マガジンのカバー画像

行政書士試験2022-2024

291
2022年行政書士試験の日記です。 色々紹介することもあるかもしれませんが、どちらかというと自分の日記なので、他人様のためになることは想定してません。 ただ、ご一読いただいて…
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

刑事補償請求権

あぁ、なるほど。

フォーサイトの憲法、新しいテキストで勉強しております。

月に数回生配信授業がありまして、憲法のときの講義(QandA式のもの)。

不起訴やらなんやらの場合で、刑事補償法の対象となるところ。

「不起訴って有罪ですよね?」って質問がありました。

その時点で「え?なんの質問?どういう意味だ?」
ってことがやっと理解。

一般的な捜査段階での抑留、拘禁で無罪の裁判結果が出た場合

もっとみる

憲法改正への個人的意見の訂正

ありゃ?ってお話。

公務員の勤務に対し、配慮しなさい、ってやつ。
(そのまま適用はないけど、それに近いやつ)
憲法改正案 第二十八条2(団体交渉権に関する条項なので、すぐにこれ、とは結びつきませんが、なんかあったときに使われる可能性のあるやつ)

自衛隊八戸整備工場事件の判例で言ったら、
「一般法(公務員法とか、下命とか)」の改正で十分な気もする。
団体交渉権を公務員が持つことに是非はあるでしょ

もっとみる

地方自治法の住民請求例(住民監査請求と混同しないように)

これ、地方自治のありかたにたいして、住民が直接請求できる制度。
どの程度の人数の署名が必要とか、地方自治法で決まってます。
(なので、そのような手続きを行ってる最中なんでしょうね)

それとはまた別で

https://www.soumu.go.jp/main_content/000071219.pdf

住民監査請求もあり。
これは、お金の監査を請求するもの。

まぁ、資格をとりたい人は勉強して

もっとみる

選挙に行こうよ

ちょっとねぇ、ってのが、そもそもXとかなんかで、個人が発信しても良いんだが、そもそも「選挙へ行こう」だわ。

総務省発表のデータ、一応貼っとく(どれが見たいかはご自身で判断してね)。

衆議院の投票率、平成26年から53%前後。
参議院は、平成10年、令和元年は50%割れ。

選挙権持ってる人の半数程度は選挙の投票してない、、、、、

んで、ネットやなんかで愚痴ってるのが現状。
この10年程度が顕

もっとみる