見出し画像

”数学=わからないから嫌い”を崩す

こんばんは。
あきです。

今日は、
学校で教材研究をしていました。

授業までに、
どれだけ生徒の気持ちを想像できるかが、
数学教師の役目なんじゃないかって最近思うんですよね。

特に、就職希望が多い学校だと、
”受験で使うから”
という動機づけは使えません。

だけど、
前回の内容で書いた通り、
数学には向き合ってみてほしい。

そのためには、

”数学=わからないから嫌い”

この認識をいかに崩せるかだと私は思っています。

さあて、どうやって授業をしていきましょうか。


”数学=わからないから嫌い”を崩す

”数学=わかるけど嫌い”

これって、
”数学=わからないから嫌い”
って思ってる子どもからしたら、

”えっ??わかるのに嫌いなの??”

ってなりません?

嫌いだから、
数学の教科書や問題を見ただけで拒否反応しちゃう子が、
わかるようになってから、
勉強し始めるなんてちょっと無茶じゃないですか。

”嫌いだから数学をしない”

ではなく、

”嫌いでも数学に取り組んでいる人がいるんだ”

って思ってもらいたいなって。

そして、
”別に嫌いでもいいんだ”
っても思ってもらいたいです。

あと、
”やるかやらないかは好き嫌い関係ないんだ”
ってことも。

数学教えている先生が数学が嫌いって
子どもからしたら親近感湧いてくれると思うんです。

今決めました。
最初の授業のときに子どもたちに告白します。

”先生は数学別に好きじゃないし、計算ドリルとかめっちゃ嫌い”
って。

”でも、数学を勉強してよかったとは思ってるし、
数学を教えるのは好きだ”
って。


”数学=わからないけど好き”

なんだか、

”数学が好き=数学が得意な人”

って認識ありませんか。

私はそう思ってました。

でも、実体験から、
なんだか違和感を感じるようになったんです。

私が、
大学の教育学部で数学を専攻したり、
数学の教員免許を持っているというと、

”へー!数学好きなんや!”

って言われることが多いんですよね。

私自身、
教員免許を持っているといえば、
9割の人に

”体育の先生??”

って言われるぐらいには、
数学が似合わないようで。

だから、
意外と数学好きやったんや!
って思われるんです。

でもいつも、
”いや?別に数学は好きじゃない”
って返事するんです。

だって、
別に数学が好きやから数学の免許取りたかったわけではないし、

教員免許とりたくて、
なんの教科か選ばないといけないから、

”強いていうなら数学かなぁ”

って感じで決めたんです。

高校まで、算数も数学も
”好き!!面白い!!”
って思ってなかったですし。

でも別に教員免許を取るぐらいには、
数学は解けるんです。

ほんと最低限はってくらいです。

私の場合は、

”わからないけど好き”

じゃなくて、

”わかるけど好きじゃない”。

だからその逆の、

”わからないけど好き”

もあっていいはずなんですよね。

私の場合英語がそれです。

全然わからないけど、
今も”英語は勉強したいな”
って思うぐらいには好きなんです。


好き嫌いや、
わかるかわからないは独立しているもの。

これから、
子たち達に数学を教えていく中で、

方程式とか全然わからないけど、
なんだか図形は好き!!
って気持ちが隠れている子どもがいたときに

その、
”好き”
って気持ちを引き出してあげたいなって思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?