見出し画像

先生の立場からみてみたい

27日から長男は学校がスタートしました。
28日からは給食もスタート。
はやいなぁ。
夏休みが終わったから、また次の休みを楽しみに♡

10年ぶりに先生やります

28日から、10年ぶりに先生やります。
退職したのは今年だけど、ほぼ休職してたので本当に久しぶり。

4月から非常勤の登録をしていて、仕事がきたのは最近。
「妊体免」というカタチでの採用となりました。

要は、妊婦さんのクラスの体育だけかわりにやってくださいね~って話。
そして、近隣校で2人対象の先生がいるときにこの制度がつかえるらしく(それも変な話だけど)、1日に2校1時間ずついくことになりました。


なんで今から先生やるのか

よかよか学院っていう団体もやっていて、こどもも小さいしなぜやるのか…よかよかで一緒にやっている仲間からもそう言われましたが。

お金を稼ぐ必要があるというのもひとつ。

メインは、よかよか学院が教育について考えを発しているところであるから。
先生の目で、今の教育を、今のこどもを、みてみたかったから。
そこで私がみたものを、お母さんたちや周りの方に伝えていきたい。
先生とお母さんというふたつの役割から見れるのが私。
そこからまたやりたいことが広がる気がしています。

そう思っていたら、2校勤務できるというとってもいい展開。
妊婦さん対応なので、産休はいるまでの短期間契約なのもいい。

流行りの複業にもなるね~視点が多くなるのは私にとっていい。


小学校1年生と3年生と過ごします

これまた願ったとおりの展開。

よかよか学院で親のコピー期といわれる1年生。
その子のあり方全開の時期と言われる3年生。

どんな行動するのか、どんなこと言うのか、とっても楽しみ!
しかも体育。
いろんなことが出やすいだろうな~

10年前の私もすごく楽しく先生やっていたしよさはあったのだろうけど。
今だからできるかかわりができるはず。
見えかたも全然違うんだろうな。


わが子がきっと体調悪くなるだろうな、とか。
体育だけってやりづらくないのかな、とか。
他の先生たちと関わることもすくないけど大丈夫かな、とか。

よかよか学院のオンライン校も昼の部はでれなくなっちゃうな、とか。

いろいろあるんですが。
とってもよすぎる機会なので、楽しんできたいと思います。


そんな先生スタート3日終わってから話す、お母さんに伝えたいこと。
ずーっと小学校の先生をやってきたばなな先生と話します。

参加は簡単!ZOOMアプリをダウンロードして、リンクをクリックするだけ。ぜひどうぞ(^^)/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?