マガジンのカバー画像

アフィリのノウハウ

120
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

やりがち!初心者が必ず失敗する"同時進行"の罠

やりがち!初心者が必ず失敗する"同時進行"の罠

こんにちは、市川です。

今日は、とある方に

「絶対にやらないで!」

ってお話した実話を。

とある方(Cさんとします)から

こんな問い合わせをもらいました。

─────────────────────
「初めまして、Cです。最近、雑記ブログやトレンドサイトは稼げないという話をよく聞きます。アフィリサイトにおいても内容を特化させたものにしたいなと思ったので、自分の好きなことで3ブログ立ち上

もっとみる
町一番の団子屋さんを目指そう!

町一番の団子屋さんを目指そう!

こんにちは、内山です。

自宅の近くに手作りお団子屋さんがあります。

自宅兼お店、って感じでサイズ的には

駅の売店(キヨスク)くらいの超小規模なイメージ。

僕が今の街に引っ越してくるよりも

相当前からあったお店で(おそらく)20年以上は続いているっぽいです。

とはいえ決して有名なお店でもありません。

TVに出た!とか、ヤフーニュースになった!とかも無い。

有名チェーンの系列でもありま

もっとみる
アクセス数を増やすために”カンタンに”出来ること2つをご紹介!

アクセス数を増やすために”カンタンに”出来ること2つをご紹介!

こんにちは、森川です。

「アクセス数を増やすために出来ること」について

詳細を話し始めれば細かい事までたくさんあります。

本日は、

”誰でもやれること”

”今日からできること”

この2つを踏まえ、
出来ること2つをお話ししていきますね!

★まず1つ目は「サイトの更新」

頻繁に記事をアップすることです。

これなら少し頑張れば出来ることかなと。

出来ない、物理的に無理!という事であ

もっとみる
リーマン時代、仕事中にやってたアフィリ作業の話

リーマン時代、仕事中にやってたアフィリ作業の話

こんにちは、のぶです。

なんか久しぶりに通勤時間帯の電車に乗りまして。
サラリーマン時代のことを思い出してました。

当時からアフィリエイトを副業としてやっていたわけですが、

通勤中、仕事中といった一日の大半を占める本業の時間中に、
少しでもアフィリエイトを前に進めることはできないのか?

と、色々模索していたのでその頃のお話を書いていきます。

過去自分がどうしていたかをベースにするので、

もっとみる
すべて定量化する。感情論的な主観に傾倒しすぎないこと。

すべて定量化する。感情論的な主観に傾倒しすぎないこと。

こんにちは、内山です。

SEOアフィリエイトを行っていると

抽象的な言葉が飛び交います。

・質の良い記事(検索意図)

・ライバルのいないエリアでキーワード選定

・質の良いリンク

・ユーザー体験

・滞在時間

たぶん、

一度は聞いたことがある表現かと思います。

それぞれ大事な言葉ではありますが、

現場ベース(作業する側)の観点で言えば

言葉を知ってても現場に落とし込み

結果に

もっとみる
一度書いた記事を投稿して放置してませんか?それ勿体ないよ!

一度書いた記事を投稿して放置してませんか?それ勿体ないよ!

こんにちは、森川です。

最近、ブログ業界・アフィリエイト業界で

「過去記事のリライト」

という手法が注目を集めているのは
ご存じでしょうか?

もし、自分のブログやサイトの

・アクセス数を増やしたい
・アフィリエイト・アドセンスなどの売上を改善したい

ということであれば

過去の記事を「リライト」した方が
効果が大きく、てっとり早く成果につながります。

(※リライトとは
 過去に書いた

もっとみる
案件格差に震えた体験談。売れる案件を選ぼう!

案件格差に震えた体験談。売れる案件を選ぼう!

こんにちは、のぶです。

アメブロ向けの記事書くとき、
直近の他の方の記事を読ませてもらってから

何を書くか考えてます。

それで、
森川さんの↓↓の記事を読んで思い出したことがあったので
今日はそれについて。

アフィリエイトで間違っちゃいけないこと

案件選定で間違うと、
その後の作業の価値が一気に下がってしまうので、
慎重に選んでいかないといけません。

売れる案件と売れない案件、
どのく

もっとみる
検索エンジンが「正しさ」や「良し悪し」をどう定義しているのか?

