見出し画像

KOUJI?こうじ?…麹!

前回の初投稿で私が1番伝えたいメッセージは、『まずはママが自分自身を満たすことの大切さ』と書いた。

じゃあ、ママはどうやってセルフケアする??
その答えとして私が提案するひとつが『麹(こうじ)』

私は『麹ごはんで心と体を整える』を実践中!
とはいってもまだ実践しながら学んでいる身ということで
麹生活の中で実感したことや学んだことをシェアしていきます

まずは、そもそも麹とは…??ということで麹についてご紹介!


麹(こうじ)は 蒸した穀類(お米、麦、玄米など)に麹菌をまぶして、麹菌を繁殖させたもの。
麹菌はカビの一種。
カビといっても人間に有益な物質をつくり出す食べられるカビ!
例えば、カマンベールは白カビ、ゴルゴンゾーラは青かびを生やして熟成させた食べられるカビをつかったチーズですよね ♪

また麹菌は大量の酵素を出します。
私たちが食べたものを体に吸収できるサイズにまで分解するハサミの役割を果たすのが酵素。
麹菌が酵素を出して食材を分解する&発酵させることで、食材はより美味しく、栄養価が高まり、食品の保存性も高まります。

麹自体は馴染みがない人がほとんどだけど、私たちの身の回りには麹から作られた食べものがいっぱい。
例えば、味噌、醤油、みりん、日本酒、米酢、鰹節といった和食に欠かせない調味料から焼酎、泡盛、甘酒など。
昔から日本人の食文化、和食を支えてきたのが麹なんです。



しかし現代の調味料は麹がじっくりと働いて作られる天然醸造のものはごくわずか。意識して本物を選ばないと麹パワーに出会う機会は減っています。
私はできる範囲で、昔ながらの天然醸造の調味料を選ぶことと、自家製麹をつかった麹ごはんを食べることで麹パワーを生活の中に取り入れています。

ただこれもあくまでできる範囲で。手間暇かけてつくられた調味料は高い(それだけの価値があるものと思います)ので何にお金をかけるかバランスも重要。子育てしながらの麹ごはんつくりも自分に無理なくできる範囲で。そんな余裕なくてそもそもごはん自体つくらない日もあるし。
こだわりすぎて笑顔も忘れてイライラしてたら本末転倒。


ごきげんママでいられることが最優先 ♡


Instagramでは子育て×コーチングの視点や麹ごはんについて発信しています!よろしければ、そちらにも遊びに来てください ♪

https://www.instagram.com/reina_akamisomama


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?