73日後にFIREする人の休日

今日は休みだがやることがある。
急遽計画したみちのくひとり旅の予約。
24日から月末にかけて行く予定。
今回の旅行は少々制約があり訳あってJTBで予約しないといけない。
昨日JTBに行ったところ受付終了しており来店予約の案内をもらう。
今日朝食は毎度おなじみゆで太郎の焼きサバセットのつもりなので10時半ごろ家を出てメシを食いつつ来店予約しようという算段だ。

ゆで太郎にて焼きサバセットクーポンで温玉付きを注文。
待ち時間に予約する淀みない流れの予定だったが今日の9時で予約締め切りという悲しい結末。
電話すると来店予約は前日までとのこと。
どこかに書いておいてほしい情報。

ということでメシを食った後はJTBへ。
旅行支援とかよくわからないこともあるので聞きながら計画を考えよう。
運良くカウンターが空いておりすぐに対応してもらえた。
まず分からないのが県をまたぐと何か変わるらしいこと。
今回は新幹線で仙台に行き宮城蒸留所でレア物のウイスキーが買いたいのと50歳のワークとして行っている道の駅巡りが目的。
旅行支援では宮城県を目的地とした場合宮城県に宿泊するの8000円割引の対象となり他の県に泊まるのは別口の旅行となり5000円割引になるらしい。
しかし残念ながら東北の中心になる盛岡を含む岩手県は現在旅行支援の対象外になっている。

JTBでの利用可能な都道府県リスト。
岩手に行きたかった。

宮城県はあまり道の駅がなく蒸留所訪問の目的を叶えるが道の駅巡りではちとイマイチ。
ちなみに応対してもらっている男性職員の方はとても応対が良くこちらの思っていることを理解してもらい提案をしてもらえた。
こういうスタッフなら多少割高でもJTB窓口を利用しようかと思った。

7日間の計画をカウンターで陣取り長々とするのも気がひけるので一旦マックで作戦を練り直す。
今回宮城蒸留所は取りやめてスタンプラリーのことからも遠方を攻めて行くことにした。
色々ルートを考えたが秋田新幹線で田沢湖まで行きそこからちょっと岩手を回って横手に行き、日本海方面から秋田青森と行き津軽半島下北半島を回って田沢湖に戻ってくるルートとした。
距離感がさっぱり掴めないので思っているように動けるのか不安なところはあるが。
特に下北半島はなんか甘くみているようにも感じてはいる。

そのルートをもとにJTBを再訪する。
先ほどの職員は他のお客様を接客中につき他の方に対応してもらう。
行く場所は大体決めたがホテルは一から見るのでなかなか時間がかかる。
また旅行支援の入力も大変そう。
結局15時半までかかり予約を完了。
ついでにレンタカーも予約できた。

さてその後は近くにある一戸建てリフォームの現場に行く。
すると何やら着信があり書類の漏れがあり再度JTBへ。
ここでまた手続きをして気がつけば16時過ぎ。

ここから最近買ったアパートに向かい確認したいことを見て回る。
さて帰るかと愛車のサニートラックのエンジンをかけ出発。
と思いきやいきなりエンジンストップ。
電気が全部つかなくなってしまった。
来る時になんか焦げ臭い匂いがしていて外で落ち葉でも燃やしてるのかと思ったらどうやら自分の車が燃えていたようでヒューズが飛んでるような症状。
これは参ったといつもお世話になってる車屋さんに連絡。
自分の所有地なので車を置きっぱなしにしてもいいんだが整備してもらわないといけないのでJAFに積載して運んでもらうことにした。
1時間以上待つようだが仕方がない。
幸い車屋さんからも近くでJAF会員なので無料で積載してもらえた。

そんな慌ただしいトラブルも終わり気がつくと19時過ぎ。
休日が過ぎるのは早いものだ。

家に帰り焼きカレーを食べて晩酌。
この日記を書いた後は道の駅ルートでも考えて寝るとしよう。


#50歳                   
#50代                   
#退職                   
#FIRE                   
#日記                  
#団塊ジュニア                  
#道の駅                  
#不動産                  
#投資                  
#JTB
#みちのくひとり旅
#サニトラ
#JAF

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?