見出し画像

家族の年間計画を立てましょう

\ワーママは『調整力』を磨きなさい。/
働き方コンサルタント、保育園園長の坂東愛子です。

今は年の始めなので、目標や年間計画を作ることをおすすめしています。

4月にも年度始めがあるのですが今回は特に、家族の計画を年始に立てるのがいいですよ、というお話をしていきたいと思います。

家族の年間計画を立てるメリット

自分一人の予定というのは、調整がつきやすいのでむしろちょくちょく計画を立て直して調整していくのがいいと思うのですが、家族の予定は自分だけではなく、子どもやパパの予定も合わせていかなくてはいけないので、がっつりと最初に立ててしまった方がいいと思っています。

特に子どもに関して、家族の予定というのはほぼ子どもに関することが多いと思いますが、「体験・体感」というのが子どもにとっての環境作りでものすごく財産になるもの。フレキシブルさんの、気分で動きたいという気持ちも分かるのですが、あまりにも気分で選ぶと選択範囲がかなり狭まってしまいます。なので気分で選ぶ時と、前もって段取りを決めておく時とで分けて計画を立てておくといいと思います。

具体的に言うと、大型連休の時には年間計画で立てておき、土日など週末は気分で動くといったようにしておくのがおすすめです。縛られ感もないですし、直前になって予約がいっぱいで行けなかったとか、「こんなはずじゃなかった」ということを避けることができます。

家族の年間計画の立て方

では年間計画は、どんなふうに立てたらよいでしょうか。私がおすすめしているのは、どんなところでもおすすめされている法則として有名な「逆算の法則」で考えることです。逆算なので、目標を持つことから始めます。漠然でいいので、こんなふうになりたいなという目標を決めます。目標を決めるというのは、ただ気分で決めるのではなくて見通しをつけるということなんです。特に子どもは成長段階でできることも変わったり、時間も変動していきます。なのでそれを読んでいくというのが、すごく家族にとって有益になります。イメージで言うと幼稚園とか保育園の子であれば、小学生以降のことも想像してみる。小学生以降のお子さんであれば中学生以降のことも想像してみると、分かります。

例えばうちの息子は今小学校2年生で8歳になります。もうすぐ4月から3年生になりますが、そうすると小学校生活は残り4年間になります。うちは中学受験をする予定なので、5、6年生はその準備で忙しくなります。そうするともう3、4年生でしか自由に動ける時間がないんですね。あとは中学受験をしなかったとしても、男の子だと10歳以降は思春期に差し掛かってくるので、だんだん一緒に旅行してくれなくなってしまう時期になります。子どもの思春期というの寂しいのですが、成長という意味ではとてもいいことなので仕方がない。そうなると実質2年間しかないんです。だからこの2年間で、ありったけのことを一緒にできたらいいなと思っています。ディズニーランドやUSJとかお泊りしたいなと思っているのですが、高学年になるとなかなか行ってくれなくなりますし、中学受験するなら時間もありません。なので今のうちが動ける時期になるため、旅行の予定を詰めようという計画になるわけです。

家族との時間を学びに繋げるおすすめ

あともう一つは、どうせならいろんな体験をさせてあげたい、ついでに勉強にもなるといいよね、と私は考えて中学受験用の高学年向け参考書を買ってきました。そこにはいろんな歴史や地理が載っています。どうせならそこに載っている場所へ行く旅が面白いんじゃないかと思いました。結構それをされている方は多いですね。うちは東京に住んでいますので、大型連休は遠くまで行けたらいいなということで、じゃあ大阪に行ってみようか、と計画を立てます。コロナの状況によって、計画は変わる可能性もありますが、まずは行けたらという想定で計画はしておきます。

これも調整力ですよね。逆が難しいのです。行かないつもりで行きたくなるというのが一番困るので、まずは行く想定で大型連休について、ゴールデンウイークはここ、夏休みはここ・・と、1年間で割り振って計画していきます。うちの場合は、キャンプにも行きたいので、キャンプは年3回、6月、7月、8月に行こうと決めます。

そこからさらに3ヶ月前にはキャンプ場を予約したり、旅行であればツアーの予約をしなきゃいけないよね、ということが読めてくるわけです。

家族の年間計画を起点に、自分の計画も立てる

そのようにまずは家族全体の予定をちりばめていく。そしてせっかくならパパと一緒に楽しみながら考えるといいのではないかなと思っています。

体験は、時間があるという意味で幼児期が一番しやすいので、どんなことをして欲しいかなと考えて欲しいですし、小学生は時間が学校の休みしかなく限定されるのですが、逆にできることも増えますので、いつ何をさせたいか考えながら計画を立てていくといいと思います。

決まった計画は、パパと共有しておきます。わが家はタイムツリーなどで共有していて、変更があった場合には修正して伝えています。保育園でも年間計画というのは必ず立てます。計画があった方が臨機応変な動きが逆にやりやすくなりますね。たたき台を作るというのは何事でも大事ですね。

そうして家族の予定が決まった後に、ママ自身の年間計画を立てます。家族の予定が決まっていないと、ママ自身の予定は立てづらくなってしまうので、先に家族の予定を1年間立てるのがいいと思います。それはまた次回にお話したいと思います。

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

***********

ママのキャリア、働き方、仕事、育児、教育、家事などのご相談&ご質問は、stand.fmのコメント、レターで受付中です。

画像1

坂東愛子Twitter https://twitter.com/aikobando0511
坂東愛子Facebook https://www.facebook.com/aiko.bando

マム・スマイルグループ https://mamsmile.jp/
イタバシーナWEB https://itabashi-na.com/
保育園フォレスタ・志村三丁目 https://mamsmile.jp/foresta/
一般社団法人育児キャリアアップ推進機構 https://wcpa.or.jp/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?