マガジンのカバー画像

行政書士試験2022-2024

291
2022年行政書士試験の日記です。 色々紹介することもあるかもしれませんが、どちらかというと自分の日記なので、他人様のためになることは想定してません。 ただ、ご一読いただいて…
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

共同親権審議

「資格を取る」って観点からみると、さっさと資格をとらないと、どんどん覚えなきゃいけないことが肥大化してます。

まぁ、それだけ今の日本が荒れてるってことだけど。

親権について、よく考えることは重要なんだけど、それと試験はまた別問題。

というか、そもそも、私結婚してないし、子供もいないわけだから、マジで試験のため、仕事のため、って今のところ割り切らないと。

マジでさっさと勉強します。

色々思

もっとみる

最近、飲食店の看板見て「あ、インスタ映えポイント」って思う人が増えた

喫茶店で、インスタ等に写真を投稿するだけで、食べ物とかに手を付けず(飲み物もほぼ飲まず)で、お勘定をすませて帰るお客様が増えてるそうです。

15年ほど前でしょうか?飲食店に、スーパーとかで買った飲食物を持ち込んで、それだけを飲み食いして、お店にほとんどお金を払わずに帰った客がいたらしいですが、今度はその逆。

世も末だ。

なんのための飲食店なんだかわけわからん。
食品サンプル見ておきゃいいじゃ

もっとみる

木材業界で相次ぐ大型倒産?

もうしわけないけど、これ、経営的におかしな状態が続いてたから、って意識しか私には持てない。

もちろん、倒産したのは気の毒だし、働いてた人たちも大変だとは思うけど、、、、、、

所詮、バブルっぽいときにしかお金を稼ぐ能力が日本の会社だとない気がする。

もちろん、例外はあるけど。

日本って、歴史的にみて、きっちりとした会社の経営をし続けてるところのほうが少ないんじゃない?ってか、ほとんどない気も

もっとみる

守破離

守破離とは

Wikiより。

要するに、お師匠さんとか、先生の言いつけをまず守って、その言いつけを一回壊してみる。そして試行錯誤していくと、お師匠さんなり先生なりから離れて自立できるようになるってこと。

そもそもとして、今のわがまま爺とかに見える人たち(高齢の男性に限らないけど)って、社会的ルールを守った事がないから、最近問題になってるような行為をしてるんだろうね。

若いうちに良い出会いがあ

もっとみる

行政による求償権

これ、法律的には問題なし。
あとは感情論。

間違いを起こした教員は気の毒だし、もうしわけないけど

「最近、働いてる人はたるんでる人が多い」

自分でもキツイこと言ってるとは思うんだけど、こういうのって、ある程度のところで歯止めかけないと、どんどん国が劣化しちゃうんだよね。

多分、暑さで間違いを起こしただけだと思うんだけど、

「わいせつ教員は結構多い」
「仕事を他人に押し付ける教員も結構多い

もっとみる

図書館での書籍等の過剰購入だそうで?(実は、へ?って結構思ってます。)

図書館の、図書の過剰購入が問題視されてるようですが、、、、、

これ、基本的に、そこの地方で議論するのが基本な気がする。

地方分権って、いったいなんなの?って思う。

全国、まるきり一律にするんであれば、そもそも権限を地方に移譲する必要ないじゃん。

まぁ、「あまりよくものごとをわかってない人たちが、国としても地方としても行政を担ってるから」ってのがあると思う。

「国に言われたらそれに従う」ん

もっとみる

自分が思う勉強とか行き方のあり方

暑いですが、少し頭がスッキリしてきたということで。

最近、すごく感じることが

「倫理観を持った大人が思った以上に少ない」「自分勝手な大人が、自分が思っている以上に多い」

これ、多分、人間社会ができたときからある問題だと思うから、永遠のテーマな気もするけど、本当に最近目につく迷惑行為をする人って、特に大人に多いです(子供でもいるけど、そんなに多いわけでもない)。

これ、社会形成がおかしくなっ

もっとみる

人間のあり方に対しての私の希望

最近、新型コロナ等の感染症、戦争、福島の原発の後処理、その他いろいろ問題が起きてますね。

私が思ってる「のぞましい人間のあり方」って、「今起きていることを受け入れる。今の自分の立場を受け入れる。そのうえで、なにができるか学んだり考えたりして創意工夫を継続する」ってこと。

その場限りの快楽であったり、その場しのぎの付け焼き刃だけではよくなくて、その後どうなるか?を考えたり、うまくいかなかったこと

もっとみる

同性パートナーシップ

同性パートナーについて岸田総理
「これを法律的に制度として作るということになりますと、これは幅広い国民の皆さんに様々な影響が出てくる課題でもある」
だそうです。

へ?

憲法の自民党草案だと
「家族はお互いに助け合わないといけない」
って条項いれるんだよね?

これ、「幅広い国民に様々な影響が出てくる課題」そのものだよ。

以前の自民党の一体性って、まるきりなくなったね。

麻生元総理が「国民

もっとみる

自民党憲法改正草案(まだよく読んでない)

まだよく読み込んでないが、なんか違和感ある。

すぐに読み込みはできないので、後回しにしますが、とても違和感というか、不安を感じる。

8800円で買った中古パソコン

思った以上にありがたい買い物ができました。

CPUはceleronなんだけど、Windows11の認証はすんでます。

結局、Ubuntu serverを今いれて使ってますけど。

SSDの大容量のものにのせかえて、メモリの増設もすれば、Windowsマシンとして使い続けることも確認したうえで、サーバマシンとして使うことにしました。
(中古パソコンだったら、もっと世代が古くて1万円程度のものでも

もっとみる

おはようございます。みなさん、いつもありがとう。

おかげさまで、あまり記事が書けてませんが、みなさまのおかげでなんとか連続投稿が続いております。

ありがたいお話です。

暑い日も続いてるし、災害も続いてますが、みなさま、くじけずに一生懸命生きていきましょう。

日大薬物事件

記者会見そのものを見てないから伝聞情報になってしまいますけど、、、、

へ?ってお話。

日大再建のために林真理子さんって、登用されたんじゃないの?
情報があがらないって、かなり不思議(これ、本当にそうなの?)。

「スポーツに対して遠慮があった」
「体育会に関してはよく分からなかった」
ってことも、ある意味不思議。
指導方法とかルールは知らないとしても「大麻等所持」とかだよ?
んなもん、体育会と

もっとみる

「マイナンバー制度に怒りをあらわ」という人に、私は怒りを感じます

ひらたく言ったら、時代に取り残された人でしょ?

んで、そもそも「切り捨てする」とは誰も言ってない。

「自分は頭が悪いんです。能力ないんです。アホなんです。クズなんです。」

が言えない人がこれだけ日本にいるとは思ってなかった。

マイナンバーカードでの手続きとかって、代替処理済みも込みでやってるんだけど、それもわからないアホばっかってことでしょ?

入力間違いがある行政地区も、かたよりがある。

もっとみる