マガジンのカバー画像

空手よもやま話

53
説明以外の、稽古や聞き語りについて。
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

こういうのは…

あまり慣れてないから、引用の仕方おかしいかもしれないので…
まずかったら書き換えますが、とりあえず。

見る専だけど、ツイッターで流れてた動画。
大事になってるみたい?

自分が思う事を書こうと思うと、意外とずれてるなーとも思うけど。
思う所もやはりあるので、書いてみようと思う。

ひどい、こんなの当然、色んな意見飛び交ってるけど…
何だろ、この動画の問題はそこじゃない、と思う。

容赦なく攻めた

もっとみる
からなー、とーなー

からなー、とーなー

唐名、と書く。
沖縄の風習のようだけど、今でもあるのかしらん??

あちらの人は、名前をいくつか使い分けると聞いてる。
わらびなー(童名)で育ち、大陸風の唐名で大人になる、と。
本土でも忌み名という習慣があったし、残ってたんだろうね。

私は本土の人間だから、持ってないよ。

でも、娘が持ってる。

時折出てくる、「じじい」に送られたから。
まあ、かわいがってもらったんやろね…
でも沖縄には連れて

もっとみる
よもやま話 結局空手って何よ?

よもやま話 結局空手って何よ?

空手というもののテンプレートみたいなのが無いから、何をやればいいのか分からないし…稽古しても上達できてるのか自信が持てない…と相談される。

 

空手といっても、随分広い括りなわけで…沖縄では那覇手と首里手、泊手、更には舶来で基本から違ってくるし。

一緒の事を目指してても、アプローチが異なってるのよ。

大陸から舶来の流派というのもあって、これらはやはり同じものとは言えんはずだけど、やっぱり「

もっとみる

いい記事があったので

むかしむかし、フラクタルやらカオス理論やら、興味本位で覗いては挫折してたなあw

とはいえ、自然界でこのような軌道を描く、というのは…
個人的にはさもありなん、とも思えるわけで。

直線の出入りだけで構成できれば、そら理想なんだけどねー…組手の話。

圧をかけ、ちょっかい出しながら追いかけていって…
反撃や強襲を捌いてかわしながら…なんてやってると。

知らぬ間にこんな感じで動いてるのに気づいたり

もっとみる