たろう@PARTY 2nd両日参戦予定

アイプラの攻略情報を書いています。

たろう@PARTY 2nd両日参戦予定

アイプラの攻略情報を書いています。

記事一覧

アイプラ編成理論 ハイスコア編③ ~編成例編~

こんにちは。たろうです。 自分でハイスコアライブ等の編成を組めるようになることがハイスコア編の目的です。 ハイスコアを出せるようになれば、タワークリア等によって…

アイプラ編成理論 ハイスコア編② ~テクニック編~

こんにちは。たろうです。 自分でハイスコアライブ等の編成を組めるようになることがハイスコア編の目的です。 ハイスコアを出せるようになれば、タワークリア等によって…

アイプラ編成理論 ハイスコア編① ~基本知識編~

こんにちは。たろうです。 自分でハイスコアライブ等の編成を組めるようになることがハイスコア編の目的です。 ハイスコアを出せるようになれば、タワークリア等によって…

アイプラ編成理論 バトル編③ ~実戦編~

こんにちは。たろうです。 このページでは、実戦において重要な知識と、VENUS バトルをプレイするにあたって重要な知識を説明します。 基礎知識編、実践編の知識は仮定し…

アイプラ編成理論 バトル編② ~戦法編~

こんにちは。たろうです。 バトルの編成を自分で組めるようになることがバトル編の目的です。 このページでは、バトルにおける戦法を説明しています。 基礎知識編、実践…

アイプラ編成理論 バトル編① ~仕様編~

こんにちは。たろうです。 バトルの編成を自分で組めるようになることがバトル編の目的です。 このページでは、バトルにおける仕様を説明しています。 基礎知識編、実践…

アイプラ編成理論 基礎知識編④ ~補足編~

こんにちは。たろうです。 自分で編成を組めるようになるために必要な知識を身につけることが基礎知識編の目的です。 このページでは、前回までに扱いきれなかった、重要…

アイプラ編成理論 実践編② ~組み方編~

こんにちは。たろうです。 自分で編成を組めるようになることが実践編の目的です。 このページでは、いよいよ編成を組む時に考えることを説明しています。 ここに来るまで…

アイプラ編成理論 実践編① ~軸SP編~

こんにちは。たろうです。 自分で編成を組めるようになることが実践編の目的です。 このページでは、「軸となるSP」という考え方を導入しています。 おそらくここが一番の…

アイプラフェスキャラの性能評価

このページでは現在開催中のアイプラフェスキャラの性能評価を主観でしていきます。 狙うキャラの参考にしてください。 強さの評価の軸総合評価 同色での強さ 同色レー…

アイプラ編成理論 基礎知識編③ ~初心者の壁編~

こんにちは。たろうです。 自分で編成を組めるようになるために必要な知識を身につけることが基礎知識編の目的です。 今回はときどき大きな壁となるスタミナとメンタル、…

アイプラ編成理論 基礎知識編② ~バフ編~

こんにちは。たろうです。 自分で編成を組めるようになるために必要な知識を身につけることが基礎知識編の目的です。 今回は各強化効果について紹介しています。 ビートと…

アイプラ編成理論 基礎知識編① ~超基本編~

こんにちは。たろうです。 自分で編成を組めるようになるために必要な知識を身につけることが基礎知識編の目的です。 個人的にアイプラの醍醐味は編成を組むことにあると…

アイプラ編成理論 ハイスコア編③ ~編成例編~

アイプラ編成理論 ハイスコア編③ ~編成例編~

こんにちは。たろうです。
自分でハイスコアライブ等の編成を組めるようになることがハイスコア編の目的です。

ハイスコアを出せるようになれば、タワークリア等によって報酬が得られるだけでなく、やりこみ要素としてのハイスコアライブでよりアイプラを楽しめるようになると思います。

今回はハイスコアライブでの実際の編成例を見て学びましょう。ダンスレーンSPでの梨子を使わない編成と使う編成をそれぞれ紹介してい

もっとみる
アイプラ編成理論 ハイスコア編② ~テクニック編~

アイプラ編成理論 ハイスコア編② ~テクニック編~

こんにちは。たろうです。
自分でハイスコアライブ等の編成を組めるようになることがハイスコア編の目的です。

ハイスコアを出せるようになれば、タワークリア等によって報酬が得られるだけでなく、やりこみ要素としてのハイスコアライブでよりアイプラを楽しめるようになると思います。

今回はハイスコアで差をつけるために必要なテクニックを扱っています。

基礎知識編、実践編の知識は仮定します。
必要に応じてそち

もっとみる
アイプラ編成理論 ハイスコア編① ~基本知識編~

アイプラ編成理論 ハイスコア編① ~基本知識編~

こんにちは。たろうです。
自分でハイスコアライブ等の編成を組めるようになることがハイスコア編の目的です。

ハイスコアを出せるようになれば、タワークリア等によって報酬が得られるだけでなく、やりこみ要素としてのハイスコアライブでよりアイプラを楽しめるようになると思います。

