マガジンのカバー画像

韓国で暮らす(21.11.1〜22.5.26)

85
コロナをきっかけに、会社員をしながら日本に居続けることに限界を感じました。自分らしく生きるために仕事と住む場所を変えたら、ライフコーチをしながら韓国に住むことになりました。日々を…
運営しているクリエイター

#女性の働き方

プレフリーランスになって韓国に移住しました

昨日ソウルに到着しました。 コロナ禍の留学準備も入国も、やっぱり簡単なものではありませんでした。 それでも私は好きな場所で暮らしたくて、まずは半年と決めて韓国に来ました。 いまはまだ隔離の日々です。でも、この先はいままでとはまったく違う、刺激的な日々が待っているはず。 そんな予感があるので、新しいマガジンを始めます。 ◆半年前、人生を変える決断した頃の私はこんな状態でした☺︎ 私について(属性、仕事、退職、夢など) 私のことを知ってくださっている方もそうでない方

2022年 私の人生ハイライト 〜退職,韓国留学,帰国,開業,ドイツワーホリ〜

先日、2022年の振り返りをしました。今年の私のキーワードはこれです。 会社員だった頃の私がこれを見たら、3年くらい時間があったのかな? と思いそうなものたちが並んでいます。なかなか1年でやるものではないなと…… 月別に書けば、こんな12か月でした。ちゃんと1年のうちにやったことなんだなあと、自分でもしみじみ感じます。 実はこの振り返りシートは、noteを見てまとめました。私は日記代わりに毎日noteを書いているので、noteを見るのが一番手っ取り早いのです。 という

母は話を聞いてほしいし、私は母の声を聞きたい

韓国に半年住んで、私は今のところホームシックがまったくない。 日本にいる友人たちには会いたいと思う。でも、日本のごはんが食べたいとか、湯船につかりたいとか、いわゆる日本人に現れがちなものがまったく出てこない。 これは過去にドイツに留学したときにもそうだった。でも、当時はたった2か月だったし、もう少し長くいたらホームシックになるものかと思っていた。 だけど半年経ったいま、まだホームシックはまったくない。私は半年程度なら、ホームシックがなく過ごせるらしい。 私の日本との関

私のコンフォートゾーンは韓国にあって、移すのにはパワーがかかる

韓国に住んで、もう少しで半年。最長でも7か月の予定で韓国に来ていて、秋頃にはドイツに移る予定。 そんなことは最初からわかっていて、いまも準備をしている。でも、私にとって快適な場所(=コンフォートゾーン)になった韓国を抜け出すことに想像以上にエネルギーが必要で、ちょっと辛さを感じている。 私はきっと移るけど、いまちょっと弱音もある。そんな気持ちを、置いておこうと思う。 韓国で出会った人たちが好き 韓国でのことを話すとしたら、一番大事なのはこれだと思う。ここで出会った人た

私は誰かに気にされたい

今日はとことん運のない日だった。というテーマで行われた昨日の授業。 電車を乗り過ごした、階段でコケた、などなどの表現を練習した日。暗示がかかったのか、私もとことん運のない日だった。 でも、そのおかげでほっこりとした出来事もあった。何がどう繋がるかわからないね。 今日はそんな話を残しておく。 ついてない金曜日 金曜日は私の休日。でも昨日は、ちょっと忙しかった日。 今月で切れてしまうビザの更新を、そろそろタイミングだなと腰を上げ始めた最近。 本当は月曜日にトライしよ

ずっとこんな生活をしたいと思った

昨日買った服を着て、学校終わりに出かけた今日。 住宅街にまぎれるカルグクスのお店に行ってみたり、懐かしさの漂う시장(市場というよりは商店街)を歩いてみたり。 平日の昼間に自由に使える時間があって、こんなにも天気のいい日に시장をぷらぷらと歩けていること。 ああ、こんな生活を、私はもっとしたいなと思った。もうあと数ヶ月で、私はここを離れるけれど。 平日に自由な時間を持つこと つい最近まで、平日とは私にとって仕事の日であって、休みのはずの月金も未来のお仕事のための仕込みを

春を、全身で感じたい

ついにソウルにも春が来たようで、この数日の日中は暖かい。 昨日は時間が取れたから、春服を手に入れようと出かけてきた。 と書きながら、本当はビザの更新をしたかったのだけど、書類が1つ不足していると気づいたから、思いきって「用事」を持たずに出かけてみた。 そうそう、ほんとうはこんな時間の使い方をしたかったんだよなあ。 綺麗な青空のもと、そんなことを考えながら買い物をした今日だった。 バスで街中に向かう 先日の飲み会でバスを使ってから、私は韓国のバスに乗れるようになった

