マガジンのカバー画像

行政書士試験2022-2024

291
2022年行政書士試験の日記です。 色々紹介することもあるかもしれませんが、どちらかというと自分の日記なので、他人様のためになることは想定してません。 ただ、ご一読いただいて…
運営しているクリエイター

#日記

今後のスケジュール(備忘録)

11月12日付けで、行政書士試験が終わりました。
合格発表は2024年1月31日。
それまでは、軽く行政書士試験の勉強を復習します(継続は大切)。

んで、今後の他の予定。

HTML/CSS/JavaScriptの勉強。

PHPの勉強。

上記は、何かしらの形でのアウトプットを併用予定。
(レンタルサーバを借りて公開したい)

その他プログラム言語の習得(具体性がまだないので、ここについてはし

もっとみる

投票率の低下

選挙、マジで投票率が深刻なんだよね。

https://www.soumu.go.jp/main_content/000708971.pdf

国政選挙も、地方選挙も右肩下がりで落ちてます。

そもそもこの投票率で、テレビの前に座ったりして文句言うのもおかしなお話。
(これ、行政書士試験の一般知識でも問われそうな問題)

行政書士試験に対する不安

もうじき行政書士試験本番です。

直前期対策してて、「全然内容が頭に入ってない」って実感。

こういうときにお酒に走ることも過去に多かったです。

踏ん張りどころ。

神に祈りながら(合格祈願ではありません。逃げずにやり切るという祈り)がんばります。

行政法判例(不快施設の設置)

火葬場、汚物処理施設、ごみ焼却場とかを不快施設といいます。

これの建設阻止の運動とかしてる人たちもいらっしゃいますが、行政としては、「単なる設置は、事実行為」なので、そもそも行政処分には当たらない、という判例があります。
(行政書士試験対策としてはここまで覚えれば、ほぼ十分)

ここで「あれ?」と思ったこと。

そりゃ、近所に不快施設ができたら迷惑、と考える人もいるでしょうが、そもそも火葬場やら

もっとみる

旧統一教会解散命令の見通し

まぁ、これは考えられる問題でもある。
(過去にあったオウム真理教や法の華に近いものであるし、これらの問題はまだ解決してない)

まぁ、みんなで考え続けなきゃいけないことなんじゃない?

自分ひとりじゃ良い解決策思いつかないもの。

ってか、そのためには、「信頼できる代議士に投票しましょう」くらいの運動しかできないわ。

行政書士やらなんやらは、結局法律のもとでしか動けないわけだし。