見出し画像

〈日出づるところ〉



日本を愛せと言われたら突っ張りたくなるけど、強制されなければ、日本は好きである。
様々納得いかないことが多いけど、この国は好きである。

日出づる国 日本の国旗 日章旗 日の丸

白地に 赤の丸、なんて単純明快、それでいて、おめでたい。
天照大神をも彷彿とさせるデザインは、シンプルで秀逸。

正月や祝日、スポーツの世界大会、公共施設や官公庁などで掲げられる日の丸。

一方で、日の丸を掲げると右派のイメージを持つのは、どこからきているんだろうか。右派、愛国、保守。
(※もしかしたら某結社かもしれない。先日地元の敬老会で、私を結社員だと勘違いしておられる御年配の方がいらっしゃったが、そうでは無い。ただの服屋の兄ちゃんです。)

日本が好きな革新派も日の丸を掲げて良いものか。
もちろん日の丸は誰のものでも無いから自由に掲げれば良いだけではあるが。
日本以外、例えばアメリカやイギリスでは、自国の国旗柄を身に纏ったら保守的思考主義者と捉えられるのだろうか。
そもそも国旗に政治的メッセージなど無いはず。


服屋としてどうにかファッションに落とし込めないか考えてみる。
昔から手ぬぐいを頭に巻くのが好きだったので、日章旗と旭日旗の手ぬぐいを買って頭に巻いてみた。
頭がとてもおめでたい感じに華やかになった。
私の感覚では、サッカーのW杯の時とか、顔に日の丸のペイントをしたり、日の丸のTシャツを着たりするのと全く同じ感覚である。

鉢巻と違うから三島由紀夫みたいにならないし、受験の時に頭に鉢巻をする時みたいに何かわからない力が宿って来る気もしなくもない。


ファッションへの落とし込みも兼ねて、私が言いたいのは、
日章や旭日を頭に巻いてお洒落を楽しんでいるだけで、某結社の社員では無い、ということだけ強く言っておきたい。

お父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃんにも、是非宜しくお伝えください。


この記事が参加している募集

#ふるさとを語ろう

13,669件

#この街がすき

43,736件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?