見出し画像

【第1ステップ】 『ワンピース』に学ぶAI時代の起業家の「キャラ」の作り方 (前編)

毎週月曜日は「新時代の起業術」。
このシリーズではAI革命により大きく変化した成功する起業の方法についてお伝えしていきます。

今回はAI時代における起業の第1ステップである「キャラを作る」ことについてお話します。

このステップをしっかり踏めば起業の最初から「ファン=顧客」がいる状態で事業を開始することができるので、成功に向けてロケットスタートを切ることができます。

この記事では以下の2つのことを具体的に解説しています。

・前編(この記事)では4つのステップで自己分析をする方法
・後編(6月3日更新)では自分の「キャラ」を彫り出し、ファンがつく魅力的なものへと磨き上げていく方法

また、この記事は以下のような方に有益な記事になっています。

・AIが起業や経営にどのような影響を及ぼすのかを知りたい。
・自分が人からどのように見られているのか客観的にみれず、
・起業後のステップが分からないので起業を躊躇している。

早速やっていきましょう!



AI時代は「キャラ」が何より大事

さて、AI時代に変わっていくことは何でしょうか。
このnoteでも様々なことをお伝えしてきましたが、創業期の起業家にとって何よりも大切なことは自分に合った「キャラ」を使いこなすことです。

まずはその理由についてお話していきます。

既に現在のAIはタスクレベルで人間より優れていることが増えてきました。こうした環境では起業家の優秀さ(合理性・効率性・正確性)は差別化要因とはなりません。AIに任せれば起業家が持つ能力の差は限りなくゼロに近づくためです。

ではどうなるのか?
ここで登場するのが「キャラ」です。

「優秀さ」によって差がつかない以上、起業家が自分のファンを獲得するためには「価値観」「目的」「行動」といった要素が魅力的である必要があります。そのため、起業家が創業してすぐに取り組むべきことは自分の「キャラ」を彫り出し、磨き上げることが重要になります。ここで重要なのは"作る"のではなく"彫り出す"ということ。

SNS全盛期の今、自分とかけ離れたキャラを演じていても必ずボロが出ます。したがって、自分が既に持っている「キャラ」を元に少しデフォルメするぐらいがちょうどいいと言えます。そのため、この記事ではまず自己分析から始めていきます。


「キャラ」を浮き彫りにする超自己分析法

では自分のことをどのように分析していくべきか?
やるべき作業は4つあります。

AIツールをうまく使いながらそれぞれしっかりとやっていきましょう。

自己反省をする
性格診断(ビックファイブ)ツールを活用する
価値観ランキングを作成する
ストレングスファインダーを活用する

それぞれ解説していきます。
早速、自己分析を進めていきましょう!


1. 自己省察

自己省察は、その後のワークの基礎となる認識を作ってくれます。自分の過去の経験や成功体験、失敗から学んだことを振り返ることで、自分の強みや成長の機会を見つけましょう。以下の質問を自問自答した上で文章として書き出して下さい。

なお、このあとすべてのワークに共通することですが、必ず「言語化」して下さい。頭で考えている状態と、具体的にアウトプットする段階では質が全く異なるためです。

  • 過去の成功体験: これまでのキャリアやプロジェクトの中で、特に成功したと感じる出来事は何ですか?その成功の要因は何でしたか?

  • 失敗からの学び: 失敗した経験はありますか?その失敗から何を学びましたか?どのように改善できると考えていますか?

  • 情熱を持って取り組んだこと: 自分が最も情熱を持って取り組んだプロジェクトや活動は何ですか?それはなぜですか?

これらの質問に対する答えをノートに書き出し、パターンや共通点を見つけることで、まずは自分の強みや関心分野をキーワード化してみましょう。この段階では自分のことが軽くイメージできる程度で構いません。


2. 性格診断ツールの活用

次に性格診断ツールを使います。このnoteでは、性格診断として唯一科学的に認められた「ビックファイブ法」を用いることを推奨しています。

ビックファイブとは次の5つの要素の強弱を元に、人の性格を分析する方法です。

①外向性:社交性や積極性の高さ
②協調性:他者への共感能力や思いやり
勤勉性:自己コントロール能力や責任感の強さ
④情動性(論理性):ネガティブな刺激に対しての反応の強さ
⑤創造性:知的好奇心や想像力の豊かさ

この5つの要素がどのように組み合わさっているかによってその人の性格の特徴を抽出していきます。次のサイトでは10分で診断がでてきますのでリンクから飛んで、是非取り組んで見て下さい。

このnoteでも以下の記事でこの「ビックファイブ性格診断」を使いこなして自分の性格を理解する方法について解説しました。

Chat GPTとの会話に基づいて自分の性格や強みを客観視できる方法を分かりやすく解説しています。こちらも合わせてお読み下さい。


3. 価値観の整理

価値観は起業家としての自分の「キャラ」を考える上で非常に重要な要素です。考えてみると、イーロン・マスクさんや堀江貴文さん、孫正義さんなどの「キャラ」が立っている起業家は全員、「どのような価値観を持っているか」ということが明確であると言えます。

