見出し画像

道民わやうま【16】玉藤のカキフライ

ごきげんよう🍒アカチェリーナ4世です🤙🏻👈🏻


2月、玉藤のカキフライが食べたい発作が出て
玉藤に行ってカキフライを食べてきました

北海道で牡蠣と言ったら
サロマ湖か厚岸(あっけし)か
ってイメージ

北海道には『かきそば』
っていうお蕎麦が昔からあって
あったかいお蕎麦の上に
ぷりぷりのカキ(生でなくてゆでてあるんじゃないかな)
がたくさん載ってる

これが名物なのよ
これを食べるために
内地から厚岸の方に飛行機で
人が結構来たらしいです

厚岸の隣の釧路に
かきそばの元祖のお店があったりして

だから北海道だって牡蠣
おいしいのよ

うちも田舎の漁師の親戚から
よく牡蠣送ってもらってたから
そのおいしさは骨身にしみこんでるんだけど
(生でポン酢でちゅるって食べるのが最高だった)

なんだけど
今日紹介したい玉藤の牡蠣は
広島県産です笑

いやーもうね
私、広島県産のカキ
大好きなの

大きくて!
とにかくおっきいよね

特に旬の冬になると
新鮮な広島県産の牡蠣が
札幌でも出回るんですが

玉藤のカキフライも
やっぱり冬になって
玉藤の店の前に
『牡蠣』
ってのぼりの旗が出る頃に食べると
なんかおいしい気がするんですよね


公式HPによれば
玉藤は昭和27年創業の
札幌のとんかつ屋さん


そう、カキフライ専門店とかじゃなくて
とんかつ屋さんなの


店舗は札幌市内だけじゃなくて
北海道の旭川・千歳・苫小牧と
最近ハワイにも店舗があるらしい


とはいえ内地から札幌まで観光に来て
とんかつってあんまし食べる人
いないよね

ラーメンとか海産とかカニとかカニとかカニを
食べてるイメージ


でまぁ、とんかつ屋さんだから
カキフライのうまさを知ってる人は
札幌市民でもあんまし多くない
と思う

ので
毎回カキフライしか頼まない
(たまにエビフライとカキフライの相盛りにするけど)

マジで玉藤のカキフライ愛してる勢の私が!

この良さをアッピールしないとなと
2月に食べながら思った訳であります


玉藤のいいところは
オープンキッチンで
(じゃない店舗もあるけど)

食材を調理する過程を見られる所

白い制服に日本料理の人がかぶる帽子をかぶった
職人です、的風格のあるおじさんが

広島で新鮮な内に
冷凍されたカキを
衣をつける時に冷凍庫から出してきて

ながーい箸で液体につけて
お店で作った
ちょっと粗目の生パン粉の上に置いて

ふわっふわっ

って生パン粉をかけてから
両手で優しくおっつけて
(押し付けて)

ちょっとかまんどくんだよね
(構わないでほっとく)
すぐ揚げないで休ませるのが大事なのかな?


また架空のおじを生み出してしまった…



そしてでっかい銅鍋が3個あって
その中で牡蠣を揚げると

でっかい鍋の中に
ちんちゃこい物が何匹か(匹って単位はおかしい笑)
浮かんでて
かわいいなーって思う
(ちんちゃこい:小さい)


でも実際に皿に載せられて
目の前に出てくると
でっかいカキフライなのよ

5個載ってくるんだけど
たまに注文する時
「タルタル多めにしてください」
って言う

大きすぎてタルタル足りなくなる率高くて
その位ビッグ

衣がさぁ…
はぁ…もう…ほんと
とんかつ屋で…

生パン粉の独特の
サク、でなくて
ザクッって食感

その中の牡蠣が
クリーム

あれ、これクリームって
真たちの時も
似たようなこと言ってなかった?笑


とにかく衣がザク
中がとろん
牡蠣自体に臭み全くなし


そして玉藤は
ごはんが常時3種類用意されてて
食べ放題…いやいや

おかわり自由の方なの!
(また出た、『僕と君の大切な話』より東くんの名言笑)


北海道産ゆめぴりか
(ツヤツヤの米ピンピンでわやうま白米)
五穀ご飯
(なんやかんやで白米よりこっち頼みがちになるお得感)
季節の炊き込みご飯
(遅い時間に行くと品切れになりがち)


