見出し画像

うどん、こんぴら参り、うどん|四国4日目


3日目はこちら↓


旅の時はずっと早寝早起きだったので、7時に起きて支度を済ませて午前中の澄んだ空気の中で歩いてこんぴらさんへ。

道中、クセと主張の強い「灸まん」の看板やら張り紙やらを何枚も見ながら参道の入口に到着。

奥の黄色い看板も灸まん


本宮までの階段は785段あるらしい。
786(なやむ)の1つ手前で785。

途中まで頭の中で数えてたけど、いつの間にか忘れちゃってた。



朝早かったので開いているうどん屋さんが少なかったけど、1軒見つけて即入店。

香川県に来て初のうどん!
釜揚げうどんを食べました。
もちろん美味しい。

湯気がふわふわ


786段って数字で見ると全然イメージ湧かないけど、実際に上ってみると結構きつい。

だいたい同じスピードで上っていた隣のご夫婦の奥様が「結構きついのね〜大変だわ〜」と言っているのが聞こえて、心の中で激しく同意。

途中で休憩がてら振り返ると、すでに綺麗な景色が広がっていた。


そのまま階段をひたすら上り続けてついに本宮へ!

静かにお参りをしてから、あらゆることに効果があるらしい幸福の黄色いお守りを私の分と彼氏の分で2つ手に入れた。

本宮から


写真左奥に見えるのは讃岐富士と呼ばれている山で、確かに富士山みたいに綺麗な山型をしている。

帰りにトイレを借りるために日本酒博物館みたいな所に寄ったら、どでかい一升瓶があって面白かった。

どでかい一升瓶


その後、車で移動して「元祖しょうゆうどん」へ。

ここのお店は、なんと大根が4分の1本そのまま提供されて、おろし金で自分でおろすスタイル。
店内では、至る所で大根をおろすガリガリという音が鳴り響いていて楽しかった。

大根をおろすのって、なかなか大変。
力も根気も必要で、残りわずかのところで諦めてしまった。無念。

たっぷりの大根おろしと一緒に食べたうどんはとっても美味しかった。
コシが強くて、出汁しょうゆも美味しかった。

がんばった大根


さすがにお腹がパンパンだったので、近くの讃岐まんのう公園で散歩することにした。
入場料金と駐車料金がダブルで必要で悲しかった。

公園はとっても広くて人が全然いなくて、木の下で少しお昼寝した。気持ちよかった。


菜の花と梅が咲いていて綺麗だった。
菜の花畑はミツバチがたくさんいて、ブーンという羽音が響いていて少し怖かった。

帰りに名産のイチジクアイスを食べた。
(結局食べてる)

アイスというより、あんこみたいな食感で私はあまり好きじゃなかった!!

ほぼ砂糖味



旅も4日目になり、洗濯物が溜まっていたので人生初のコインランドリーを使うことにした。
ここで私やらかしました。

システムが全く分からなくて、いきなり乾燥機に洗濯物を投入!
100円払って、洗濯前の洗濯物がただただ暖まるのを10分間眺めるという虚無の時間を過ごした。

次こそは失敗しないぞと決意して、しっかり説明書?を読んで無事に洗濯と乾燥終了。

乾燥機を使うとこんなにふわふわになるのか〜と感心した。


動き回って疲れたので、この日は早めにカプセルホテルにチェックインして就寝。

うどん2杯しか食べれなかったなあ。


つづく

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,791件

#旅のフォトアルバム

39,023件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?