見出し画像

秋の和菓子 栗むしようかん

こんばんは。
読むこと、書くこと、食べることが大好きな
ひらさわあけみです。

食欲の秋ですね。

一年中食欲が旺盛とはいえ、やはり秋は特別。
よりいっそう、胃袋が張り切っています。

女性が好きだと言われる、イモ・クリ・カボチャが勢ぞろいする季節。

胃袋がソワソワするのも、当然だと言えるでしょう。

花より団子の私は、美しい紅葉よりも、おいしそうなものに釘づけです。

パートナーは、そんな私のことをよく分かっているので、秋の和菓子を買ってきてくれました。

埼玉の有名なお菓子さんの逸品です。

★栗むしようかん★

袋から出してみてびっくり。
上から見ると、ようかんが視界に入らないのです。
それくらい、表面が栗で覆われていました。

テンションが上がりまくりです。

栗の含有率がすごく高い。
何だか、得をしたような気分です。

ようかんの中に埋もれている栗を探すのも楽しいけれど、その必要がないのも嬉しい。

原材料を確認しました。

一番最初に書かれているのは、甘露栗。
惜しげもなく使われていて、気前がいいですね。

次にお砂糖と小豆が来ています。
葛粉も入っているらしい。

じっくりと眺めました。

置かれた栗のでデコボコした起伏が好き。
色々な形があるので、それも楽しい。

大ざっぱな性格ですから、慎重に包丁を入れます。

なるべく栗の形を壊さないように、切り分けました。(汗をかきました。ふぅ〜)

お気に入りの明るい丸皿に盛りつけます。

実食。
頂きましょう。

金色のフォークに力を込め、
上から切るように押すと、
柔らかいはずの栗が、
思いもかけない強さを
伝えてきました。

さらに期待が高まります。

下地のようかんと共に、
そろりと口の中に入れ、
ゆっくり噛みしめると、
抜群の弾力性を
披露してくれました。

ほっくりとした栗の、優しい甘み。
歯ごたえのあるようかんの、押さえた甘み。

混ざり合い、溶け合い、手を取り合って作り出すハーモニー。

美味しかった。

量だけを考えれば、決して多くはありません。
それでも、しっかりとした味わいに満足しました。

秋の豊かさを感じさせてくれる和菓子。
充実したお茶タイムでした。

他の和菓子も美味しいので、次回も楽しみです。

★お店情報★
株式会社十万石ふくさや
本店 埼玉県行田市長野2ー27-8

コマーシャルで見た方もいるかもしれません。

色々なデパートやスーパーに出店していますし、通販も対応していますので、興味がある方は食べてみて下さい。

おすすめですよ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?