見出し画像

時間をあえてなくすこと

私はいま毎日noteを書いています。先日noteを書いて90日を超えました。

noteはたいてい朝の始業前に書くのですが、今日は時間がなくてランチタイムに書いています。いつもよりも始業時間が早いことと、昨日夜更かしをしてしまったせいで、今日は朝書くことができませんでした。


それで、気づいたことがあります。

あえて自分の時間をなくして、無理やりにでもやるのは大事だなということです。


noteは日課にしたいので、今日noteを書かないという選択肢はありません。

だけど、今日は「朝書く」ことができなかったから、書く時間を取るのは昼でも夜でも良い。いま私はランチタイムに書き始めたけど、別にいま書き終えなくても良い。

そんなことを思いながらパソコンを開いたら、テーマも構成もまったく定まらず、迷子になってしまった私がいました。


それではいけないとハッとしたので、ランチタイムの20分ほどで書き終えられる内容にしようとスイッチを入れました。

そうしたら、いま書いている「時間をなくす(区切る)」というテーマが定まりました。


朝活講座に参加したときにも同じようなお話を聞いたのですが、やっぱり時間が無限にある(気がする)状態を作ってしまうと、自分のスイッチを入れることが格段に難しくなりますね。

気が抜けている時にスイッチを入れることや、取り組むタイミングをいちいち意思決定することには余計なエネルギーを使います。だからなるべく時間を決めて、習慣として取り組むことが私には合うようです。


普段とは違う時間の使い方になってしまったからこそ、時間を区切ることと習慣の大事さを再確認しました。

明日はいつも通りで穏やかな朝を過ごせますように。


◆よろしければこちらもどうぞ☺︎


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,517件

7年半勤めた会社を30歳で辞め、好きな場所に住んで好きな仕事をする人生を作り直すと決めました。サポートいただいたお金は、退職後にお仕事にしているコーチングのスキル向上や、noteを書き続けるための生活に使用します🙇🏻これからも記事を通してみなさんと繋がれたら嬉しいです☺️