マガジンのカバー画像

Design Container丨デザインコンテナ

266
UXデザインカンパニー 株式会社アジケの公式マガジンです。コンテナのようにデザインにまつわることや会社のことをUI/UXデザイナーやエンジニアがストックしていきます。 コンテナを… もっと読む
運営しているクリエイター

#UX

3分でわかるajike|サービスデザイン会社「アジケ」ってどんな会社?

こんにちは!アジケ採用チームです。 数ある企業からアジケにご興味を持ってくださり、ありがとうございます。 本記事は、2022年8月で16期目を迎える「事業課題を顧客目線で解決する サービスデザイン会社」アジケについて、3分で知っていただけるようにまとめたものです。ぜひ最後までご覧いただけると嬉しいです。 大切にしている”共通の価値観”アジケが考えるデザインの意味 アジケが考えるデザインの意味は、外観をきれいにすることではなく「一人では解決できない問題に立ち向かう手段」で

UXデザイン会社の社内で12月話題になったことを5つピックアップ!

こんにちは、アジケのブログチームです。 アジケでは、普段からslackの「情報_知見共有版」チャンネルで気になった記事や知見などを全員でシェアしています。 今回は、その中から12月に話題になったことを5つピックアップしてご紹介します! 1. MiroのGoogleのファイルを読み込める機能Miro上でGoogleのファイルを貼って編集ができることをご存知でしたか? キャンバス上で整理したいときにとても便利そうです! 2. Spotifyのプロダクト戦略をUIの変化から読

【アジケデザインラボ】価値仮説、構造化シナリオの作り方を学ぼう!

こんにちは、アジケ『デザインラボ』チームです。 前回の記事では、記念すべき第1回目の企画として「ペルソナ」をテーマに開催したワークショップの内容をお伝えしました。 今回は、先日開催した第2回目のワークショップの取り組みについてご紹介します! 第2回目の学びのテーマは「価値仮説」「構造化シナリオ」第2回目は、「価値仮説、構造化シナリオの作り方を学ぼう!」と題して 「価値仮説」「構造化シナリオ」をテーマにワークショップを開催しました。 本ワークショップのゴールは「価値仮説及び

はじめまして!アジケ『デザインラボ』チームです。

はじめまして!アジケ『デザインラボ』チームです。 『デザインラボ』チームとは、アジケ組織全体のスキル底上げのため、学ぶ機会の企画〜実施までを牽引するチームです。 メンバーは、現場で活躍するUIUXデザイナーやディレクター/UXデザイナーのメンバーで構成されており、プロジェクト以外での学ぶ場を提供し、主にUXデザインの領域について現場で活かせるスキルや手法を学び得ていただこうと、2023年7月より発足しました。 また、現場での学びを横軸で共有する場を創出することもデザインラ

デザインシステムのオンボーディングで活用のハードルを下げたい

こんにちは。株式会社アジケでディレクターをしているカイです。 デザインシステム自体はあるものの、「ボリュームが多くどこからはじめていいのかわからない」「使い方がイマイチわからない」「モノを渡しただけでは使いこなせない」などといった課題が出てくることもあるのではないでしょうか。 そんな時の解決策の一つとして考えられるのが「オンボーディング資料」の活用です。デザインシステムを初めて使う方へ向けて、はじめにどんなことをすればいいか?どういうふうに活用できるか?を伝えることでハー

UXデザイン会社の社内で2月話題になったことを5つピックアップ!

こんにちは、アジケのブログチームです。 アジケでは、普段からslackの「情報_知見共有版」チャンネルで気になった記事や知見などを全員でシェアしています。 今回は、その中から2月に話題になったことを5つピックアップしてご紹介します! 1.インフォバーン井登さん、「ペルソナ」って古くないですか?今ではデザイナーだけでなく、ビジネス設計やマーケティングの領域でも広く用いられている「ペルソナ」についてわかりやすく説明されています。 2.新たな価値を提供し続けるためのコード健全化

数字で見るアジケ紹介 〜2022年はこんな本を買いました〜

こんにちは!アジケのブログチームです。 今回は、アジケ社員が2022年に読んだ本の紹介をしたいと思います。 デザイン会社の人がどんなインプットをしていて、どんな分野に興味があるかなどを覗いて、ぜひ本を選ぶ参考にしてください! はじめにアジケの福利厚生には、スキル向上のために毎月5,000円を上限に好きな書籍を購入できる制度があります。 購入した書籍はSlackの「購入書籍紹介チャット」で報告をし、社内でどんな本で学んでいるのかが見えるようになっています。 このチャットから

