見出し画像

自分を言葉にすること

昨日書いたこちらの記事。

会社でも人事発表があり、周りの方から「次は何をやるの?」と聞かれるようになりました。

次にやるのは、自己実現としての海外移住と、ずっと課題感のあった女性の生きづらさの改善。こんなふうに、結構おおまじめに答えています。

胸を張って夢を語る

私はもともと、やりたいことを大声で言えるタイプではありません。

どちらかというと、陰でこそこそ活動していたいタイプ。自分のことを他人にあまり知られなくてもいい、理解されなくてもいいというタイプです。

でも、7年半の会社員生活のなかで、嫌でも声をあげないといけないことがたくさんありました。

特に声をあげたのは、女性の生きづらさについて。クライアントからセクハラを受けて心が死んだ経験は、今後周りのどの女性にも今後経験してほしくなくて、身近な同僚に力を振り絞って発信しました。

このようなネガティブな感情の発信しかできなかった私が、いまはポジティブな感情の発信をしています。

ネガティブなことって、それだけでエネルギーになると思うのです。例えば悪口ってたくさん発信されるけど、良い話はなかなか出回らない。

ネガティブなことはそれ自体が原動力になるのに対して、ポジティブなことはうちに秘められることが多いと思うんですよね。

でもいまの私は、自分が楽しんで挑戦したいことを言葉にできている。ポジティブなことを語っている。

それに加えて、夢を語ったら馬鹿にされると思い込んでいたけど、みんな応援してくれる。気づいていないだけで、あたたかい世界があったんだなと思います。

自分を言葉にすること

いままでは陰にいるタイプだったので、自分のポジティブな話ややりたいことを言葉にすることがほとんどありませんでした。

だけどこの数日、「次は何をするの?」と聞いてくれるたくさんの方のおかげで、何度も自分のことを話す機会があります。

せっかくなので少しずつ伝え方を変えてみたり、どんな感じで伝わっているのだろうと観察してみたり。伝える内容は同じですが、話し方を少しずつ変えることで自分の言語化を深めています。

私の次を気にしてくださる方が思っていたよりも多いこと、本当に嬉しいです。退職が初めてなので、退職時に私の話を聞いてくれる方がこんなにも多いとは知りませんでした。

やりたいことに驚いたり、それっていいねと言ってくれたり、そして私の思いに共感してくれたりと、やさしい人が多いなあと思います。

ここ数ヶ月は結構精神的な辛さがあったのですが、周りにはこんなにもあたたかい場があったのだと感じます。早く気づいていればよかったな。

こうして刺激を受けたので、今日はコーチングのページを改良しました。

自分のことを語ることは原動力になる。フリーで仕事をすると繰り返し話していると、急に実感が湧いてきて何か行動をしたくなります。

明日も誰かに聞かれたら、どんなふうに答えようかな。それを原動力にして、明日はどんな行動をしようかな。

いまの会社に勤めるのはあと残り1ヶ月。退職後の準備もいまの仕事も、しっかりやり切っていきたいと思います。

この記事が参加している募集

#退職エントリ

2,469件

7年半勤めた会社を30歳で辞め、好きな場所に住んで好きな仕事をする人生を作り直すと決めました。サポートいただいたお金は、退職後にお仕事にしているコーチングのスキル向上や、noteを書き続けるための生活に使用します🙇🏻これからも記事を通してみなさんと繋がれたら嬉しいです☺️