見出し画像

ストレスの9割は、”人間関係”から!「あの人の事」で悩まなくなる3つの法則って?

みなさん、こんばんは!気温がグンと上がり、過ごしやすい日が続いていますね。新年度が始まって、もうすぐ1カ月。新たな出会いや、環境はいかがでしょうか?GWを手前に、そろそろ一息つきたい・・そんな想いをお持ちの方もいらっしゃるのでは無いでしょうか?

この時期は、5月病ともいわれるタイミングに当たり、新しい環境だからこその悩みや、不安を抱える人が多くなる頃ですね。そんな時期にお役に立ちたいと思い、今回のテーマを設けました!

それは、”人間関係” に関してです。実は、近年話題のアドラー心理学によると、「ストレスの9割が、人間関係が原因」だといわれています。私たち人間は、無意識のうちに、誰かの事で悩み、心理的負担を感じているのですよね。でも、そんな苦しみとは、今日でGOOD BYE! 今回は、そんな人間関係の3つのストレス対処法について、お伝えしていきます!

①劣等感がある人こそ、成長要素が高い人!

「あの人の活躍がうらやましい・・・」「あの子に比べて、私は全然ダメだ・・・」、嫉妬心からによる「あの人になんて、全然興味無いから!」といった感情、たまに出てきませんか?これって、強いストレスを感じますよね。

大丈夫。その感情は、実は健全なモノ。アドラー心理学の世界では、人間は誰しも劣等感をもって生まれて、それがすべての根幹になるといわれています。ただ、この「劣等感を、どう扱うか」が、人生や人間関係を大きく左右する点なのです。詳しくみていきましょう。

【劣等感】
自分が他人より劣っていると、主観的に思う事

例 : 「人よりも太っているのでイヤだと感じている。」

【劣等コンプレックス】
劣等感を言い訳にして、自分の課題から逃げたす事

例 : 「太っているからモテないし、不幸なんだ。」

実は劣等感とは、自分が心から望んでいる事実を知るチャンスなのです。上の例の劣等感を分析すると、本当はスリムになりたいといった欲求が分かりますよね。要は、スリムになる事で、自分はまた成長が出来て、幸福度が満たされる!そんな事が、劣等感を分析すると見えてくるのです。

ご存じのように、劣等感と立ち向かって成功した人は数知れず。ベートヴェンは耳が聞こえず、野口英世はやけどした左手がうまく使えませんでしたが、彼らはみな、勇気をもって劣等感と向き合い、努力と自己研鑽を重ねて偉業を成し遂げています。

一方で、危険なのはこの劣等コンプレックスを持ちつづける事。これは、自分の劣等感を言い訳にして、自身の課題から逃げている状態です。そうすると、成長からは程遠くなりますね。

誰かとの交流の中で、自分が劣等感を感じた場合は、まずはそのままの自分を認めて、「これは成長できるチャンス。この劣等感と、どう向き合おうか?」と、考えていきましょう。

画像1


②人は、自己主張できない時に大きくストレスを感じる。

世の中には、「NO」と伝える事ができなかったり、自己主張が苦手な人は、きっと多いと思います。一見、そんな人は、他者への思いやりがあるイイ人に見られがちですが、一方で、他者から嫌われる事を恐れていたり、自分に自信がない人でもあったりします。自己犠牲の念が強い人でもありますね。

実は、心理学では上下関係や自分が下手に回る関係性のような、「縦の人間関係は、精神的健康を損なう、最も大きな要因」といわれています。

では、横のつながりを形成する為には、何が必要でしょうか?そう、自分の意見を伝えるという事。なかなか人に本音を伝えられない人でも、「変わりたい!」という決意があれば、きっと変わる事ができます。是非、以下の自己主張をする為のトレーニングのフレームワークを参考にしてみてください!

① 「私は、周りの意見や環境に流されない」と自分に断言する。
② 自分が、納得できない事に対して「NO」と言っているイメージをする。
③ イメージした事を、行動にうつす!
④ 成功したら、自分をほめてあげて、出来なかった所は次の課題とする

「決意」→「イメージ」→「行動」は、自己成長の方程式なので、是非トライしてみてくださいね!

画像2

人は、変化が苦手な生き物。

実は、私たち人間は「変化」がとっても苦手な生き物です。人間は、生き抜く為に安定を求める性質があり、変化は、生命を脅かす危機!と、身体は反応しちゃうのです。なので、「変わる」事って、実はとっても大変な事なのです。

そんな中でも、この記事を読んでくださっている方は、どうにか現状を変えたい!人間関係でのストレスを減らしたい!と、思われている人が多いのでは無いでしょうか?その思いがある事だけでも、本当に素敵な事。自分が変わる事で、状況も確実に変わってきます。とてもエネルギーが必要ではありますが、是非一緒に、よりよい人生にするためにも、頑張っていきたいですね!

では近日中に、『「あの人」の事で悩まなくなる、3つの法則 Vol.2』を、お送りいたします!是非、お楽しみに~(^^)

では、またお会いしましょう!

Being Home / AIDAMA


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?