私はきっと、今をもっと楽しみたい

昨日は語学学校の언니と언니の友人と、初めましての飲み会をした。 コロナ以降はほとんどなくなっていたこんな機会を、久しぶりに持てた昨日。 それも、夜の종로3가という最高な場所で。家に帰りついてもしばらくは興奮で動けないくらいに、私にとっては眩しい時間だった。 夜の街という場所 コロナ前、夜の街とは私にとって日常すぎるものだった。 仕事が終わったらみんなで飲みに行くのが当たり前だし、金曜日なら一度先に帰っていても飲み会には合流する。 同世代が多い職場だったから、みんな

「若い私たちのいい時間を奪った」コロナのことを、いまどう思っているか

土曜日の朝。いつもならヨガをして、仕事を始めようかという時間。 数日前から体調を崩してしまったので、この週末は仕事をパスさせていただいて、回復に努めて過ごしている。関わってくださっているみなさんに感謝をしながら。 結果、もともと見れる予定のなかったBTSソウルコンのディレイを観れることになったから、朝から待ち構えて彼らを観ていた。 それでふと思ったのがタイトルのこと。 当時は憎む気持ちがあったよなあ。でも、いまはいまに満足してるんだよな。そんなことを言葉にしておきたい

お酒を飲まなくなっても、酔いにまかせた会話は私に元気をくれる

韓国に来て5か月目。私は初めて、お酒を飲む時間帯に居酒屋的なお店でごはんを食べた。 これはまったく悲観的なことではなくて、いままでが心から楽しく仕事をしていた結果がこうだった。 楽しいからたくさんお仕事をしたし、次のサービスの準備もしていた。 それで、3月からはバランスを見直すことにした。がむしゃらに挑戦する期間をある程度取ったから、ここからはバランスを取る期間にしていく。 と言いつつ、私は計画性があるタイプではないから、今回こう選択しているのも成り行きなわけで。

私はだいぶ、気持ちの出し方が上手になった

いまの私は、韓国に住むライフコーチ。もっと言葉を足すとしたら、目の前の方が本当の気持ちを知るお手伝いをすることが仕事。 そんな私はもとからコミュニケーションに抵抗がなかったかといえば、大ありな人生を過ごしてきた。 大学生の頃、部活の後輩も見ているTwitterに、気持ちの落ちるツイートを垂れ流していた。見かねた同期に書かないでと言われて初めて、これはよくなかったのだと知った。 高校生の頃、HP全盛期にはHP内に気持ちを垂れ流していた。いくつかHPを掛け持ちしては言葉を垂

ピルへのアクセス

韓国に来て初めてピルを買った昨日。日本にいる時から、もう5年以上はピルを使っている。 生理はひどいけど、これは耐えるものだと思い込んでいた頃。友達が生理痛に関係する病気の存在を教えてくれて、ピルで治療ができると知った。 重い腰を上げて病院を受診してみたら、私も同じ病気があった。治療のために飲み始めたピルは、私の生活に欠かせないものになった。 そのピルを、あえて私は留学の全期間分は持たずに来た。出国前に調べてみたら、韓国では薬局で手に入ると知ったから。 日本でピルを手に

退職2か月目、新しいサービスを作っています

ライフコーチとして働き始めて3ヶ月と少し。会社員を手放してからは2ヶ月目。いま私は、新しいサービス作りを楽しんでいます。 きっかけは、川原卓巳さんのオンラインサロンでイベントに参加したこと。写真を販売したいという夢が見つかったから、サービスにするために奔走しています。 ▲詳しくはこちらに書きました いまどんなことをしているか、書いておこうと思います。 ▼このマガジンについて 新サービスのブランディング いま私が取り組んでいるのは、写真販売サービスのブランディングで

個人で仕事をしているけど、ひとりで働いているわけじゃない

会社員を手放して1ヶ月が経ちました。と言いつつ、11月からはこの働き方なので、実質は3ヶ月が経っています。 10月から自分のサービスであるコーチングセッションを有償化して、いまではたくさんの方が継続して受けてくださるようになりました。 みなさん、本当にありがとうございます。 決断は自分で行うし、自分のサービスに関しての仕事仲間はいない。それは事実です。 でも、私は一人でここまで来たわけじゃないんだよなあ。 昨日そう感じたので、気持ちを残しておこうと思います。 最近