見出し画像

自分自身をブランド化する

『ブランド』という言葉を聞くとあなたは何を思い浮かべますか?

高級な時計、バック?
それとも神戸牛?
色々あると思います。

「ブランド」という言葉は、皆さんよく使う言葉ですが、意味を問われたら、すぐに答えれますか?

ブランド戦略の世界では、
「ブランド=記憶」という定義があります。

例えば、あなたが新しいハンバーガーが発売されたという情報をSNSで入手したとします。

その際に、
1、「マクドナルド」の新商品。
2、「全く聞いたことない」店舗の新商品だったとします。

1と2の広告の質が同等の場合、あなたは前者の情報の方が「記憶」に残るのではないでしょうか?

これこそが、まさにブランドがもたらす「記憶」の正体です。

その会社やお店、もしくは商品、サービスについて、ユーザーが覚えていること、もしくは市場全体に知られていることが、そこの「ブランド」というわけです。

この「あの会社が出す商品って、いつも◯◯だよね。」「あのお店は、いつも◯◯な感じだよね。」という消費者の「記憶」がブランドであることを、少し角度を変えて見ると、

「ブランド=約束のこと」

という定義にもなります。

つまり、買い手が商品やサービスについて抱いている記憶や期待を、売り手が必ず提供すると約束すること。

それを安定して提供できる会社、お店が「ブランド」と呼ばれるのではないでしょうか?

この事を踏まえて、

自分自身をブランド化する」ということは?

実は、会社、お店とまったく同じです。

「Aさんって、どんな人?」と尋ねたとき、

「Aさんね! Aさんは、◯◯で◯◯な人。…が得意で、◯◯もやってのけた人なんだよ」と、

その人についての“覚えていること”が、
次から次へと誰からも同じように出てくれば、そのAさんは“自分ブランドの持ち主”といえます。

そんなAさんであれば、きっと安定的に“自分ブランド”、すなわち“自分についての記憶”を、これからも周囲の人に発信し続けていくことと思います。

Aさんは、まさに「記憶」も「約束」も兼ね備えているのです。

自分自身がブランドになる」ということは、着飾ることでも、外見に磨きをかけることでもありません。

それよりも大切なのは、ここで示したように、

自分は何者か?」を、しっかりと際立たせ、それを周囲に知ってもらうことです。

そして、いざという場面で、「◯◯といえば、Aさん!」と思い出してもらえるように、自分のキャラクターを確立することです。

組織の時代から個人の時代になってきている今、「自分がブランドになる」は、早めに取り入れていきたい発想です。

特に若い世代の人達におすすめです。
ただの社会人ではなく、ブランド化された社会人であれば、これからのキャリアプランや転職活動も、ずっと楽になっていきます。

注意点も少し説明します。
よくありそうな事例を2つ紹介します。

一つ目、「うざい
自分自身をアピールするために、周囲の人々に対して過剰なアピールを行い、その結果周囲の人々から嫌われるようなブランドです。

二つ目、「痛い
自己PRの方法が古臭く、陳腐で時代遅れなものを使用することで、周囲の人々から「痛い」「古い」と思われてしまうようなブランドです。

自分自身のブランド化は自分1人で判断するケースもあるため、自分が意図していなくても「うざい」や「痛い」「嫌われる」と感じられる失敗を犯すケースもあります。

気をつけてください。


また定期的にヒントになるような内容を書いていきます。

もしよかったらフォローしてください。
毎週金曜日の夕方ぐらいに記事をあげます。
続編

いいなと思ったら応援しよう!