見出し画像

新卒入社7年目で子会社代表に就任!熊倉 直紀ってこんな人

こんにちは!megaphone編集部です。

2024年2月から、子会社「ADWAYS EN」にて新事業が始動しました。そしてその代表に抜擢されたのは、なんと新卒入社7年目の社員です…!

今回は、そんなADWAYS ENにおいて、代表取締役社長を務める熊倉 直紀を紹介します!

プロフィール
2018年、アドウェイズに新卒入社。エージェンシー事業部署に配属以降、多くのクライアントに対しデジタルマーケティングの提案やサポートを行うプランナーとして活躍。顧客満足度の高い提案が評価され、2020年・2022年の社員総会でMVPを受賞するなど、アドウェイズの事業を牽引。2024年2月より、ADWAYS ENにおいて代表取締役社長に就任

趣味は筋トレ・サウナ・フットサル・読書。好奇心が強く、未経験のことにチャレンジするのが好き。ロシア格闘技“システマ”に挑戦したこともある。
MBTI診断による性格タイプはINTJ(建築家)

ADWAYS EN
国内の地方・中小企業の事業を予算や規模に関わらず、アドウェイズグループの持つノウハウや人材、独自システムを活用し、デジタル広告を中心としたマーケティング支援を行うことを目的に、2024年2月に事業を開始。「デジタルマーケティングの民主化」をビジョンに掲げ、これからデジタルマーケティングをはじめたい、すでに取り組んでいるが効果が出ない、はじめたいがリソースや時間が足りないと感じられている企業の皆さまに向け、支援を行う

▼2022年 12月期上半期総合MVP受賞時の熊倉インタビュー記事

本記事では、熊倉と親交の深いアドウェイズグループ社員に答えてもらった3つのアンケートから、熊倉が一体どんな人物なのか?を解剖していきます!

①熊倉 直紀さんは、ずばりどんな人ですか?
②ADWAYS ENの代表となった熊倉さんにエールを一言!
③熊倉さんに聞いてみたいことは?

「新卒7年目で子会社代表に大抜擢されたのはどんな人なのか、気になる!」という方も多いのではないでしょうか? ぜひ最後までご覧ください!

アドウェイズの社員に聞いてみた!熊倉 直紀ってどんな人?


まずはアンケート回答から、熊倉を表すキーワードを活用しレーダーチャートを作ってみました。

一言で表すと、「積極的に目立つタイプではないけれど、とにかくストイックで探求心の塊」という人物像が見えてきました。

特に「ストイック」は、ほぼすべての回答者の方から出てきた共通ワードだったことから、かなりの努力家だということがうかがえます。

さて、そんな熊倉にまつわるエピソードを深掘りしながら、レーダーチャートの解像度を上げていきましょう!

探求心と冷静さ、周囲を巻き込む力を持ち合わせた努力の人

(アンケートから一部を抜粋して記載 / 所属・役職は、2024年4月時点のものになります)

タイプが真逆で活躍している熊倉の同期と、熊倉、私の3人で食事に行った際に、その同期と熊倉がお互いにライバル視していたことを告白。本来ならば、早々に活躍した同期との違いを感じ、焦るものだと思いますすが、熊倉は自分の良さを理解し、コツコツ努力することで、自分らしい活躍ができていると胸を張って語っていたことがとても印象的でした。
同期に先を越された中でも熊倉自身が何をすべきか、何が不足しているかを考え、果敢に挑戦してきた話を語っていた姿を見て、現状の能力や成果に満足せず未来を見据えて動いていると感じました

(アドウェイズ取締役 中山 祐太)

一緒に案件を担当していた時、「本当にクライアントのためになる企画・施策は何か?」を自ら考えて、周囲を巻き込みながら様々な議論を行い、提案資料に落とし込むということを当たり前のように行っていました。大胸筋は、服の上からでも見たらわかるくらい大きいです

(アドストラテジーDiv. 丸尾 凱也)

一緒にプランナーとして仕事をしている際、案件の数や大きさがのしかかり、精神的にも肉体的にも追い込まれることが多々あったのですが、熊倉くんはどんな状況でも平常心で、メンタルを上手くコントロールできるところが非常に優れているなと思っていました。
もちろん、知識量、吸収力、スピード、発想力など、様々な能力が秀でているとは思うのですが、いつでも高いパフォーマンスで発揮できる最大の理由は、熊倉くんのメンタルコントロール力なのではないかなと思っています

(アカウントプランニングDiv. 朴 公寿)

コンペ準備などで活発に意見が飛び交うような会議であっても、熊倉さんはいつも落ち着いて話していて、周りに気を配りつつしっかりまとめてくれていました。ベースとしてコミュニケーション能力が高いのはもちろんだと思ってますが、いい声なのも重要!

(アカウントプランニングDiv. 天野 史菜)

「こういうケースは大体こうだから~」「これは多分これが要因だと思うよ」といった感覚的なものをものすごく嫌い、納得したフリしながら顔は全然納得しておらず、自身で納得できるまで調べるタイプでした。
一時は教える立場にありましたが、教える時のコミニケーションは、とても気を使ったのを覚えています(笑)

(ビジネスデベロップメントグループ 田端 秀満)

本質とは何かを考え、冷静に判断し、周囲を巻き込みながら愚直に突き進んでいく姿が見えてきました……!

