見出し画像

チェコで電車旅・プラハ郊外の陶器市に行ってみた【2023年5月中欧旅行】

2023年5月、アメリカ人の夫とふたりでチェコ、スロバキア、ハンガリーを旅行してきました。

【2023年5月中欧旅行・これまでの記事】
中欧を旅先に選んだ理由
生まれてはじめて国際線ビジネスクラスに乗ってみた
長期個人旅行にはBooking.comがめちゃくちゃ使える件
アメリカ人の夫との旅行で困ること
プラハで一番美しい建物でミュシャの世界を満喫
普段着OK!プラハで念願のクラシックコンサートに行ってきた
チェコ・プラハ5日間滞在の宿泊先で一つだけ嫌だったこと
NHKの旅番組で見たプラハ駅のカフェで語学について考えた
プラハでの自炊事情と一番美味しかったチェコワイン
プラハには日本人団体観光客がどこにもいなかった
初めてシナゴーグに入ってみたらすごかった
プラハ駅で車掌さんに怒られた話


前回、プラハから電車で40分の街、ベロウンの陶器市に行こうとして、車掌さんに怒られた話まで書きました。↓

ベロウンの場所↓


で、電車に乗って40分、無事に着きました!

同じ電車に乗っていた、おそらく陶器市に向かう人の流れ。

で、駅から歩いて10分ほどで、マーケットが開催されている街の広場に着いたのですが、人が多くて大混雑していました。

人混みのなかをかきわけながら、夫とはぐれないようにしながら品定めをするのは、大変・・・!

ほんとに人が多いところは、写真も撮れない混雑。
ケーキの焼き型や植木鉢、ペット用のお水入れなど。
お皿だけじゃなく、個性的なオブジェも。
乾燥させた果物やスパイスにオイルを垂らして吊るす、ルームフレグランス的なもの?
大きいのは200チェココルナ(1,250円くらい)


いろいろ買いたいのはやまやまだけど、まだ周遊旅が2週間続きます。

素敵な器を見るたび、

「これを私はスーツケースに入れて、あと2週間持ち回るのか?ヨーロッパの石畳の上を運ぶ覚悟はあるのか?」

と、何度も自分に問いかける(笑)


ドット好きな私の心に刺さったこのお店。

小さなエスプレッソ用カップがかわいすぎた。130チェココルナ(800円くらい)


「果たしてチェコらしいか?」「わざわざチェコから買って帰るものか?」って考えたら、全然そうじゃないんだけど(笑)かわいい・・・!

で、このお店で結局これを買いました。

コロンとした形がかわいくて気に入りました。直径10センチくらいで、割と大きめ。200コルナ(1,250円くらい)でした。ここまで円安になる前なら、もっとお得感あったのかな。


でも、kindle本で見た美しいチェコの伝統模様の食器とかは、全然見つけられませんでした。

この表紙の写真↓のようなポーランド食器も、見なかったなぁ〜。

どこかにはあったのかもしれないけど、人が多すぎて探せないし、夫も退屈して不機嫌になってくるし・・・(苦笑)

本当に小さな街なので、町外れに設置された仮設トイレも大混雑で、しかも悲惨な状態(オェー)。午前中で、早々に退散することにしました。


ベロウン駅。

帰りは、高速列車じゃなくて普通のローカル電車に乗ってプラハに帰りました。1時間くらいかかったけど、座れたから良し。

というわけで、今日は以上です!

続き↓


この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,648件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?