あきらん

システムエンジニア。写真・ガジェット・ゲーム好き。Leica M11-P / Niko…

あきらん

システムエンジニア。写真・ガジェット・ゲーム好き。Leica M11-P / Nikon Z f愛用。

ストア

  • 商品の画像

    ミニ写真集「from me to me」

    2024年4月20日(土)、21日(日)に開催された写真展「50展 MY COLORS ~50ミリで撮る、わたしの色」で販売させて頂いたミニ写真集です。 ページ数は20ページ。 SIGMA fp LとNikon Zfで撮影しました。 「撮影機材が変わっても私は私の写真を撮っていきたい」という想いをこめて作りました。
    1,200円
    akilans.com
  • 商品の画像

    ミニ写真集「from me to me」

    2024年4月20日(土)、21日(日)に開催された写真展「50展 MY COLORS ~50ミリで撮る、わたしの色」で販売させて頂いたミニ写真集です。 ページ数は20ページ。 SIGMA fp LとNikon Zfで撮影しました。 「撮影機材が変わっても私は私の写真を撮っていきたい」という想いをこめて作りました。
    1,200円
    akilans.com

最近の記事

「思い」を形に、覚悟を決めてシャッターを切る

こんにちは、こんばんは、あきらんです。 清水の舞台から飛び降り、M11-Pを手にしてから、もうすぐ一か月。 最近、これまで以上に感じることがあるので、今日はそのお話をしたいと思います。 私の尊敬する写真家に、佐藤健寿さんという方がいらっしゃいます(私がライカ購入に踏み切った、大きな要因になった方でもあります)。 先日まで、米子市美術館で写真展を開催されていたのですが、ふとYouTubeで目に留まったこちらの動画。 この中で「一期一会というか 撮れるものは撮れるときに撮ら

    • 嬉しい言葉、悲しい言葉

      こんにちは、こんばんは、あきらんです。 M11-Pを手にして2週間が経ちました。その節は、多くのお言葉と、ファボを頂きまして、ありがとうございました。 これからも自分と家族の為に写真を残していきたいと思います。 SNSには、私が撮ったモノクロスナップを多くあげているのですが、実際には、家族や子供をカラーで撮影している枚数がかなり多かったりします。 既に結構な枚数が撮り溜められてきていて、先日、妻に見せた時、言われたんです。 写真めっちゃ雰囲気違うね ライカってすごい

      • 中古美品の落とし穴

        こんにちは、こんばんは、あきらんです。 先日、晴れてライカユーザになったのですが、その際、レンズは、マップカメラさんで中古美品の現行ズミルックス35mmを購入しました。 高価な買い物で、正常な判断が出来なかった部分もありますが、思い返してみれば、ヘリコイドに若干の引っ掛かりを感じましたが、値段の誘惑に負け、購入に踏み切りました。 その後、ライカストアで本体を購入した際に、担当の方から「ちょっとグリスが多いかもしれないですね」と言われ、ずっと気になっていました。 そして

        • 酒を断つ日

          こんにちは、こんばんは、あきらんです。 2023年のGWに体調の変化を感じ、AppleWatchによって心房細動と診断され、2024年1月にカテーテルアブレーション手術を受けました。 4か月経てば、禁止されてたコーヒーが飲める!お酒も飲める!とウキウキしながら、今日という診察の日を待っていました。 ですが、そこで待っていたのは残酷な言葉でした。 医「薬ももう飲まなくて良いですよ。」 あ「よかったです。コーヒーとアルコールももう大丈夫でしょうか。」 医「コーヒーは飲んで

        「思い」を形に、覚悟を決めてシャッターを切る

          オランダの帆船「スタッド・アムステルダム」を見に行った

          こんにちは、こんばんは、あきらんです。 オランダに本社を置く人材サービス会社「ランスタッド」がアムステルダム市と共同所有している帆船「クリッパー・スタッド・アムステルダム号」が日本に初寄港するとのニュースを見ました。 オランダの帆船なんて早々見れるものではないので、M11-P片手にウキウキしながら見に行きました。 M11-Pとズミクロン、思った以上に自分のフィットしてて写真がはかどります。 これからもちょこちょこと、軽いノリで写真アップしていけたらと思いますので、フォ

          オランダの帆船「スタッド・アムステルダム」を見に行った

          Leica M11-Pが相棒になりました

          こんにちは、こんばんは、あきらんです。 SNSでは既にご報告済みですが、ライカを買いました。 自分でも驚く、M11-P(新品)と現行ズミルックス(中古)です。 このセットなら、自分らしい写真がずっと撮れると思いました。 一生に何度もできる買い物ではない為、めちゃくちゃ悩んで購入しました。 そのおかげもあって、ずっと撮ってます。思った色、思った階調、思った質感で写真が出てくるので、本当に満足しています。 ここでは、ざざっと、購入直後からスナップしたモノクロをご覧いただ

          Leica M11-Pが相棒になりました

          常用レンズの難しさ

          常にカメラにつけるレンズをどれにするか?という悩みは非常に難しいですよね。 現在、NikonのZfを使っていますが、重いズームレンズでオールマイティに撮れるようにするのか、軽い単焦点レンズにするのか、はたまたマニュアルレンズにするのか、時と場合でいつも頭を悩ませます。 私は比較的、軽いカメラ、軽いレンズで撮影することが多く、撮るという行為自体に重きを置くことが多いです。 そこで現在悩んでいるのが、万が一、ライカが買えた時に、常用35mmとしてつけるレンズ。現行か現行の一

          常用レンズの難しさ

          生まれて初めてのライカストア

          こんばんは、あきらんです。今日は、先日、初めてライカストアに行った時のお話をしようと思います。 きっと皆さんはこう思われていると思います。 「あきらんさんは、絶対、近いうちにライカを買うだろう」と。 半分正解で、半分不正解です。 気持ちは買いたいですが、先立つものの調整が難航しています(笑) やはり、とても高い買い物です。購入する場合、恐らく人生で片手で数えられるくらい上位に食い込む買い物になるでしょう。 悪く言うわけではないですが、そもそも私にとっては、よくYouT

          生まれて初めてのライカストア

          グループ写真展「50展」後日談

          おはようございます、こんにちは、こんばんは。あきらんです。 少し前のお話とはなりますが、グループ写真展を行いましたので、そのことについてお話をしたいと思います。 今回、出展したのは、 うにさん てんび~さん あきらん の3人です。 開催前に、GENICさんにも取り上げて頂きました。いつもありがとうございます。 また、開催場所を提供してくださったのはHuBaseさんです。こちらのオーナーの村田さんには、いつもお世話になっています。ありがとうございます。 当日2

          グループ写真展「50展」後日談

          はじめました

          あきらんと申します。noteを再びはじめます。 私はこれまで自身でブログを立ち上げ、運営してきました。 しかし、記事をもっと気軽に書きたい、時には付加価値を求めつつ、もっと気軽に更新できるべきだと思い、新たにこちらでスタートを切ることにしました。 ですので、ここでは、それほど畏まることなく、なるべく日記を書くような気持ちで文章を紡いでいきたいと思います。 さて、まずは最初の記事ですので、簡単に私の自己紹介をします。 1980年代生まれ、息子を持つ父親でもあります。

          はじめました