今回はハイスコアを狙うにあたって基本的かつ重要な情報を扱っています。まずはここから頑張っていきましょう。

基礎知識編、実践編

もっとみる
アイプラ編成理論 バトル編③ ~実戦編~

アイプラ編成理論 バトル編③ ~実戦編~

こんにちは。たろうです。

このページでは、実戦において重要な知識と、VENUS バトルをプレイするにあたって重要な知識を説明します。

基礎知識編、実践編の知識は仮定します。
また、バトル編①・②の知識も仮定します。
必要に応じてそちらも読んでください。

バトル全体の実戦的情報エール

バトルでのエールの優先度は、バトル形式でないライブにおける優先度とは異なります。
軸となるレーンの色に対応す

もっとみる
アイプラ編成理論 バトル編② ~戦法編~

アイプラ編成理論 バトル編② ~戦法編~

こんにちは。たろうです。
バトルの編成を自分で組めるようになることがバトル編の目的です。

このページでは、バトルにおける戦法を説明しています。

基礎知識編、実践編の知識は仮定します。
また、バトル編①の知識も仮定します。
必要に応じてそちらも読んでください。

バトルで強いスコアラーの例

バトルで強いスコアラーは、Pスキルで自身にステータスバフやスキル成功率バフ、相手にデバフを掛けられるキャ

もっとみる
アイプラ編成理論 バトル編① ~仕様編~

アイプラ編成理論 バトル編① ~仕様編~

こんにちは。たろうです。
バトルの編成を自分で組めるようになることがバトル編の目的です。

このページでは、バトルにおける仕様を説明しています。

基礎知識編、実践編の知識は仮定します。
必要に応じてそちらも読んでください。

編集履歴

2024/04/27 
相手強化効果消去スキル持ちのアイドルの例に沙季、フェスすみれを追加
2024/04/28
増強持ちのアイドルの例にチアさくらを追加

もっとみる
アイプラ編成理論 基礎知識編④ ~補足編~

アイプラ編成理論 基礎知識編④ ~補足編~

こんにちは。たろうです。
自分で編成を組めるようになるために必要な知識を身につけることが基礎知識編の目的です。

このページでは、前回までに扱いきれなかった、重要な基礎知識を説明しています。
具体的には、分析の見方、Pスキルの発動順序、協力要請の仕様、ユニオンメダルを用いたスタッフ育成の優先順位を説明します。

編成の組み方については実践編を参照してください。
バトルについてはバトル編を参照してく

もっとみる
アイプラ編成理論 実践編② ~組み方編~

アイプラ編成理論 実践編② ~組み方編~

こんにちは。たろうです。
自分で編成を組めるようになることが実践編の目的です。

このページでは、いよいよ編成を組む時に考えることを説明しています。
ここに来るまで長かったですね…ですがこれまでの全てが結実します。

実践編のために必要な基本的な情報については基礎知識編を参照してください。
バトルについてはバトル編を参照してください。
さらにスコアを求めるならばハイスコア編を参照してください。

もっとみる
アイプラ編成理論 実践編① ~軸SP編~

アイプラ編成理論 実践編① ~軸SP編~

こんにちは。たろうです。
自分で編成を組めるようになることが実践編の目的です。

このページでは、「軸となるSP」という考え方を導入しています。
おそらくここが一番のおまかせ編成と自力で組む編成で異なるポイントです

実践編のために必要な基本的な情報については基礎知識編を参照してください。
バトルについてはバトル編を参照してください。
さらにスコアを求めるならばハイスコア編を参照してください。

もっとみる
アイプラフェスキャラの性能評価

アイプラフェスキャラの性能評価

このページでは現在開催中のアイプラフェスキャラの性能評価を主観でしていきます。
狙うキャラの参考にしてください。

強さの評価の軸総合評価

同色での強さ

同色レーンに入れたときの強さ。スコアを出すという観点

異色での強さ

異色レーンに入れたときの強さ。スコアを出すという観点

バトルでの強さ

バトルライブにおける強さ。

お手軽度

雑に編成に入れたときの強さ。

ガチ勢度

ガチ勢が編

もっとみる
アイプラ編成理論 基礎知識編③ ~初心者の壁編~

アイプラ編成理論 基礎知識編③ ~初心者の壁編~

こんにちは。たろうです。
自分で編成を組めるようになるために必要な知識を身につけることが基礎知識編の目的です。

今回はときどき大きな壁となるスタミナとメンタル、便利機能であるレベルアシストと契約更新を扱っています。
また、中級者や上級者になるにつれ重要度が増していく「エール」についても扱います。

編成の組み方については実践編を参照してください。
バトルについてはバトル編を参照してください。

もっとみる
アイプラ編成理論 基礎知識編② ~バフ編~

アイプラ編成理論 基礎知識編② ~バフ編~

こんにちは。たろうです。
自分で編成を組めるようになるために必要な知識を身につけることが基礎知識編の目的です。

今回は各強化効果について紹介しています。
ビートという超重要概念についても扱っています。

編成の組み方については実践編を参照してください。
バトルについてはバトル編を参照してください。
さらにスコアを求めるならばハイスコア編を参照してください。

バフの種類アイプラにおけるバフを順番

もっとみる
アイプラ編成理論 基礎知識編① ~超基本編~

アイプラ編成理論 基礎知識編① ~超基本編~

こんにちは。たろうです。
自分で編成を組めるようになるために必要な知識を身につけることが基礎知識編の目的です。

個人的にアイプラの醍醐味は編成を組むことにあると思います。
編成の方法を理解することで、アイプラをさらに楽しめるようになると思いますよ。

今回は超基本的な情報を扱っています。まずはここから頑張っていきましょう。

編成の組み方については実践編を参照してください。
バトルについてはバト

もっとみる