見出し画像

デザインを知ると、写真を撮るのが上手くなる?

最近のスマホのカメラ性能

私は現在iPhone13 miniを使用しています。
理由は2つ。
一つは、短い指でディスプレイの端まで届くサイズ感。
もう一つは、軽量であること。
バッテリのもちが悪いのが難点ですが、概ね気に入っています。将来的には全個体電池などの普及でバッテリが小型化・大容量化されるはずなので、このサイズのiPhoneを再び出して欲しいと願っています。
(おそらくiPhone proはもっと性能が良いのでしょうね)

スマートフォンのさまざまな便利機能の中で、カメラの性能の進化には日々驚かされます。
私自身、特にカメラ性能は重視していないのですが、それでも画質や、充実した加工機能に対して「1眼レフもフォトショップもいらんな…」と思わされます。
(言い過ぎですね)
誰でも非常に雰囲気のある、いわゆる「映える写真」が簡単に撮ることができると感じました。
それはもちろん、スマートフォンのカメラというのはそのように設計されているので当たり前なのですが、インスタントカメラを使用していた世代からすると、非常にきれいな写真が簡単に撮れるようになりました。

「映え」とは

ただここで注意したいのは、映える写真が撮れるのはカメラ性能の賜物であって、撮影者のカメラ技術が向上したからではない点です。
「写真を撮る行為」について、多くの人は非常に慣れていると思います。また「映え」のために、背景や加工にもこだわっていることでしょう。
しかし、「写真の撮り方」に力を入れている人は、果たしてどれくらいの割合なのでしょうか?

上から撮るか、下から撮るか
私はSNSをほとんど使用していないので、はっきりと統計をとったわけではないのですが、時折覗いてみるとほとんどの写真が「撮影者の目線」から撮った写真が散見されました。
つまり、スマートフォンを自分の目の高さに持ち上げているわけです。
もし「映え」を本当に狙うのであれば、「自分の目線」よりも「被写体の目線」に合わせると、意外な写真が撮れるかもしれません。

寄ってみたり
引いてみたり

目線を合わせる
「映え」を「おしゃれな背景で撮ること」や「かわいく加工すること」だと思い込んでいると、同じような背景で、同じようなポーズで、同じような洋服と髪型の写真が出来上がります。
「映え」を狙っているはずなのに、同じような写真の山に埋もれてしまいちっとも映えない。
それはいわば、オープンしたばかりのおしゃれで流行りのカフェで撮ったはずなのに、ファストフードみたいな写真を載せているようなものです。

SNSに写真を投稿する方の多くは、できるだけたくさんの人に共感を得てもらうことが目的だと推測しています。そのために映える写真を載せいてると思われます。
なので「被写体の目線」に合わせて屈んでみたり、高い場所から見下ろしてみたりと、体を動かしさまざまな角度から撮影してみることで、本来の意味で狙った「映え」の写真が撮れると思います。

構図にこだわる
おそらくですが、おしゃれな背景にこだわったり、かわいく加工して「映え」を狙う人はプロのデザイナーでは皆無でしょう。
もしデザイナーが「映え」を狙うならば、構図にこだわるはずです。なぜなら、目的に合わせて構図を変えることを、日常に行っているからです。
そして優れたデザイナーであれば、ファストフードでも「映え」を狙えます。

デザインリテラシーを高めると、写真を撮るのが上手くなるのはこのためです。

平凡な写真

掲載している写真は私が日常で撮ったものですが、これらが特に優れているわけではありません。逆に多くのデザイナーからみたら、たくさんのご指摘を受けられるかもしれません。
私自身、iPhoneにプリインストールされているアプリだけで撮影・加工したので、不自然な箇所があるのは承知しています。
しかし現代においてこの程度が、至って平凡な写真だと思います。

この記事で書いていることは、特別なことでも難しいことでもありません。
ですが、平凡な日常がちょっぴり明るくなるかもしれまん。

私の大好きな実家のポメです。かわいい。
(このあと、美味しくいただきました)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?