カキフライのボリュームがすごいから
あんまし米もらっても食べきれなかったら嫌なので
私はよく「相盛りで」お願いしてます

五穀ご飯と季節の炊き込みご飯を
半分こずつしてもらう率が高いな

したら1膳分で2つの味が食べれるっていう笑

北海道の米はわやうまい道~
(突然のおやじギャグ許して)


それから、これも紹介したいと思ってた
玉藤は揚げ物・米・味噌汁・つけもの
がセットになった定食メニューを頼む人がほとんど
なんですが

その定食メニューにつく味噌汁
(単品でも頼めるけど)

玉藤では
味噌汁も3種類くらいあって
白みそ・白みそ・赤だし
で具がそれぞれ違うんだけど

私は毎回赤だし
頼んじゃいます
味噌汁もおかわり自由だったらいいのになー

ごくっ…!


私は、玉藤の味噌汁によって
赤だし味噌に目覚めたんですよ

赤だし味噌って
北海道の人ほとんど使わないんじゃないかな
スーパーでもあんまり見たことないですもん
まじで売ってない

たちの回でもお話しましたが
北海道は白味噌の味噌汁が圧倒的に多い

そこら辺の家に適当に入って
(絶対そんなことしないけど)
お母さんが出してくる味噌汁
ほぼ白味噌笑


うちは、ばあちゃんが宮城の出身だから
仙台味噌買う時もあったけど
(え、待って、仙台みそってもしかしてわからない人いる?
仙台で作られてる米みその赤みそで
みそ汁にするとカスが出ておいしいんだよね)


赤だし味噌なんて全く未経験
そんな北海道人アカチェリーナ

赤だし味噌ってこんな上品でおいしいの?!
めちゃくちゃ私の口に合う
最高に好きすぎる

と思って
オープンキッチンの玉藤のキッチンを
ジロジロと覗き込んで(遠慮しろ)

プラスチックのでっかい味噌樽に
『カクキュー赤だし味噌』
って書いてるのを発見


それからうちで作るみそ汁は
カクキュー赤だし味噌のみそ汁に
固定されたっていう話です笑
(とはいえたまに白みそや仙台みそも買う)

赤だし味噌って
赤・出汁・味噌

じゃなくて

赤・出し・味噌
なんですよね

味噌の中に出汁が入ってる訳じゃなくて
豆味噌と米みそを合わせた味噌なんだって

でも出汁が入ってるやつも
赤だしって名前で売ってるよね
(これは札幌のスーパーでもよく売ってる)

wikiによると名古屋発祥の商品らしい
距離があるから北海道には入ってこなかったのかな


最後に漬物もおいしい
3種類出てくるんですが
大根・小茄子・あと一個なんだっけ?(おーい笑)

とにかくこの3種類
漬物だけでもご飯が食べれる位
漬物も味いい!


玉藤は従業員さんも
とっても親切で丁寧です

数年前に工場で働いてた時
帰りに玉藤でご飯食べようとして
席に座ったら
店員さんがおしぼりを渡してくれたんですが
手を拭こうとしたら
手が粉塵だらけでまっくろけになってたんです

なので「おしぼりが汚れるので、トイレで手を洗わせてもらいます」
と言ったら
店員さんが笑顔で
「(おしぼり)汚しちゃって構いませんよ。もう一つお持ちしますね」
って言ってくれて

実は顔もまっくろけだったんですが
よくあんな汚い風貌の人間に優しくしてくださったな
とトイレで自分の顔を見て恥ずかしいやら感激したやら
でした(作業着は着替えてたので服はキレイだった)

自分の身なりに気を遣わなさすぎだろ
とさすがに思いました笑




*********巻末CM**********
今回の定食の絵がなかなか大変だった
アカチェリーナ4世ですが

真面目な面もあってですね
普段はシンガーソングライターとして
『辛い気持ちを口にだして伝えていくことで
皆で自分の辛い気持ちを言えるようになろう』と
いうメッセージを発信しています

公式HPにたくさん自分の気持ちを載せているので
見に行ってみよう


この記事が参加している募集

#ふるさとを語ろう

13,636件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?