デザイン系のニュースレターをはじめました。

こんにちは、梅本です。 最近、ツイッターをがんばるようになりました。 海外のデザイン情報をわかりやすく解説したニュース系のツイートを平日毎日配信しております。 https://twitter.com/dubhunter それに伴い、毎日つぶやいたことを週末まとめて解説するニュースレターの配信もはじめました。 海外のデジタル系のデザインニュースを知りたい人はぜひ購読登録してください。 無料で購読いただけます。 メディアポリシーわかりやすい フラット の2つを大切に

UXエンジニアとしてUXを最大化させるために行っている4つのこと

こんにちはアジケでフロントエンドエンジニアをしているの峯です。 今回は、デザイン会社のエンジニアとして、サービスのUXを最大化させるためにエンジニアとして行っている4つを紹介します。以下のような悩みを抱えている方の参考になれば幸いです。 組織にフロントエンドメンバーがいない(少ない) UXをサービスのUIに落とし込めていない 事業背景・UXのキャッチアップと理解アジケはUXデザイン会社として事業の上流から参画することが多いです。新規事業であれば、事前調査、既存サービス

効果的な情報設計を行うためのなりきり手法3つ

こんにちは、ajikeでUI/UXデザイナーをしているすえです。 UIの世界に入った新人のディレクター・デザイナーの方がつまづきやすい「情報設計」。今回はその情報設計について、UIデザイナーとしての経験に基づくおすすめの手法についてまとめました! ”情報設計”とは?”情報設計”とは、デザインをする際に行う「情報を整える作業」のことです。 具体的に言うと、UIや紙のデザインをする際に、そこに載せる情報やナビゲーションを「どのような優先順位・配置で構成するとわかりやすいのか?

デザインを任されたときにやるべき最低限3つのこと

こんにちは。 株式会社アジケでUIデザイナーをしている山本です。 2021年の9月から12月ごろまで、プロジェクトのメインデザイナーとしてアサインされていました。 入社半年で大きなプロジェクトに携われたことはとてもありがたいと思った反面、右も左もわからないところに放り込まれた感じもありました。 期待と不安の3ヶ月間でしたが、私がプロジェクトで行ったことは以下になります。 ・トーン&マナーの提案 ・WFからデザイン制作→提案 ・デザインに関する質疑対応とディレクションを

抽象度が高い上流工程におけるビジュアル化の手法と効果

こんにちは、ajikeでUI/UXデザイナーをしているすえです。 今回は私が最近経験した、抽象度が高い“プロジェクトの初期段階”にてメンバー間でイメージを共有するための“ビジュアル化”という手法とその効果についてまとめました。 ↑ こちらからお読みください! ・・・ ディレクター/UXデザイナーの募集を開始しました🌿最後にお知らせです。クライアントのパートナーとして事業創出・成長を支援したいディレクター/UXデザイナーを募集します! 下記条件に当てはまり少しでも興味が

コンビニのセルフレジで学ぶ!オブジェクト指向とタスク指向

こんにちは、ajikeでUI/UXデザイナーをしているすえです。 今回は「身近なUIについて分析したら面白いかも?」と思い立って実践したところ、面白い結果が見えてきた “コンビニのセルフレジ” のUI/UX分析と、その分析結果に伴う “オブジェクト指向・タスク指向” について記事にまとめました。 セルフレジには大きく2種類ある初めにセルフレジについて、ちょっとした知識をご紹介。 皆さんは、セルフレジには2つの種類があることをご存知でしょうか? その2つとは 商品の読み取

待ち時間を移動に変換してストレスを軽減させた空港のUX改善

こんにちは。今回は米国のヒューストン航空の取り組みとして話題となったUX改善事例です。 当時ヒューストン航空では、手荷物受取所で荷物が出てくるまでの時間が長いという苦情が多く寄せられていました。 この苦情に対して、待機時間を短縮する対応を行いましたが、苦情を減らすことはできませんでした。(平均待機時間は8分に短縮された) さらなる対策のため、乗客が到着ゲートから荷物を受け取るまでの行動分析を徹底的に行いました。 すると、以下の乗客の状況が明らかになりました。 乗客の状