見出し画像

私がTOEICを勉強する理由

プロフィールにも書いていますが、私の育休中の目標、それは
「TOEICスコア800達成すること」

その理由を明確化しておきます。

私のTOEIC最高スコアは685です。
と言っても、これは約10年前、大学在学中に取ったもの。

1.そもそも、なぜ大学在学中にTOEICを勉強していたか?

それは、英語の授業の単位免除のためです。

英語は第2言語として履修していたのですが、
英語の授業は1限ばかり。。。
早起きが苦手な私は、TOEICをとれば英語の授業を受けなくても単位として認められると知り、TOEICの勉強をしました。

今思うと、週に1回、朝早く起きるほうが、TOEICスコアを取るより遥かに楽なのに、、、(笑)
当時の私はなぜか自信がありました。

記憶が定かではないのですが、
たしか、スコア600以上で1つ分、スコア750以上で2つ分の単位免除だったような。
結局2つ目の単位免除は受けられず、翌年に下級生とともに英語の授業受けることに(笑)しかも1限(笑)
本当にアホすぎるエピソードです。

アホなエピソードでも良かったことは2つあります。

1つ目は、履歴書に書けるレベルのTOEICのスコアを手に入れた。
1年くらいの間に計5回くらいは受けたと思います。
そのおかげで、一応履歴書には書けるレベルのスコアは取れたので、単位は取れなかったですが、
まあ無駄ではなかったかな、と思っています。

2つ目は、不純な動機ながら、TOEICに慣れることが出来て、私の英語のベースができたことです。これは後ほど3でも触れますが、この時にTOEIC受けまくってなかったら、今またTOEICを受けようとは思っていなかったかもしれないです。

2. 今TOEICを勉強する理由

大学時代アホな理由で受けまくっていたおかげで、
一応、「まあまあ英語できるんだね」、と思われるくらいのスコア保持者にはなりました。

ではなぜ今またTOEICを勉強しているのか?

(1)日本の会社で、サラリーマンとして働いていく予定だから


 ほかの国のことは詳しくはわかりませんが、日本ではTOEICのスコアで英語のできる・できないを判断することがとても多いですよね。
 実際に、私も「TOEIC685ある」と言うと、「英語ができる人」という認識になっているようです。(私の上司談)
 TOEICができるから英語ができるわけではない等々聞くこともありますが、少なくとも一番わかりやすく見える化されている英語能力がTOEICなんだと思います。
 私はとりあえず日本でサラリーマンとして働くことはやめないと思うので、その環境で少しでも有利に働くならばと、TOEIC高スコア保持者を目指すことにしました。

(2)自分の中で英語というベースがあるから。


前述したとおり、私は大学時代にTOEICをやたら勉強していた時期があります。

なのでTOEICがどんなものなのか?どれほど過酷な試験なのか?というのを身をもって体験しています。
当時より形式に若干の変化はあるものの、
すでに知っているものを伸ばすということは、自分のスキルアップの近道だと思ったからです。
(当時より受験料が大幅にあがってるのはなんとなくは知っていましたが、本当に高くなってって涙目。。。)

(3)育児の隙間時間でできるから


かなり大きな理由なんです。

私は、スタディサプリというアプリを使ってTOEICの勉強をしています。
スマホがあればいつでも、寝転がりながらでも勉強ができちゃいます。

スタディサプリ、めちゃくちゃ良い教材です。

有名講師の方が解き方のコツなどを教えてくれる講義があるのですが、
本当にわかりやすい。

毎日少しでも時間ができたら、1問でも先に進むようにしています。

スタディサプリについてはまた別記事で書こうと思います。

来月久しぶりにTOEICを受験する予定なので、
成果が楽しみです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?