見出し画像

【連載小説】「緑にゆれる」Vol.13 第二章


 カケルは、リラックスした様子で、マリを見て、そのまま緑に目を移している。

「この間、美晴ちゃんの店に行ったの」

 すると、カケルは、思いの外、無邪気な表情で言葉を返した。

「おれも行ったよ。ちょうど、桜が終わるころに」

「そう。私は、由莉奈さんと佳乃ちゃんと一緒に」

 ひととおり、共通の友人の近況を報告してから、マリは、ひと呼吸おいてハーブティーを飲んだ。ハーブティーの残念なところは、少し時間がたつと、もう冷めて芳香が失われてしまうところだ。冷めて少し渋みのでてきたハーブティーを味わいながら、言葉を探した。

「美晴ちゃん、何だか幸せそうだった」

 カケルも、うん、とうなずいた。

「何ていうか、自分の居場所がある、みたいな。自分らしい場所にいる、っていうか」

 カケルのカップを置く音が、耳に響いた。

「そうだな。ああいう生き方は、あいつらしいのかもな」

 カケルが、素直にそれを認めたことに、マリは、ちくりとしたものを感じた。

 じゃあ、私は? 自分でまいた会話の種は、硬いつぶてとなって自分にはね返ってきた。

「私は」

 ひざの上に置いた手は、気づくとこぶしを握っていた。

「私は、何だろ」

 え、とカケルがこちらを見た。

「私の好きな世界は、何だったんだろう、って。思ったの。自分の世界は、ないなぁ、って」

「さっき言った世界が、お前の世界なんじゃないの? 立派なタワマンに住んで、優しいだんなとかわいい娘」

「それって」

 マリは、カケルの言葉をさえぎるように言った。

「それって、私の周辺、じゃない?」

「周辺……」

 カケルは、思いあぐねるように繰り返す。

「周辺、ねぇ」

 今度は、うーん、と腕を組んでいる。

「分かんないなぁ。そんなに恵まれて。それは、自分が欲しかったものじゃないってこと?」

 そう言われると、違う、と思う。確かに自分は、優しい夫も、素敵なマンションも、子どもも、望んでいた。

「ないものねだり、っていうんじゃない?」

 カケルは、視線を落としてコーヒーカップに口をつける。

「美晴のこと、幸せそうって言ったけど」

 カケルはカップを置いて、軽くため息を漏らした。

「そんなに幸せかなぁ。だんなもいないし。子どもと二人、ひっそりしてて」

 ひっそり。そう、確かにそんな感じだった。彼女の周りには、華やかなショップも、おしゃれなママ友も、息抜きのお出かけも、およそ今、マリが手にしているものは何もなかった。
 けれど、何なのだろう。この、焦りのような、嫉妬のような、複雑な気持ち。自分の居場所を、何とか確保して自活している美晴に対する、焦燥感。

 私の自分らしさは、どこへ置いてきてしまったんだろう。外資系の企業のクリーンなオフィスで、背筋をぴん、と伸ばしてフロアを歩いていた頃。

 
Vol.12 第二章へもどって読む)  (Vol.14 第二章へとつづく)


読んでくださって、本当にありがとうございます! 感想など、お気軽にコメントください(^^)お待ちしています!