赤星士輔

好きな四字熟語は『明窓浄机』。頭の中は常に散らかってます。

赤星士輔

好きな四字熟語は『明窓浄机』。頭の中は常に散らかってます。

マガジン

  • 進捗どうですか?

    『進捗どうですか?』という締め切り企画です。 進捗状況を報告しあい、作品を年末までに完成させていきましょう。

  • 適当に書いた習作

最近の記事

義務教育を再履修

現在でもそうなのか知りませんが、学校教育は七五三だと聞いています。 高校生の七割が授業についていけてない。中学生だと五割。小学生は三割という話なんですが、社会人の僕からしたら学校の授業で何を習っていたのか、もう覚えてすらいません。いや、もう本当になにも覚えていません。 そんなわけで、自分の知識レベルが若干不安になったので義務教育を再履修するとしたら、どれくらいの時間が必要になるのかざっくり計算してみました。 文科省のホームページ、小・中学校の授業時数に関する基礎資料を参考

    • 整理整頓思索中

      部屋にはフェローズのバンカーズボックスが積んである。 バンカーズボックスとは洋画でよく観る退職したビジネスマンが職場の荷物を詰め込むのに使っているダンボール箱で、耐荷重量が65キロもある優れものだ。Amazonで買える。 それが年末の大掃除、7箱あるうちの5箱の整理整頓が終わった。整理した箱の中身は文房具と雑貨類にフィギュア、ゲームと映画のソフトで、それぞれ綺麗に品名をリスト化し、晴れやかな気分で新年を迎えたのだ。 問題は整理していない残りの2箱である。 とりあえず放り込ん

      • 下書きを洗浄する。

        どうもこんにちは。晴耕雨読と聞いて大麻の栽培をイメージするようになった赤星士輔です。ラスタファの思想と言われても、なんだかよく解りません。レゲェでも聞きながら、たまには2千字ぐらいのテキストを投稿してみようと思った次第です。話は思い付きです。衝動的です。そんでもって投げやりです。 登録してから4年ほど経つ訳で、フォローした人のnoteにコメントを特にすることもなく、ダッシュボードやTwitterに流れて来たnoteに勝手気ままな気分でスキを付けているだけのユルイユーザーなん

        • 落ちるのがオチだったんだ。

          早速だけど、昔テレビで観た映画のネタバレをしたい。 ずっとタイトルを知りたかった映画のネタバレをしたい。 是が非でも、ネタバレをしないと最後まで話が出来ないし、そんなの全然気にしないという剛の者は読み続けて欲しい。 そして今回、どうしてもその話をしたいから、どうか怒らずに聞いて欲しい。 先日、映画のタイトルが『アイスマン(1984年制作)』だというのがようやく解ってスッキリしたのだ。あらすじを読んでみると、北極で氷漬けのネアンデルタール人が発見され、現代の科学者たちが蘇生

        義務教育を再履修

        マガジン

        • 進捗どうですか?
          21本
        • 適当に書いた習作
          12本

        記事

          習作『探偵の誤算』

          ※最後まで読めます。台詞だけミステリ。 「真犯人がどうして俺だと?」 「ぼくの推理はこうだ。A子が屋根裏部屋で倒れているのを全員が目撃したあの時点で、A子はまだ死んでいなかったのさ。それに倒れたA子の脈を診たのはあなた一人だけだった。あなたはA子が気絶しているだけだというのを知りながら、事件現場を荒らさないようにといって部屋に鍵をかけた。A子は目を覚ますと鍵のかかった真っ暗な場所に置き去りにされていて、助けを呼んでも本館から遠く離れていたから誰にも気づかれない。A子は仕方

          習作『探偵の誤算』

          魔法の箱

          「生まれてから四半世紀。二十五歳を四半世紀と言うのは変な言い回しな気がするけど、直接的な表現をするよりかは精神衛生に良いよね」  男はやつれた顔をしながら私の前に現れると、唐突にそう言い出した。紺のスーツに白くて清潔なシャツ。普段しているネクタイと腕時計は見えず、その代わり右手に紙袋を携えていた。 「そんな訳で仕事が忙しい中、今年も君と誕生日をこうして迎えたのだけれど、ケーキを買って祝おうにも今の僕には手持ちがない」  どうして無いのか聞くと男は椅子に座り、口に笑みを浮かべて

          魔法の箱

          そして鍋になる。

          めっきり寒くなって来た。 そんな体感的な理由からか、夕飯は自然と鍋になる。 「何故、あなたは鍋を食べるのですか?」という問いが来たら、まずは台所が寒いという話をしなければならない。薄っぺらいマットが一枚だけ敷かれたフローリング。そんな足場の冷たい場所に私は長居なんてしたくないのだ。 仕事帰りにスーパーへ寄って食材を買い、帰宅してすぐさま調理に取り掛かる。料理が完成するまでおおよそ20分ぐらい。ほとんど煮るだけの料理が失敗するなんてことは、まず起きないと言っていい。 そもそ

