森川あかり

考えごとが ゆたゆたと連想ゲームのようにつながっていく毎日。そんな日々のポワポワを記し…

森川あかり

考えごとが ゆたゆたと連想ゲームのようにつながっていく毎日。そんな日々のポワポワを記しておくことにしました。視覚よりも聴覚優位。

最近の記事

9月24日 木曜日

小雨が降って肌寒く、着るものに困ってしまう。ずっと昔、整体の先生から「大事なことはね、首・手首・足首を冷やさないこと」と言われたので、寒いなと思ったら、そこに気を使うようにしている。カットソーをやめてシャツにするとか、家にいるときは首にタオルを巻くとか。 今日は仕事はお休みで、夕方から鍼。いつものセラピストさんに、ずいぶんバッサリ髪を短くしましたね、と言われる。ああ、そうなんですけど、もともとがこっちで、今までが伸び過ぎていただけなんです、と答える。 事情があって3ヶ月以

    • 9月20日 日曜日

      連休2日目。 気候がぐっと涼しくなってしあわせ。 朝から近所のスタバに行こうかと思っていたけど、起きたら7時を過ぎていたのでやめる。今日の夕飯はディムラマにすることが決まっているから、気がラク〜 洗濯したり、明日行く横浜のことを調べたり、本を読んだりしながら、気ままに過ごす。 買い物には夕方行こうかな…ということで、お昼は家にあったナスとピーマン、しめじとさば缶炒め。豆板醤と醤油、お酒で味付け。さば缶、本当に便利。もっと前から使っていればよかったなあと思う。 午後は家人と

      • 今日の簡単ひんやりおやつ

        約3ヶ月前から、グルテン&カゼインフリーライフを実践しはじめました。 あらためてスーパーやコンビニに売っているものの原材料をチェックすると、添加物を含め、麦あるいは乳が含まれていない加工食品はほぼ見つからない。 普段の食事づくりは、 お米にお肉お魚、卵、大豆製品と野菜や海藻類など、 とくに食材に困ることはないんだけど、 おやつなんですよね、困るのは。 市販品はもちろんだけど、 今までよく作っていたスコーンやマフィンが作れなくなった。 でもおいしいおやつが食べたいな〜

        • 今日、こんな本たちです。

          図書館が通常運転になって、 また本に出会うチャンスが戻ってきた。 私は気になる本があると、 まずは図書館で所蔵しているかを調べ、 あれば予約を入れて借りる。 (ないときは、よほど読みたいものは買うけれど、よほどでなければ諦める。) 何冊も予約をしていると、 数冊同じタイミングで図書館から「貸出できるようになりました」メールが届くときもあり、 そんなときは、やや興奮気味に図書館へ。 貸出可能になった本は、必ずしも一度に借りなければならないわけではないので、 今回はこれだけ借

        9月24日 木曜日

          引き寄せ?

          今日、仕事帰りに、 予約していた本を受け取りに図書館に寄ったときのこと。 一昨日から通常通りの開館となったので、 うきうきとお久しぶりの書架へと歩を進めると、 昨日の私を知っているかのように、正面の新着図書コーナーにこれが。 うーむ、天のお導きか? 読んで勉強したいと思います。

          引き寄せ?

          腹が立つ!

          腹が立って仕方ない 腹が立って立って仕方ない!! 先日、ハッピーレシピのことを書いたけど、 私に必要なのはむしろ、腹が立ったときの対処法かもしれない アンガーマネジメントっていうやつだよ 私が腹を立てることのほとんどは、息子のことだ とにかくスーパーネガティブなくせにスーパー頑固なので あーまったくほんとうにどうしたもんか 息子に腹を立てて、ぎゃーぎゃー文句を言っているうちに 自分に腹が立ってくる 何年同じことを繰り返せば気がすむんだ? 結局、息子も変わってないけど、

          腹が立つ!

          6月2日の簡単ごはん

          今日の夕飯、簡単でおいしかった! どんぶりによそったごはんに、アボカド、オクラ、鯖の水煮缶(好みで汁も)を載せて、たっぷりの鰹節と大葉をトッピング。 そこへ醤油を適量かけて できあがり〜 炒り胡麻や みょうがもいいかも。 今夜は他に、じゃがいもとわかめのお味噌汁と 冷や奴をオリーブオイルと塩で。 今日は帰宅が少し遅くなったし頭痛もあったので、 夕飯どうしようか困ったけど、 みんなもおいしいって喜んでたし、 暑い日、忙しいとき、こんなごはんでもいいんだと思えば、 夏のご

          6月2日の簡単ごはん

          6月に思う

          いわゆる自粛生活が始まったのは3月の終わりごろだったかな? 仕事がテレワークになったのは4月の10日ごろだったか。 それから毎日のように夫と近所を散歩して、ときどきスーパーに食材を買いに行って、あとは家にいたわけだけれど、時間がたくさんあった割には、月日の流れるのはとても早かったように思う。 もう6月だって! ステイホーム期間の生活は、私にとってはかなり快適だった。 日々の散歩は楽しかったし、ごはんを作る時間がたくさんあったことが良かった。 仕事からの帰り道に何を作ろうか

          ハッピーレシピは何ですか?

          うーん、気分が乗らないなー というとき、自分のハッピーレシピがあるといいんだって。 と夫から聞いたのは、もう10年以上前のこと。 当時の夫のボス、カナダ人のBillが言っていたよ、と。 ハッピーレシピというのは、落ち込んでいてもこれをすればハッピーになれるという手段のこと。 ちなみにBillのハッピーレシピは、バスタブに薔薇を浮かべてシャンパンを飲むこと、だそうだ。 わーお、そこまでやるのね。さすがカナダ人。 なんてそのとき思ったりしたんだ。 それからずっと、私も自分のハ

          ハッピーレシピは何ですか?

          息子とAちゃん

          子どもたちが生まれる前から親交のある友人親子と、久しぶりに会った。 高校2年になったAちゃんは相変わらずのスーパーポジティブ思考で、物心ついた時からの「落ち込んだことない歴」を更新中。 小柄で明るく、屈託なくよく笑って、学校が大好き、友達が大好き、先生が大好き、バイト先も大好きという。 知らないことは知らないと平然と言うし、賢い友人を尊敬していたりして、素直でかわいい。 そんなAちゃんが、 自分はたぶん長生きしないと思う、 と言うので、どうして?と聞くと、 だって幸せすぎる

          息子とAちゃん

          とくになし

          ななつの丘に 菜の花ひとつ 風に揺られて  ピンクになった あなたはいつも 気の向くままに あしたもきっと わたしを揺らす ・・・・・ 今日はとっても清々しい気候だったのに、 なんだかんだで家から出られなかった。 損した気分になるのは貧乏性だからなんだろうなぁ

          とくになし

          本当のところ、人の役に立てたのか、それとも…

          5月28日。 とても気持ちのいい風が吹いていたお昼前。 窓を開けて車を運転していたとき、少し前を走っていた自転車から何か黒っぽいものが地面に落ちて、ゴツッ と鈍い音をたてた。 小さいけど重たく固そうなもの。…スマートフォン!! 漕いでいる男性は気付いていない。 これはなんとしても知らせなくては。 スマートフォン紛失なんて私だったら1週間、いや1か月くらいは悶々としちゃうだろう。 幸いにも前を走る車とは かなり距離がある。 ぐいっとアクセルを踏み込んで自転車の横に並び、ス

          本当のところ、人の役に立てたのか、それとも…