マガジンのカバー画像

働くこと|広告営業職→海外在住のフリーランス→?

71
新卒で入った大企業で働いて8年目。働くのは楽しいけど、苦しいこともある。結婚に焦るくらいなら仕事に打ち込んでいたい。そんな私の仕事のハナシ。
運営しているクリエイター

#最近の学び

勉強0時間の私が、毎日1時間の勉強をするようになった理由

仕事とは、求められたことをやるもの。そこに裁量はあっても、自己実現の場にはならない。私は仕事に対して、何年もそんなふうに思ってきました。 中学生の頃、担任だった社会科の先生が「働くとは自己実現だ」と言いました。その前に聞かれた「働くとはどういうことだと思う?」という問いへの答えが思いつかなかったからか、この言葉はとても印象に残っています。 私は将来自己実現のために仕事をするんだな。私は将来何になりたいんだろう。私はずっとこの言葉を胸に学びを楽しみました。 でも、就活はう

自分を後回しにしない

今日は自戒も込めて書いていきます。 仕事のストレスで、ついに体調を崩し中です。仕事のストレスと書くと職場環境がよくないように思えるかもしれないので補足したいのですが、人間関係の悩みから精神的に病んできています。 職場の環境はすごく悪いとは思わなくて、むしろ直属の上司は私を救おうとしてくれていて、心からの感謝しかありません。 こんなにも迷惑をかけているのに、できなくて当たり前と思っていいとか、リーダーにも個性があるとか、そんな言葉をかけていただけることに救われています。

好きを仕事にする、たった3つのステップ

みなさんは、好きなことを仕事にされている方ですか?それとも、仕事は仕事と捉えている方でしょうか。 私は少し前までは完全に後者でした。仕事や職場が嫌いなわけではなくて、むしろ職場の雰囲気はとても好きで、仕事にはやりがいもあると感じる。だけど、見てみぬふりをしているストレスが強くて疲弊していました。 新卒で入社して、いまの会社は8年目。転職も副業もしたことはない私が好きを仕事にするなんておこがましい。 そんなふうに思っていたけど、半年を経て、好きが仕事になってきています。

有料
980

ひとの手を借りる

みなさんは、誰かにお願いすることが得意ですか? 私は正直苦手で、忙しいときこそ自分で全てやろうとしてしまう傾向があります。依頼するために整える時間がもったいないように感じるし、そもそも忙しくて「誰かに依頼するといい」という考えが抜け落ちている時もあります。 それでもある程度の仕事量まではがんばれば回ります。だけど、気づかぬうちに少しずつ仕事が増えてキャパオーバーをしてしまうことがあります。 まさにいまはそんな感じ。仕事量の多さと仕事から来るストレスが私のキャパを超えてし

「できなくて当たり前」と思うこと

少し前、こんな記事を書きました。 仕事がうまくいかないと感じるこの数ヶ月。精神的に疲弊してきているように思うので、休みを定期的に取ったり、毎日の仕事もペースに気をつけたりしています。 実は疲弊しているということを上司に伝えたら、上司こそ忙しいはずなのに、たくさん気遣いの連絡をいただきます。その中の言葉にとても救われたので、書いておきたいと思います。 すべてできるわけはない、と思っていい 先ほど載せた記事のなかに、こんなことを書きました。 いまはできたことよりも、できな

自分に期待する

この2ヶ月ほど、なんとなく仕事がうまくいかないと感じます。 いま私は20名ほどのチームのリーダー職を務めていて、リーダー職に就いたのはここ最近のことではありません。 リーダー職はかれこれ4年目、そのうちプレイヤーも兼ねていた期間は2年間ありました。 初めて現場を離れた去年は、苦しみながらも前進している感覚がありました。でも2年目である今年は、前進しているように感じられません。むしろ後退しているようにも感じます。 なぜこのように感じるのか。それは、自分に期待をしすぎてい

結局、行動が大事

ライターを目指して3月からスクールで学んでいます。ライティングやマーケティングを学んでいるけど課題の提出はまだ半分以下。でも、先日2つ目の業務委託契約をすることとなりました。 具体的な方法は後日時間を取ってまとめようと思っています。でもやっぱり、つくづく「行動は大事だな」と思ったので書き残しておきます。 ◆ライティングを学ぶ理由はこちらに書きました☺︎ いまの私の勉強進捗 今年の3月にスクールに入会し、今は勉強を始めて3ヶ月が経ったところです。 スクールでの課題は全て

