見出し画像

声のコミュニケーション

こんにちは、愛音です

電話検定を受けて、センターの電話を取るようになり1ヶ月が経ちました。現在4名の電話担当がいるので毎日担当にはなれませんが、それでも2日に1度くらいの割合で担当になれます。

1ヶ月やってみて、メンバーさんからの電話は落ち着いてスタッフさんへと繋げられます。外部の方からだと社名にもよりますが、長い社名、もしくはカタカナの場合は聞き直しています…。必死にペンを走らせますが、耳と思考と手が上手く連携してくれない状況。ただ相手もこちらが訓練生、と名乗っているので「なんで聞き取れないんだ!」などとトラブルにはならないのは安心できます。

電話担当もやってみると訓練時間内に心地よい緊張感を持てて、好きになりました。【電話無理!絶っ対無理な業務!!】だったのですが、これもやはり訓練を重ねると落ち着いた声を出せたり、丁寧に相手へ聞き返すことも覚えてきました。

スタッフの方からは、安心して電話を任せられる。そう言われていますが、個人的にはもう少し丁寧になりたい。聞き返すことなく気持ち良く繋げることも出来るようになりたい。完璧、というよりは相手も自分も気持ち良くコミュニケーションを取れるようになりたいです。名前を聞いてただスタッフへ繋げるだけではなく、僅かなやり取りの中でのコミュニケーションは大切なんじゃないか?そんなことを考え始めました。

目指すコミュニケーションのために回数重ねて、失敗と気付きを得ながらやってみよう。声だけの僅かなコミュニケーションでも、きっと相手へ気持ちを届けることは可能だと思うから。

*愛音*

2023/12/20
寒さ厳しくなりましたね
心も体も風邪をひくことなく
年内を過ごしたいところ…

この記事が参加している募集

#とは

57,759件

サポートしていただけたら嬉しいです🌹 これからも頑張りますね!