つまり起業家としての「キャラ」を立てていく上で価値観は大事な要素であると言える訳です。また、価値観を明確にすることで、ビジネスの方向性や意思決定に一貫性を持たせることができるという副次的な効果も期待できます。

以下の手順で自分の価値観を整理してみて下さい。

1 価値観リストの作成: 「価値観リスト」を元に、自分にピンときた価値観をピックアップして下さい。この段階では15〜30個程度に絞れていれば大丈夫です。

2 絞り込み: ここから10個の価値観にまで絞ってもらいます。残った価値観を比較しながら相対的に重要なものを選んでいきましょう。

3 優先順位付け: 10つに絞り込むことができたら、「何が1番重要か」よく考えてランキング形式にしてみてください。

最後に1〜10位までの自分だけの価値観ランキングができていればこのワークはクリアです。特に10個に価値観を絞る作業が大変だと思うのでゆっくり時間を取って取り組んでみましょう。


4. 「ストレングスファインダー」の活用

「ストレングス・ファインダー」はこれまで2000万人以上に使われている世界最高峰のビジネス資質診断ツールです。オンライン診断で、自分の強みを全34の資質から特定することで、最高のパフォーマンスを引き出すことができます。このツールは、自己理解を深めるだけでなく、強みを最大限に活かすための具体的なアドバイスも提供してくれます。これらのツールを利用することで、自分の性格タイプや行動パターンを理解しやすくなります。

「ストレングスファインダー」は34つすべての資質のランキングが分かる「完全版」とTOP5の資質だけが分かる「簡易版」があります。基本的には「簡易版」だけでも十分ですので、どうしても知りたい方以外は「簡易版」をやってみましょう。

「ストレングスファインダー」(簡易版)を受ける方法は以下の3つ。

方法1 書籍を購入してアクセスコードを使用する(1980円)
方法2 米国ギャラップ社のサイトから直接アクセスコードを購入する
(3495円)
方法3 アプリをダウンロードする。

書籍を購入する方法が一番安いです。以下のリンクから購入して下さい。


方法1(書籍)を選ぶ場合はこちら

方法2(サイト)、方法3(アプリ)を選択する場合はこちら

ストレングス・ファインダーを受けると例えばこんな感じで強みが分かります。

1 競争性
2 回復志向
3 活発性
4 目標志向
5 達成欲

ストレングスファインダーにはそれぞれの強みの説明が詳しくされていますので、自分の強みに該当する項目の説明を読んでいきましょう。

より詳しく分析したい方は以下の記事で、「ストレングスファインダー」の結果を元にChat GPTと会話をしながら、自分の強みを浮き彫りにしていく方法を解説しています。

こちらも参考にしてみて下さい。


次回の予告

お疲れ様でした。
作業はできたでしょうか?

…たぶん、ほとんどの方がまだやっていないと思います(笑)

でもそれで大丈夫です。
それぞれのワークは一つひとつ完結しているので、ふと思い出した時や、休日にゆっくり時間を取ってやってみて下さい。

あと完璧にできなくても大丈夫です。
少しずつでも穴埋めをしていくイメージで作業を進めてみて下さい。紹介した他の記事ではChatGPTと会話をしながら進められる方法も紹介していますので、是非楽しみながら取り組んで頂ければと思います。

さて、ここまで取り組めば自己分析はかなり進んでいます。
そして、ここからが重要なところ。

次は、この分析結果を使ってあなたの起業家としての「キャラ」を彫り出していきましょう。冒頭にお伝えした通り、AI時代には「優秀さ」は役に立たなくなり、「キャラ」が立っているということが大切になります。

逆に言えばいくら高い能力を持っていたり、良い商品を作っていても、起業家としての「キャラ」が立っていなければ結果を出すことが難しい時代に入ってしまうということでもあります。したがって起業に真面目に取り組んだのに、商品力は低いが「キャラ」が立っている他の起業家に出し抜かれるなんてことも起きる可能性があります。

そんなことにならないためには自分に合った「キャラ」をしっかり彫り出し、磨き上げていくことが大切です。

そこで、次回更新の「新時代の起業術」では、ここまでに実践してきた自己分析を使って自分の「キャラ」を彫り出し、磨き上げることで自分だけの「コア・ファン」を獲得していくための方法をお伝えします。

具体的な内容は以下の通りです。

ワンピースのキャラは、なぜあんなに魅力的なのか?
・あなたの「キャラ」を明確にする7つの質問
・読者特典のキャラ"採掘"ワークシート(ポイント解説付き)
・学術研究にみる3つの「ファン」パターン
・自分の「ファン」になってくれるペルソナの見つけ方

ワンピースのキャラ作りを題材に分かりやすく解説をしていきます!

「キャラ」採掘ワークシート

順番に取り組むだけで自分の「キャラ」を彫り出すことができるキャラ"採掘"ワークシートも読者特典として用意しているので是非楽しみにお待ち下さい。

更新は6月3日(月)です。
このnoteをフォローしてお待ち下さい。


この記事が参加している募集

#AIとやってみた

27,502件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?