見出し画像

すべて定量化する。感情論的な主観に傾倒しすぎないこと。

こんにちは、内山です。

SEOアフィリエイトを行っていると

抽象的な言葉が飛び交います。

・質の良い記事(検索意図)

・ライバルのいないエリアでキーワード選定

・質の良いリンク

・ユーザー体験

・滞在時間

たぶん、

一度は聞いたことがある表現かと思います。


それぞれ大事な言葉ではありますが、

現場ベース(作業する側)の観点で言えば

言葉を知ってても現場に落とし込み

結果に反映できないことには意味がありません。


よって、

そんな言葉を知っているよりも

大事なことは

・それは具体的にどんな条件下においてその言葉の定義が立証され、成果に反映されるのか?

だと思います。


定量化の重要性を

先程の例をもとに具体的にひも解いていきます。


(例1)

・質の良い記事(検索意図)

質の良い記事を書きました。
自分としては良い記事だと思ってたのに評価されません

中には

・自分としては悪い記事だと思ってたのに
 なぜか上位にいる記事があります。

ということだってあります。

質の良い記事をかいた自分の記事はなぜ評価されないのか?

そもそも「質の良いの定義」はなんですか?


ってことですね。


ここからわかることは

“自分としては良い記事だと思ってたのに”

というのは主観でしかなく、

主観が=検索エンジンも評価してくれる、

とは限らないということ。

よって、

・検索エンジンという領域において
 “評価してもらうための良い記事”とはなんですか?

という観点から逆算・定義してから

良い記事を作る必要があるわけです。


(例2)


・ライバルのいないエリアでキーワード選定


単体や2語ワードだとライバル強いから
ライバルの少ない3語ワードでキーワード選定した

上がった記事もあれば下がった記事もある
両方とも3語ワードで狙ったのに
どうして差がでてしまうのか?

3語ワードならライバルが居ない(少ない)場合と
3語ワードでもライバルが居る(多い)場合とでは何が違うのか?

これも(例1)と同様で
“ライバルの少ない”というのはその人の主観であって
検索エンジン的な評価とは別軸のお話になるよ、ということです。


よって、

・検索エンジンという領域において
 “ライバルが居ない(少ない)3語ワード”とはなんですか?

という観点から逆算・定義してから

3語ワードを選ぶ必要があるわけです。


●定量化には条件設定が必須


定量化するために

アレコレ調査するわけですが、

調査においては条件設定が大切です。

例えば


・ライバルが少ない領域を調査しよう


となっても

自分の状態が

・今日取得して作ったばかりのサイト

・5年前から運営して月間100万PVのサイト

では同じ条件にはなりません。


どう考えても後者の方が有利ですので

その分、ライバル対象となる領域も少ないです。

一方、前者は0ベースの状態ですから

ある意味すべてがライバル対象となる状態。

そんな状態においての


・ライバルが少ないと見込める領域とは?


という条件になるので

かなり細かく調査する必要があります。


余談ですがこの業界、色々な方々が
アレコレとSEO論をお話されますが、
お話する人と聞いている自分とでは
そもそものスタートラインが違うことがほぼなので
100%鵜呑みにするとほぼ確実に失敗しますよ。汗


よって、

定量化するには


・今の自分の環境下において
 成果の出せる条件はなんだろうか?


という観点で

都度、計算しなければなりません。


ちなみに

SEOで結果出している方は

この辺りの理解の仕方が上手です。

完璧に定量化している人もいれば

長年培ってきた肌感覚で定量化処理している人もいます。

どっちも凄いです。


僕も立場上、アフィリエイトやSEOを

人様に伝える仕事をしているため

日々、定量化作業に努めていますが

まーーーーーーーーーーーーーーーーーーーめんどくさい。汗


僕がSEOアフィリはじめたころなんて

とりあえずキーワード選定しとけば

なんとかなった感満載の時代でしたが、


いまはキーワードを選定し、

選定したキーワードを特定の条件下において

どういう可能性があるのか?などと

更にいくつかの多角的な観点から測量を実行しつつ

条件を絞り込む必要が有るので

当時と比べるといまの定量化はホントめんどくさいです。汗

※なもんで、SEO周りで
 頑張って成果出している人は
 すべからく尊敬します。
 まじですべての人と仲良くなりたいレベル。笑


●まとめ

「検索エンジン」という領域で

アレコレしようと考えるなら

『検索エンジンのルール』を理解した上で、

良し悪しの判断をする必要があります。

よって、

感情論的な主観に偏り過ぎることなく、

「検索エンジン」という領域で戦うための定量化を

常に考えつつサイト作成を行いましょう。


ただし、

最終的には「ユーザーありき」であることも間違いありません。


検索エンジンで評価されるための定義を決めつつ、

読んでくれる人にとって何かしらの価値を提供できるような

そんなサイト作りを心がけていきたいですね^^

ではでは!

内山 智明


キーワード選定に悩んでいる人の必読書になっています。
アフィリエイト初心者用教科書をプレゼント♪
⇒無料で受け取る方法はこちら!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?