マガジンのカバー画像

「伝統と暮らす」をたのしむマガジン

66
日本の伝統や職人さんの手仕事を、日々の暮らしに取り入れるヒントを集めました。#伝統と暮らす #伝統工芸 などのタグから探しているので、みなさんの好きなものや体験談をぜひ教えてくだ…
運営しているクリエイター

#日記

ふるさと納税で伝統工芸のススメ。和えるスタッフ愛用の一品をご紹介!

最近、SNSでも「ふるさと納税の返礼品が届いた!」「今年のふるさと納税、完了!」といった投稿をたくさん見かけるようになりました。 ふるさと納税は、1年を通していつでも受け付けています。 ただ、「できれば混み合う前の10月には申込みをしたい…!」という方も多いようで(この仕組みについては、記事の最後でご説明します)、ちょうど今の時期に、どこにふるさと納税をしようか検討される方も多くいらっしゃいます。 気になっていたけれど、まだ一度も試したことがない、という方。 ふるさと納税

インフラと化した醤油

泥棒猫です。 雨の日曜日。買い物に行くの、面倒だなあ・・・。と思うけれど、今日はすき焼きをすることが先週から決まっていた。家族みんな楽しみにしているから(もちろん私も楽しみ)やはり車を出すしかあるまい。 どうして今日はすき焼きなのかというと、先週やっと醤油が届いたからだ。 うちは醤油はずっとおっちゃんが届けにくる。おっちゃんというのは親戚でも何でもなく、本当にガチの、御用聞きのおっちゃん。サザエさんでいうところの、サブちゃんであろう。 私はそれを不思議だとも

息子が生まれてはじめて選んだ「器」

世界一どうでもいい情報だけど、わたしは料理をすることが好きじゃない。 料理をすることは好きじゃないけれど、料理を盛るための「器」は好き。 本を読むことは好きじゃないけれどブックカバーは好き、みたいな感じ? スマホほとんどいじらないけれどスマホケース集めちゃう、みたいな感じ? とにかく本末転倒と言うか、なんでなんみたいな感じで「器」が好き。 素敵な器を見かけると、うわーん、わたしが作るショボ料理なんかを盛られるこの器さまがかわいそううう!!と嘆きながら、しれっと買ってしま

越前漆器「蒔絵」🌺制作体験

■1.美しい蒔絵との出会いこんにちは。MichiくりころころのMichiです。今回は越前漆器の蒔絵制作体験の記事です。 買い物途中に伝統工芸売り場を通り過ぎようと歩いていると、かぐや姫がデザインされたキラキラと輝く漆器が目に飛び込んできて、どうしても気になって立ち止まらずにはいられなくなりました。お店の方に話を聞こうと声をかけると、蒔絵師の松田眞夫さんご本人という事が分かり、令和元年に天皇皇后両陛下御即位の際にお祝いの品を、そして秋篠宮眞子さまには文庫を献上され、平成21年に

バキバキに割れて届いたランプシェードを金継ぎしました

某フリマで無印良品の陶器のランプシェードを購入したらの紙袋とプチプチだけの梱包… しかも北海道からの発送なので旅路も長いのです。どうして紙袋… ヤマトさんが届けてくれたのですが、荷物を持って察していたのでしょう。 だって紙袋の中は割れた皿のような悲しい音がするもの… こんなに小さくなっちゃって… ハンコを押したら光の速さで走り去っていきました。こんな梱包をする時点でヤマトさんは一切悪くないんです。 でもこのランプシェード(正確な商品名は無印良品 LED白磁ペンダント

買ってよかったうつわたち

結婚して実家を出て、憧れだったうつわ集めを 今年は少しずつすることができました。 この記事でも書いたアイススプーンもその一つ。 道具屋nobori さんで出会った素敵なうつわを #買ってよかったものとしてご紹介したいと思います。 1.クルヴァーレ 4寸鉢お浸しなどの簡単な副菜に助けられがちな我が家の食卓。副菜をおしゃれに盛り付けられるお皿があったら良いなあということで、こちらを購入しました。 ちょっと高さがあることで、食卓のアクセントになる上に、お皿の余白のおかげで、中

今日は京都嵐山で螺鈿体験してきた

今年に入って3度目の嵐山へ。 ツイッターで見かけて惚れ込んだ「嵯峨螺鈿野村」さんの螺鈿体験。キラキラ好きにはたまらないオーロラの輝き。 素敵な佇まいのお店の戸を開けて、すぐの工房ゾーンへ。 作りたい柄を決めて、下絵の上に薄い貝シートを乗せて、鉛筆でなぞって、針で切り出す。切り出す場所によって色味が変わる。 とりあえず時間いっぱい、ひたすら切った。丸は難しい。 既に下書きしてもらっている漆塗りのコースターに糊で貼っていく。 1番の難関、特殊な絵具で描く。(本来はこの

ズボラでも思わず買ってしまった、田中鎌工業さんの松原包丁。

「松原包丁のお店へ、一緒に行ってみますか?」 会社の先輩に誘われた。長崎県波佐見町から大村市へ行ってみることに。まだ車の免許を持たぬわたしには、楽しいおでかけだ。 波佐見町は県内で唯一海に面していない市町村だ。山に囲まれた町を抜けてお隣の川棚町へ。車を走らせていると、だんだん海が見えてきて、「そのぎ茶」が特産品の東彼杵町を通り過ぎて大村市に入る。 いろいろ大村市で遊んで、田中鎌工業さんへ。問い合わせの電話を先輩がしてくれて、そうしたら、いまはお盆休み期間なのだけどお店を

陶芸で作った器が届いた。

2月のまだ寒い頃。 友人が、「陶芸に行こう!」と誘ってくれた。 もともと、何か作ったりすることが好きなので、 このお誘いは、とても嬉しかった。 つい先日、その作品が自宅に届いたので、noteに書き留めておくことにする。 数年前、神楽坂にある陶芸教室で、 「手びねり」での陶芸をしたことがあったが、今回は「電動ろくろ」。 めちゃくちゃ難しいと聞いていたのでどうだろう。 *「手びねり」:手動のろくろを使う手法。 焼き上がりは、コチラ。 「なかなかいいのでは?!」(心の声)

常滑焼急須専門 磯部商店さんのTwitterはいいぞ

ネットの中だけの、もちろんお顔も声もわからないやり取りだけど、 まるで店先でお店のおじさんと一緒に、楽しくお話ししながら買い物をしているかのよう。 そんな手触りの体験をステイホーム期間中にしました。 6月上旬、作家さんの茶器を購入しました。 お店に問い合わせた段階では蓋碗を1つ、と思っていたのですが、やり取りをしているうちに、つい、そういえば他の作家さんのあれも、前から気になっていたこれも、と追加に追加を重ね 結果的には急須や茶杯など合わせて5点ほど、計35000円くらいに

お美しい

おはようさまでございます、いずちんでございます 先日、京都にある「開化堂」さんへ行ってきました 開化堂さんは、日本で一番古い歴史をもつ手作り茶筒の老舗 店のお茶でお世話になっている、 宇治の「通圓」さんに初めて伺った際に教えていただき 美しいフォルムとすーーっとゆっくり閉じていく蓋(?) 味の入った茶筒に一目惚れ・・ 店で使用していると、水滴が飛んで飛んで飛びまくりまして 更に、そのままにしてしまって、 これまた残念な容姿になってしまい…泣 茶筒の磨き直しをお願いした