akacello11

サッカーと野球が好きなチェロ弾き。

akacello11

サッカーと野球が好きなチェロ弾き。

最近の記事

カタールW杯を前に

『アル・リフラ』 アラビア語で「旅」を意味する言葉であり、 サッカーワールドカップ・カタール大会の公式球。 とても良い言葉だなと思いながら、W杯を前に色々と想像しながら楽しんでいる。 4年に1度のW杯。 始まってしまえばあっという間にグループステージが終わり、決勝トーナメントで強豪国達が大会を去りながら最後に優勝国がW杯を掲げる。 各国のリーグ戦が日常であるとするならば、W杯はお祭りであり4年に1度の旅のようなもの。 始まるまでは想像して楽しみ、大会が始まったら知

    • 第2回「noteサッカー勉強会」

      第2回noteサッカー勉強会。 倉敷さん、小澤さん、中山さん、粕谷さんの4名によるサッカー勉強会の2回目。 1回目がとても面白かったので2回目も迷わず参加。 5大リーグの昨シーズンの振り返りと今シーズンの展望について。 やっぱり鍵になるのはカタールW杯があるカレンダー。 変則日程・過密日程の中でどのようなドラマが生まれるのかとても楽しみ。 近年はプレミアリーグを中心に観ているけど、今シーズンはラ・リーガも気になっている。 一言でスペインのリーグといってもスペイン

      • フットボール談議

        きっかけは先輩の「いつまで経っても現代サッカーについていけない」という一言。 お互い昔からサッカーは観てきて、「Jリーグ開幕」「ドーハの悲劇」「ジョホールバルの歓喜」「フランスW杯」「日韓W杯」 その後、我々は出会い、 「ドイツW杯」の時は福島のJヴィレッジに練習を観に行ったりもした。急遽授業を休んで(サボって)観に行ったので練習には間に合わず、見たのはバスに乗った稲本潤一の姿。それでもあの旅は凄く楽しかった。 「中田英寿の引退」「南アフリカW杯」「ブラジルW杯」「ロシ

        • 寝起きのレッスン

          チェロのレッスンがある日は出発前に軽く練習してから挑むようにしているのですが、今回はちょっとしたアクシデントがありまして。 昼食後に昼寝をしたところ、まさかの3時間睡眠。 ぐっすりと眠ってしまいました。 起きたらレッスンの時間も迫っているし、ベガルタも町田に0-3で負けているしで練習は諦めて準備してレッスンに向かいました。 レッスン前ツイート。時すでに遅し。 レッスン後ツイート。 基礎練は初見、曲練はバッハという流れ。 最近は時間の都合上、スケールも弾かないでいきな

        カタールW杯を前に

          クラシックコンサートで初めて聴いた曲

          2022年1月22日 「ミューザ川崎シンフォニーホール&東京交響楽団 名曲全集第173回」 会場:ミューザ川崎シンフォニーホール 指揮:ユベール・スダーン チェロ:上村文乃 オルガン:大木麻理 曲目: サン=サーンス : チェロ協奏曲第1番 イ短調 op.33 サン=サーンス : 交響曲第3番 ハ短調 op.78 「オルガン付き」 この魅力的なプログラムの演奏会がなんと自宅で聴くことができました。ありがたい限りです。 ニコニコ東京交響楽団(ニコ響) https://li

          クラシックコンサートで初めて聴いた曲

          東京都交響楽団コンサート

          2021.10.31 『東京都交響楽団コンサート』  白河文化交流館コミネス アントニン・ドヴォルザーク🇨🇿 ・チェロ協奏曲 ロ短調 ・交響曲第8番 ト長調 指揮:小泉和裕 チェロ:佐藤晴真 東京都交響楽団 この大好きな2曲を、最高のソリスト、指揮者、オーケストラで聴くことができるというコンサートに行ってきました。 チェコが好きな自分にとってドヴォルザークは特別な作曲家。しかもチェロ弾きにとってはドヴォルザークのチェロ協奏曲はチェロを代表する名曲中の名曲。交響

          東京都交響楽団コンサート

          無伴奏チェロ組曲

          レッスンに通い始めて10年目。 ようやくJ.S.バッハの無伴奏チェロ組曲第1番プレリュードが終了となりました。 そろそろバッハのプレリュードやってみますか。と言われたのが約1年前。 ついに来たか、と意気揚々と挑んだわけですが結果的に最長のレッスン期間となりました。 この1年くらいずっと同じ曲をレッスンで見てもらってたのですが、ひたすら自分の根本的に苦手な部分を直していく日々。 とにかく大変だったけどこの曲を弾くのは楽しかった。 スラムダンクの桜木花道が基礎練を終えて

          無伴奏チェロ組曲

          チェロの駒②

          お分かりいただけましたでしょうか? チェロの駒を少しだけ削ってもらいました。 チェロの駒を削るということは指板(黒いところ)と弦の距離が短くなるので、指で押さえる距離も短くなります。 ということは指で押さえる力が少なくて済む、速く押さえることができるということになります。 他にも隣の弦に引っ掛かりにくい、高いポジションが弾きやすくなるなどメリットもありますが、駒を削ると音色とか音の大きさにも関わってくるので難しいところらしいです。 今回でチェロの駒を削るのは2回

          チェロの駒②

          チェロの駒

          せっかくnoteを始めたので楽器のことも自由に書いていきます。 チェロの駒を削ることにしまして。 なんか最近、小指のパワー不足が深刻で楽に押さえられるように少しだけ駒を削ることにしました 小指強い人ってどんなトレーニングをしているんだというのは継続して考えるとして。 駒を削ると弦と指板の距離が近くなるのでちょっとは押さえやすくなるはず。 1週間後に戻ってくるので楽しみ。

          チェロの駒

          noteデビュー

          noteをご覧の皆様こんにちは。 福島でチェロを弾いておりますakacelloと申します。 これからがんばって更新するのでよろしくお願いします。 では、まずここで一枚の写真を さらにもう1枚 最後に1枚 このような写真をもって自己紹介とさせていただきます。 いつか語られる時が来るかもしれません。 現在EURO2020の真っ只中、とある先輩に勧められnoteを始めてみました。 録画したチェコ戦を観るので初日はこんなところで

          noteデビュー