アフロな母ちゃん

アラフォー母ちゃん。 不登校な中学生息子あり。 →不登校を経て 2022年4月 夜…

アフロな母ちゃん

アラフォー母ちゃん。 不登校な中学生息子あり。 →不登校を経て 2022年4月 夜間定時制高校へ進学。 今の座右の銘「転んでも、転ばされても、ただでは起きない」/「日日是好日」/「成ってくるようになる」

最近の記事

  • 固定された記事

はじめまして。

自己紹介 名前:アフロな母ちゃん(アラフォー) 家族:中学生の不登校息子が1人。 noteを始めようと思ったキッカケ。 息子の不登校&引きこもり。 本格的な不登校になって半年。 半年とゆう月日は短いのか長いのか。。 夏休み明けに行かなくなり。。。。 市や役所、学校、その他いろいろと相談をして回っても 支援の場のなさ、頼りなさ、相談しても逆に悲しくなる孤独感。 私と息子だけ世間から取り残されたような寂しさ。 八方塞がりになり、もがいても、じっとしていても、なにをしても、 どん

    • その後 〜2〜

      不登校から抜け出せただけで、 休まずに登校できてるだけで喜ばしい事。 でも、問題は次から次へとやってくる。 なんやろうなぁ… なんか試されてんのかなぁ……と なんの試練なんやろう…と ため息や、息子のしでかす事に呆れ返ってしまう事も。 不登校の時は不登校で悩みまくって、 気分も精神も崩れては、組み立てて…とやってきて、 乗り越えて… 『ゴーーーーール!!!』よかった…(泣) 学校に毎日けてるだけで偉いよ。 無事に行って帰ってきてくれるだけで良しとしよう…と思ったけど…

      • その後。

        中学校卒業してから10ヶ月。 生活と、私の気持ちが落ち着いてきたので 久々に記事を書きます。 本当は夏辺りにも書いたりしてたけど、 投稿する気持ちになれず、 書いては下書き保存。 書いては下書き保存…の 繰り返しでした。 2022年3月に息子、中学校卒業。 本式には出席せずに、 個別式での卒業式。 個別式と言っても息子と同じく本式には出席しない子達数名も一緒。 どんな感情に私自身がなるかな…と思ったけど、 やっぱり泣いちゃうよね…。 ただ嬉しいや、寂しいだけの涙では

        • 不登校のままの卒業

          中2の二学期から不登校になり、 いろいろな思いを乗り越えて、 いろんな期待を胸にしまいながら、 息子の行く末を見守ってきました。 中3の二学期中に 高校へ行く意思が見られて、 進路を決定。 私立専願を受けたけど、不合格。 不合格に追い討ちをかけるように、 息子が腎臓機能低下していることがわかり、 1週間の検査入院。 退院してからは、再び無気力になりかけていたけど、 その無気力ながらも、 もがいている中でも本人なりに頑張っていて、 次の高校決めや、 願書書き、別室登校を

        • 固定された記事

        はじめまして。

          不登校生活継続中

          梅雨入りしましたが比較的晴れの日が続いてる。 14日から2泊3日の修学旅行でした。 息子は結局参加できず。 本人は、最初はみんなと修学旅行に行きたいと思ってると先生には言っていたようで 友達も息子が参加する方向で色々決めてくれていたけど… 息子も美容院行って髪の毛カットして………って動いていたけど 結局、最終的に本人は、行かないと結論を出した。 息子の中の本心は、わからないけれど 後悔はないと、言ったので 旅行一週間前にキャンセル。 私は、やっぱり周りの子を見て 寂

          不登校生活継続中

          新学期始まってますね。

          夢 やりたい事 実現したいこと 実現する事 叶えたい事 どれも同じ意味あいの言葉。 どれを使用しても大丈夫とは思うけれど、 私は変にこだわってしまう時があります。 ちょっと違うかもだけれど 例を挙げると。。。 神社に参拝に行った時も、 言葉や、内容に深く考えすぎてしまって、 自分で何をお願いしてるかこんがらがってしまったり。。。 例えば、 「息子が不登校から抜け出しますように」とか、 「学校へ行けますように」だとしたら、 “え?抜け出すだけじゃだめだよね?”とか、

          新学期始まってますね。

          桜が一気に咲き始め、気候も日中は暖かい。 来週には新学期が始まる。 息子的にはどう感じてるのかはわからない。 でも、息子は息子で考えてるっぽい。。。(…と信じたい) 私に動き出した事を悟られたくない様子。 わたしが喜ぶ事がプレッシャーになるんやと思う。 私が一喜一憂するのがウザイ。。。と感じてるんやと思う。 とゆうか、やる気が消えてしまう感じ。 その気持ち、自分も10代の頃に経験してるのでよくわかる。 なので、「ん?」と思う事があっても気づいてないふりしてます。 話

          修了式

          本日とうとう修了式。 結局のところ、3学期は1日も登校できず。 でも、先週末に皆んなが下校した後に息子と2人で学校へ。 息子にとってはほぼ半年ぶりの学校。 息子は担任と教室へ。 私は学年主任と談話室で今後の話。 そして今日はみんなが下校した頃に息子は再び学校へ。 とりあえず先生と約束した通り、修了式の放課後行けました。 自転車で行く。。。とまでは行かず 私が車で送っていったけど。。。 先週といい、今日といい、生徒が誰もいなかったらいけるっぽい感じ? 4月からはいよいよ

          家族で漫才GPを見てて めっちゃ面白くて爆笑なんだけど どの親子漫才もホロリと泣けてくるのは なんでだろ。。。 いいなぁ。。。心温まる

          家族で漫才GPを見てて めっちゃ面白くて爆笑なんだけど どの親子漫才もホロリと泣けてくるのは なんでだろ。。。 いいなぁ。。。心温まる

          不登校児の親になって。

          もうすぐ中3になる息子。 完全なる不登校になってから半年目に突入しました。 率直に、かなり心が病みました。 かなり。めちゃくちゃ。もんのすごく。 そして荒れました。。。 最初の1〜2か月は特に。 息子との関係性も、元々思春期反抗期とゆうことがあって、 中1辺りからギスギスはしてたけれど。。。 更に悪化。荒れに荒れまくり。 通勤途中に息子の同級生が登校する姿を見て、 何でうちの子だけ。。。と毎朝苦しくなる日々。 ママ友の言葉にも、無駄に勝手に傷ついて、卑屈になってしまう自分

          不登校児の親になって。