見出し画像

野菜作り始めました

今年に入ってからりんご以外の農業についてさらに興味が湧いてきています。
特に野菜は今までほとんど関心がなかったのですが、野菜農家さんの知り合いが増えたことやりんごの栽培に慣れてきたところで植物そのものの生態などが知りたいと思ったことが重なりました。

という訳で、野菜作りを始めました!

しかしながらいきなり売りものを作るには技術が足りなすぎるので、祖母が長年やっていた家庭菜園のお手伝いです。


まずは苗づくりから。4月初めに、ポットに培養土を入れて種まきをしました。おそらく小学生以来の種まきです。
祖母にお願いして私が育ててみたかったズッキーニを植えさせてもらうことに。

ズッキーニは祖母も初めてだそうで、
「かぼちゃみたいな種だね」と2人で話しました。


種をまいたら鳥にイタズラされないように囲って外に置き、水やりをしつつ芽が出るのを待ちました。
そして4月下旬、双葉が土から顔を出しました!無事に芽生えたのを見た時の嬉しさは久々に味わう感覚です。

ちゃんと出たー!!
厚みがありしっかりした双葉です。


苗はもう少し大きくしてからあと数日したら畑に定植します。


次に体験したのは畝立て。耕起した土を鍬で盛り、畝を作って穴あき黒マルチを敷きました。

80歳を超えてるのに鍬づかいは私より断然上手い。
さすがです。


さらにはジャガイモの種芋植えもやらせてもらいました。

「足長で間隔測って置いてくんだよ」と教えてもらいました。知らなかった。


色々作業してみて、知らないことばかりでずっと「へぇー!」と思っていました。
野菜作り、面白いです。こちらの栽培日記も定期的に報告します👀