          そして鍋になる。

          一月は行く。二月は逃げる。三月は去るというぐらいだから、四月ぐらいにnoteに戻ってこようかなと思ってたんですが、今月からちょくちょく顔を出してみようかと思ってます。

          一月は行く。二月は逃げる。三月は去るというぐらいだから、四月ぐらいにnoteに戻ってこようかなと思ってたんですが、今月からちょくちょく顔を出してみようかと思ってます。

          ピザ祭り

          ※最後まで読めます。ピザ食べたい。 ご存じの方も多いと思うが、地中海に面したソラリス地方にある村には焼きたてのピザを投げあう祭りがある。この祭りは、勇敢な男達が最後の一人になるまでピザを投げ合う奇祭として知られている。 盗賊たちを村の住民総出で熱々のピザを投げつけて追い払った事から始まった祭りで、歴史はまだ浅く60年しか経っていない。筆者の取材に対し、当時15歳だった女性村長はその時の出来事をこう語る。 「遠い異国の方が、困っている私たちに知恵を授けてくれたの。この少

          ピザ祭り

          第十七回『進捗どうですか?』

          どうもこんばんは。『進捗どうですか?』の企画です。8月に始まったこの企画もあと1回のみとなりました。 気がつくともう年の瀬です。締め切りまで悔いのないようにやっていきましょう。 えっと、今週は金曜日に仕事納めの所が多かったんじゃないかと思います。自分は29日に仕事納めなんですが、会社帰りに食料を買い溜めしておかないと、安心して年を越せません。缶詰とラーメンとカロリーメイト。あとは大量のみかんを買わなければなりません。家から、いや、炬燵から出たくありません。先生。 それでは

          第十七回『進捗どうですか?』

          第十六回『進捗どうですか?』

          夜分遅くに、どうもこんばんは。 『進捗どうですか?』の企画です。 残す所あと2回のみとなりました。大晦日まであと少し。締め切りまで悔いのないようにやっていきましょう。 えっと、今週はキューバがアメリカと国交正常化しましたね。カストロ議長がまだ元気そうでなによりです。キューバ危機から半世紀も経っている事を考えると、妙に感慨深くなります。 それでは、今週も進捗状況の報告をお願いします。 第十六回「進捗どうですか?」 ①短編ミステリ『マディ・スキッパーズ』第一話 鍵の落

          第十六回『進捗どうですか?』

          第十五回『進捗どうですか?』

          こんばんは。『進捗どうですか?』の企画です。8月に始まったこの企画も残り3回となりました。気がつくと大晦日まであと僅かです。本腰入れて原稿頑張らないとまずい状況ですね。 えっと、今週はというか本日は選挙がありましたね。寒くて炬燵から出られなかったのですが、なんとか這い出て近所の小学校に投票して来ました。ポリプレピレンで出来た投票用紙に鉛筆で書いた時の書き心地はなかなか気持ちいいものですね。 それでは、今週も進捗状況の報告をお願いします。 第十五回「進捗どうですか?」

          第十五回『進捗どうですか?』

          Ever tried. Ever failed.No matter. Try Again. Fail again. Fail better.  -Samuel Beckett

          Ever tried. Ever failed.No matter. Try Again. Fail again. Fail better.  -Samuel Beckett

          第十四回『進捗どうですか?』

          こんばんは。『進捗どうですか?』の企画です。今回から年末まで頑張って、毎週日曜日更新です。全17回+1回予定で、途中参加も随時受け付けておりますので、年末までに何か創りたいと考えてる方がいましたら、企画に参加してみてはいかがでしょう? えっと、今週は菅原文太さんが亡くなりましたね。この間、高倉健さんが逝ってしまったばかりだというのに、知っている俳優が死んでしまうと、妙に寂しい気分になりますね。 それでは、今週も進捗状況の報告をお願いします。 第十四回「進捗どうですか?」

          第十四回『進捗どうですか?』

          第十三回『進捗どうですか?』

          こんばんは。『進捗どうですか?』の企画です。今回から年末まで頑張って、毎週日曜日更新です。全17回+1回予定で、途中参加も随時受け付けておりますので、年末までに何か創りたいと考えてる方がいましたら、企画に参加してみてはいかがでしょう? えっと、今週は和紙がユネスコの無形文化遺産に登録されましたね。身近なものだとお札と障子ぐらいのイメージなんですが、そういえば習字に使っている半紙が和紙ですね。書き初め用に買って、元旦に2015年の抱負を書くと気持ちいいかもしれません。

          第十三回『進捗どうですか?』

          (赤いけどサンタクロースなどではない僕が、イベントに参加してもいいのだろうか……)

          (赤いけどサンタクロースなどではない僕が、イベントに参加してもいいのだろうか……)