マガジンのカバー画像

行政書士試験2022-2024

291
2022年行政書士試験の日記です。 色々紹介することもあるかもしれませんが、どちらかというと自分の日記なので、他人様のためになることは想定してません。 ただ、ご一読いただいて…
運営しているクリエイター

#行政書士試験独学

個人情報保護法の勉強で気がついたこと

個人情報保護法の勉強で気がついたこと

個人情報保護法の勉強していて、民間事業者をたちあげてもらって、国の業務を移管する、そして、個人情報保護等に配慮させる。
って意味合いのお話を聞きました。

天下りがどうの、と言われるのはこれ?
基本的に、それ、国の機関としておいて、定年は80歳とかにしたらいいんじゃない?
(個人的な見解です)

ちなみに、ある一定数の人は、国の言うことしか聞きたくない人もいます。
また、一定数の人は、国の言うこと

もっとみる
商法/会社法

商法/会社法

行政書士試験の商法、会社法を今勉強してます。

自分自身が、病気を発症して一番最初の会社は辞めました。
これについては、自分自身だけの問題だったので、もう、気持ちの整理はついています。

三社目に関しても、よく面倒をみていただいので、とても感謝してます。
(ファンドに投資してもらっていて、配当出すのに苦労して、結局倒産しました)

問題は二社目と四社目。
二社目は、派遣で働いてました。
出向先、常

もっとみる

博多駅事件(行政書士試験憲法)

いつのまにかフォロワーが100人まで膨らんでました。

ありがとうございます。

という前説はともかくとして。

博多駅事件(最高裁判決昭和44年11月26日大法定決定)

というものがあったそうです。

最高裁判所の判断としては

①報道の自由は憲法21条で保障される

②取材の自由は憲法21条の精神に照らし、十分に値する

だそうです。

①の報道の自由は憲法21条で保障されていますが、②の取

もっとみる

行政書士試験テキスト

今現在使ってるテキストは「イチから身につく行政書士合格のトリセツ基本テキスト2022年版(LEC)」です。

また、手元にある過去問は、「出る順行政書士」シリーズのウォーク問過去問題集①法令編、②一般知識編の、2020年版~2022年版。

あえて2020年版、2021年版も手元において、使ってるのは勉強を本腰いれてはじめようとしたのが2020年からだからです。

それでもって、2022年版におい

もっとみる

憲法総論①

出る順行政書士ウォーク問過去問題集

①法令編 第1編憲法

本試験2017年の問題が載ってます。

自分としての要旨は、「妥当なのか」「妥当でないのか」というところ。

問題も転載したいところだが、転載禁止だって忘れてました。