見出し画像

Japanese Cat Karuta ねこかるた3

とりあえず、猫の絵柄、単語を画用紙に鉛筆で下書き。
下書きの後に油性ペン『サクラ マイクロン』でトレース
知識ないので、水性ペン『トンボ MONO DRAWING PEN』でトレース
乾く前に触れてしまい、下書きからやり直しをした事も。
(全部塗り終えてから に のページの肉球PAWをなぜかPADと間違えて書いていて最初からやり直し・・・)

両方とも滑らかで使用しやすく、ペン先サイズの種類が多いのがとてもいい!
流石!日本製!!
因みに、ESLクラスの先生へのお礼カードのメッセージの記載をクラスメイトに
お願いした時に『トンボ MONO DRAWNG PEN』を渡したら、クラスメイト
殆どが、このペン欲しいって言っていた! 日本製を誇りに思う瞬間!


サクラ マイクロンとトンボ モノDrawing


単語&カラーリング 

下書き、トレース、そして色鉛筆での色を塗る。
綺麗な塗り方、光のあたり具合、立体感が出るように、、、という
スキルがなく、とにかくべた塗り状態ではある。。。

1ページで単語力増やして欲しい!日本語&英語

カルタ式なので、一文字毎のページと絵、
言葉、日本語、英語、沢山の言語を一枚の絵から沢山
学んで欲しいなーって思いながら、書いていく。
漢字にも触れて欲しい!全ての絵柄の単語の漢字は記載してはいないけど、
できるだけ書くようにしていく。
日本人の子供達だけでなくて、日本語を学ぶ方や
アニメファンの方にも日本語、漢字、興味ある人多いので、そのいう人達にも
伝われば嬉しいなって思って書いていく。
沢山の人に一つでも多く、単語、語彙力がつけば嬉しい!

手書きなのでモノすごく時間がかかる。間違えたらやり直し!!
I PAD、デジタルで書いた方が早いし、効率よく絵柄ができるのに。
私は何にこだわっているのか?
『下手でも手書き』に執着していた・・・

未経験でも「絵本を作成してみたい!」って思っている人は
沢山いて、 『私もできる!』って思ってくれたら嬉しいなー!!


私は子供達や他言語を学ぶ人達が楽しく、言葉を学べたらいいなー
親子で楽しく学べる時間があればいいなっていう
昔の私、子供達が幼い頃に絵本を沢山読んでいた時の気持ちで
制作していたので、どうしてもデジタルではなく、手書きにしたかった。

単語

でも、販売方法はデジタル。冊子の方が絶対にいい!!と思うけど
コスト面で考えたらデジタルでの販売にした。
絵本に関してはデジタルより、手に取っての音読、黙読がベスト。

音声もつけた方が日本語、英語も学べる、でも音声Eファイル制作がわからない。
現状としては、音声のみの販売でもISBNが別に必要。
ISBN自体は取得している。音声販売方法は今後の課題。

色々と初めての経験、失敗しながら学んでいく。
音声にしても今後学べるかな?!
次回はコピーライト、ISBN について!!

読んでいただきありがとうございました!


この記事が参加している募集

猫のいるしあわせ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?