人が悪いのか、組織が悪いのか

最近少しショックなことがあって、考えこんでしまった結果夢にも見てしまいました。 私が勝手にそのひとに期待していたのでショックが大きいのだと解釈しています。でも、こんな時に考えてしまうのが「そのひと本人が悪いのか、そうさせてしまった組織が悪いのか」ということ。 例えば、同じ仕事内容でも業務量が全く違えば、忙しいほうのひとは余裕がなくなったり卑屈になったりする。 業務量の少ないひとが絶対にそうならないわけではありません。だけどこの1年、コロナ禍で業務量が格段に増えたこととみ

have toではなくwantで働く

いま私は入社8年目の会社で、約20名のメンバーのマネジメントをしています。 マネジメント側のミッションとは「メンバーを動かす」ことだと思ってきました。というか、これは大枠は間違っていないかもしれないのですが、動かす方法をあまり知りませんでした。 結果的に「これがお仕事なのでやらばければいけない」「この行動量にお金が支払われているからやってください」といった”have to”の姿勢で、メンバーを動かそうとしていたと思います。 マネジメント側のスタンスとしてはすごく良くなか

29歳リーダー職女性、80万円のコーチングスクールに申し込みました

私はいま新卒で入社した大企業で中間管理職をしています。メンバーは20名くらいいて、プレイヤーと兼任ではなくマネジメントに集中できる環境です。 いまの部署に異動してきたのは1年前ですが、その前の2年間も同じような役職をもらっていました。当時はいまの1/3くらいのメンバー数でプレイヤーとの兼任という立ち位置でした。 ずっとずっと「リーダーとは何をすべきか?」の答えがわからなかった私。この3年間のリーダー職を経て、やっと私がなりたいリーダー像が見えてきています。 そんなタイミ

リーダーシップとは? 先頭に立つタイプではない私がたどり着いたリーダーシップ

リーダーシップと影響力。このワードを聞くと、どんなイメージがありますか? 私はもう数年リーダー職をしていますが、先頭で旗を振るタイプのリーダーには正直なれません。性格上、まったく向いていないと気づいています。 それでも、リーダー職をやる上で大事にしていることがあります。今日はそのきっかけと、今後やりたいことを書いてみます。 「リーダーシップ」とは何なのか。影響力とはどういうことか。 私がまだリーダー職に就くか就かないかかくらいだった頃、研修で「リーダーシップとは?」を考

感情で仕事をすべきでない理由

社会人2〜3年目の頃、私はすごく苦手な同僚がいた。そのひとは感情で仕事をするひとで、中学生のような人付き合いをするひとだった。 私よりも5歳くらい年齢が上だけど、好き嫌いで態度を変える。そのひとにとって目の上のたんこぶのような存在だった私は、何かにつけていちゃもんをつけられたし、会社や外で急に怒鳴られたこともあった。 感情で仕事をする人をなぜ苦手だと思うのか そのひとから感情をぶつけられることの多かった私は、何かアクションをされるたびにものすごく疲弊していた。 最初はな

どんなに腹が立ったとしても、相手を攻撃しないために

今年で社会人8年目、中間管理職4年目の私。 基本的には毎日ゴキゲンに楽しく働いてるけど、中間管理職だからこそ来る急な依頼には反射的にイラっとしてしまう。 この年齢になっても感情のコントロールすらできないなんて情けないとも思うけど、これは人間の反射的な反応なので仕方がない。 その代わり、その感情を相手にも伝えるのか、じぶんの認識だけに留めるのかを選択することはできる。 私が気持ちよく仕事をするために、相手にも気持ちよく仕事をしてもらうために、常に心掛けているのは相手を攻撃し

苦しいときは時間を作ってでも誰かに頼る

最近職場の環境が変わった。 といっても大きな異動があったわけでもないし、特に身構えてもなかったのだけど、始まってみたら想定外に大変でストレスが爆発しかけている。 じぶんの心が穏やかでないことには気づいていたのだけど、リモートだし、なんとなく上司に相談する時間がないまま1週間以上経ってしまった。 何も進んでいないわけでもないし、まあいっかと思っていたのだけど、ちょうど話す機会があったので思いきって相談をしてみた。 まとまらない、弱音を吐くような相談ぽろっと口からこぼれるよう