見出し画像

新学期始まってますね。


やりたい事
実現したいこと
実現する事
叶えたい事

どれも同じ意味あいの言葉。

どれを使用しても大丈夫とは思うけれど、
私は変にこだわってしまう時があります。

ちょっと違うかもだけれど
例を挙げると。。。

神社に参拝に行った時も、
言葉や、内容に深く考えすぎてしまって、
自分で何をお願いしてるかこんがらがってしまったり。。。

例えば、
「息子が不登校から抜け出しますように」とか、
「学校へ行けますように」だとしたら、
“え?抜け出すだけじゃだめだよね?”とか、
“学校行く事がこの子の本当の幸せなんやろか”とかとか。
深く。。。というか、先の先まで考え過ぎてしまって
結局何をお願いしてるか意味不明になって「あれ?」みたいな。

単純に「○○に合格しますように」ならそこまで考えたりせずにストレートにお願いするけど。

なんだかいろいろ考えすぎて、支離滅裂になって、
逆に何をお願いしてるか、きっと神様も“???”って感じだと思う。

もっとシンプルに伝えたい。。。

6日から新学期スタートしたけれど、
朝になり、頭が痛いとのことで、再スタートは切れませんでした。

どっちに転んでもいいや。。。と思っていたはずやのに、
「頭痛いから無理」と言った息子に落胆してしまって。
前日に息子の小学校からの友達が
息子が学校に出て来れやすいように遊びに誘ってくれ。。。。
その時は登校する気あったのに。。。
もうなんで!?

と、当日の朝はそう思いながら仕事に行ったわけですが。。。

本当に息子、体調不良でした。
次の日に病院行って、一応発熱なので検査して、陰性と分かってから受診。
結果、扁桃腺熱で。。。

結局先週は休み。

新学期から行こうとしてたのに運悪く体調不良で。。。
行くタイミング逃して、また出遅れてしまった息子。

どうするかな。。。と見守っていたけれど、

本日、月曜日。やっぱり再登校できず。。。でした

なんか上手くいかない。。。
せっかく再スタートきれると思ったのに。
本人も行く気やったのに。

なんでこうなるのか。。。

学校へ行くな。。。って事なん?

と、モヤモヤしてしまうけど。

仕方ない。

気持ち切り替えて。。。。です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?