検索エンジンが「正しさ」や「良し悪し」をどう定義しているのか?

こんにちは、内山です。

SEOでは

検索エンジンという機械が

「正しさ」や「良し悪し」の判断を下した結果を

検索結果一覧に表示させますが、

・そもそも、「正しさ」や「良し悪し」の判断ってどうやってるの?

という話。

正しさ/良し悪しって

価値観の話になります。

価値観は人それぞれなわけで

どれが一番という話ではありません。

ってことは

気になるべきは

・正確な答えを出せな

もっとみる
アフィリエイトで間違っちゃいけないこと

アフィリエイトで間違っちゃいけないこと

こんにちは、森川です。

今日は、アフィリエイトで扱う商品の選定について
お話していきます。

というのも、タイトルで書いている通り

「アフィリエイトをする上で間違っちゃいけないこと」

だからです!

商品選定を間違うと
何が怖いかって・・・

これからアフィリエイトに使うすべての時間が
パーになる可能性を秘めているからなんです。

時短で稼ぎたいと思っていますか?
ムダな手間をかけずに稼ぎた

もっとみる
ただ漫然と数をこしても全く成果に繋がらない

ただ漫然と数をこしても全く成果に繋がらない

こんにちは、内山です。

サイトアフィリに限らず

なんでもそうだと思うのですが、

結果出そうと思ったら

・まずは数をこなせ!

って話が出てくると思います。

僕個人としても

アフィリで成果出したときは

数をこなす(量産)から入ったので

概ね賛同してますが、

もう少し正しくお伝えするなら

・その作業を行うことで
 一定の成功確率が見込める作業であれば数をこなせ!

になります。

もっとみる
アフィリエイトで重要な「力を入れるポイント」と「力を抜くポイント」

アフィリエイトで重要な「力を入れるポイント」と「力を抜くポイント」

こんにちは、森川です。

アフィリエイト始めたばかりの時って
やることが多くて時間だけが過ぎていくって
感覚がありますよね。

それは、すべてに力を入れすぎているからなんですよ。

多分、アフィリエイトで稼ぎたいと思って
始めたわけですよね?

だったら、そこまでしなくてもOKなところに
時間を割かなくてもいいんですよ。

アフィリエイターさんを見ていると
なんだか細部までこだわっているなぁ~と

もっとみる
検索エンジン(SEO)アフィリでアプローチする際の考え方

検索エンジン(SEO)アフィリでアプローチする際の考え方

こんにちは、内山です。

アフィリも今や多種多様な領域で

行われるマーケティング行為となりました。

一昔前なら

・検索エンジン

だけを気にしておけば良かったものの、

今となっては

・検索エンジン

・メルマガ

・Youtube

・SNS各種(ツイッター、インスタ、フェイスブックなど)

など、枝分かれしているので

どの領域においてアフィリをすべきか?

等と考える必要が出てきまし

もっとみる
案件が終わってしまった!対処法3つを公開

案件が終わってしまった!対処法3つを公開

※注意※=====

この記事は、すでに売れていた案件が終了してしまった場合に向けた内容になります。

全然売れない案件が終わってしまった場合は放置でOKですので、その前提でご覧ください。

=========

こんにちは、市川です!

売れ筋案件が終わってしまった!

もしくは「終わってしまう!」

ってなったら焦ったりするもの。

普通なら「あー残念だったな~」

で終わってしまう人がほとん

もっとみる
店が開いてないんでネット通販しかなかった話

店が開いてないんでネット通販しかなかった話

おはようございます、吉川のごうです。

今回も、今の世の中の状況だからと言う話です。

私、寄る年波には勝てずに、

2年ほど前から老眼鏡の

お世話になっているのですが、

ここの所のコロナ騒動のおかげで、

周りも完全にリモートワークとか言い出しているもので、

そんな対応も含めてPCに張り付く時間が

格段に増えてしまって、

PCを見るのが辛くなってしまいました。

眼鏡の距離が合わなくな

もっとみる