見出し画像

おうち定食 11

こんばんは。
読むこと、書くこと、食べることが大好きな、
ひらさわあけみです。

今日の夕ご飯は、何を食べようかな。

家にある食材を眺めても、何だかピンときません。
こういう時は、スーパーに行くのが一番。
刺激をもらいに出かけました。

特にメニューを決めず、お魚コーナーを歩きます。

視線を動かしたら、
きれいなさばの切り身と目が合いました。
これはもう、連れて帰るしかありません。

野菜をいくつかカゴに入れ、
買い物を済ませて帰宅しました。
早速作り始めます。

さばのネギみそ焼き

材料 2人分
さば 半身 →食べやすいように、半分に切っておきます。
長ネギ 1/4本 

しょうが 5グラム →好きな人は多めでも構いません。
おみそ 大さじ1 お酢とみりん 各小さじ1

作り方
①長ネギは、まず縦半分に切ります。
そのあと、斜め薄切りにして下さい。

②しょうがは、みじん切り。

③おみそにお酢とみりんを入れて溶き、伸ばして下さい。

④③に、長ネギとしょうがを加えて、よく混ぜ合わせましょう。

⑤さばは、両面を魚焼きグリルで焼きます。
→グリルにもよりますが、10分くらいですね。

⑥焼き上がったら、皮に④のネギみそをのせます。

そのあと、おみそに焦げ目がつくくらいまで、
もう一度焼いて下さい。

⑦お皿に盛り付けて完成です。

ネギみその焼ける匂いが、キッチンに漂いました。
お腹が鳴っています。

主食がネギみそ焼きですから、汁物はお吸い物にしました。
 
お豆腐とわかめのお吸い物

材料 2人分
お豆腐 1/4丁 →もっと食べたければ、量を増やして下さい。
カットわかめ 少し  だし汁 1と1/3カップ

おしょうゆ 小さじ1/2  
塩 ほんの少し 

作り方
①鍋にだし汁を入れて、火にかけて下さい。

②ひと煮立ちしたら、
さいの目に切ったお豆腐をそうっと入れましょう。

→以前、急いで入れようとしたら、だし汁がはねてしまい、
コンロを汚してしまいました。

その上、お豆腐をいくつか床に落とし、
片付ける羽目になったのです。

③さっと煮たら、カットわかめを加えます。

④おしょうゆで味を調えましょう。
→味をみて、足りなければ塩を入れて下さい。
炊きたてご飯と一緒にいただきます。

やや焦げ目がついたネギみそとさばを、
一緒に口の中へ入れました。

あぶらの乗ったさばに、
香ばしい焼けたみそが、
白いネギと密になって、
踊り出します。

シャキシャキ感が残るネギに、
おみそがからんで、ご飯を追いかけてきました。

どちらもアツアツです。
はふはふしながら、夢中になって食べました。

時々、思い出したようにお吸い物で喉をうるおし、
一呼吸入れます。

箸休めは、カブの甘酢漬け
こってりしたお料理にはぴったりです。

ついつい、ご飯をお代わりしてしまいました。

ゆっくり食べようと思っていたのに、
気がつくと胃袋の言いなりです。

みなさんは、ゆっくり味わって下さいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?