また、「筋トレ」「筋肉」のワードも出てきて、少しプライベートな面も垣間見えてきています!(笑)

次は、子会社の代表となった熊倉への「エール」をもとに、さらに人柄について深堀していきます!

「人一倍頑張って来たからこそ、得られた機会」アドウェイズ社員から、ADWAYS EN代表 熊倉へのエール

(アンケートから一部を抜粋して記載 / 所属・役職は、2024年4月時点のものになります)

20代でアドウェイズグループの戦略的な子会社を立ち上げたこと自体、ほとんどケースがなく、もしかすると2013年に僕がBulbit(現UNICORN)を立ち上げて以来かもしれません。とてもチャレンジングなことだと思っていますが、きっとこれまでにない「なにこれ すげー こんなのはじめて」を生み出しつつ「人儲け」を実現してくれると思っているので、めちゃめちゃ期待しています!

(アドウェイズ代表取締役社長 山田 翔)

くまちゃんは自分が思っている以上に凄い人に成長しているよ。自分とアドウェイズグループの未来を切り開いてくれ!

(アカウントプランニングDiv. 帆足 太介)

苦労も絶えないと思いますが、誰でも与えられる機会ではないと思います。人一倍頑張って来たからこそ、得られた機会です。失敗を恐れず、時には独断もありで、思い切って頑張って欲しいです

(西日本Div. 岡本 隆男)

ADWAYS ENのHPで「代表取締役社長:熊倉 直紀」という文字を見た時に、嬉しさとワクワクで身体が震えました!ADWAYS ENと熊ちゃんの名前が業界に轟いていくのを、心から楽しみにしています!

(アカウントマネジメント第二Div. 河田 祥星)

新卒の頃から見ていた熊倉くんが、気付けば遠い存在になっていて正直びっくりしてます。
私には想像できないような大変なことも多いと思いますが、熊倉くんならやりきれると思うので無理せず頑張ってください!デザイナーの力が必要になったらいつでも声掛けてくださいね!

(デザイナー社員:N)

エールを見ている中でも、これまで人一倍努力してきた熊倉のストイックさが、厚い信頼と期待となり、新卒7年目にして子会社の代表になる、という大抜擢に繋がっていることが伺えますね...!熊倉の活躍を、megaphone編集部一同も応援しております!!

それでは最後に、アンケートで寄せられた質問への回答に加え、ADWAYS ENの代表としての今後の意気込みを、熊倉本人に語ってもらいます。

熊倉 直紀の“強さ”とは…?Q&Aコーナー

Q:今後は、どのようなビジョンを描いていますか?
A:個人としても会社としても、これまでのアドウェイズグループでの経験・実績・人とのつながりを武器に、地方や中小企業のお客様に頼っていただける存在になりたいです

Q:曲げられない「軸」を教えて下さい
A:意外に思われるかもしれませんが、根性や覚悟です。どんなことでも何かを成し遂げるには、結局は、やり切る覚悟と根性が必要な場面が確実に訪れると思っています

Q:自分の強みだと思う部分は?
A:感情的にならずにフラットでいられるところです。昔は感情が出にくいのが弱みだと思っていたのですが、冷静に物事を捉え、判断できる部分は強みだと思うようになりました

Q:ADWAYS ENはアドウェイズグループにとってどういう位置づけの会社だと思う?
A:チャンスメーカーです!デジタルマーケティングの「当たり前」や「課題」の流れを変えて、新たな価値を生み出していく立ち位置になりたいと考えています

Q:社長になりどのような視点が大きく変わりましたか?
A:人は自分の思い通りに動いてくれないという前提で、物事を考える必要があるということです。スペシャリストとしてのキャリアを歩んできた分、余計にそう思います

Q:筋肉を鍛え始めた理由は?
A:シンプルに筋肉ってカッコいいですよね?カッコよくなりたいっていうことが率直な理由です!

なんと筋肉に対しては「カッコよくなりたい」が原点!意外にも超シンプルな動機に茶目っ気を感じますね(笑)。

筆者も熊倉と話した際には、「冷静で本質を考える」部分を強く感じつつも、周囲への気配りやユーモアも忘れず、円滑に物事を動かすリーダーシップがある印象を受けました。

「冷静・ロジカル」と「覚悟・根性」は、一見正反対に感じるワードかもしれませんが、掛け合わせることで軸が揺るがない圧倒的な行動力に繋がっているのが、熊倉の強みになっているのですね。

ADWAYS ENの代表として、今後の意気込み

まず、アンケート結果に関して身に余る素敵なコメントが多く、何だか、むずがゆい気持ちになりました(笑)。
想像以上に筋肉に対するコメントを頂いているのですが、このところ忙しくてトレーニングできていなかったので、また再開していこうと思います。お忙しい中、ご協力いただいた皆さん、ありがとうございます!

ADWAYS ENは、まだ始まったばかりの会社ですが、強力なメンバーが集まり、新たなチャレンジができることにワクワクしています!これから、葛藤や困難も沢山出てくると思いますが、向き合い、そして乗り越えていきたいと思います。
どうか皆様と、良いご"en"がありますように

今回の特集はいかがでしたか?


今後もmegaphoneでは、アドウェイズグループで活躍する社員や組織、さらには業界について、あらゆる角度からご紹介していきます!

次回もお楽しみに!

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!