木材業界で相次ぐ大型倒産?


もうしわけないけど、これ、経営的におかしな状態が続いてたから、って意識しか私には持てない。

もちろん、倒産したのは気の毒だし、働いてた人たちも大変だとは思うけど、、、、、、

所詮、バブルっぽいときにしかお金を稼ぐ能力が日本の会社だとない気がする。

もちろん、例外はあるけど。

日本って、歴史的にみて、きっちりとした会社の経営をし続けてるところのほうが少ないんじゃない?ってか、ほとんどない気もする(黒字経営が続いてるところって、案外零細企業で、無茶な経営してないところの気もする。ってか、だからこそ、坂本光司先生の本とか売れる気もする)。

なんでかしらんけど、不正が継続する企業が生き残ったりする不思議な国なんだもん、日本って。

よろしければサポートお願いいたします。 現在無職なので、多少のサポートでも助かります。