムの取り方を理解することが最も大事です。そのリズムを形成する大きな要因を作っているのがストレスアクセントです。


ストレスアクセントに気を配って英語を聞くことで、フォニックスの母音も子音もかなり拾いやすくなります。


英語ちゃんと聞けるように、そして話せるようになりたいのであれば、このストレスアクセントも必ず理解する必要があります。


日本語と英語のアクセントは完全に別物です。

• つづり字通り読むのはストレス部分のみ
• 非ストレス部分はあいまい母音になる
• 文になるとストレスが消える単語がある

これら全て日本語のアクセントにはない、
英語独自のストレスアクセントのルールです


この違いをきちんと理解し、英語を話すとき、聞くときはストレスアクセントに頭を切り替えてください。


そうすることであなたのリスニング力、そして他の要素も見違えるほどに改善されるはずです。

では また別の記事で


記事を読んでいただき、ありがとうございました。 よかったらフォローしてくださると嬉しいです