見出し画像

現代社会を生き抜く3つの力|みつばち先生🐝

今回は現代社会を生き抜く3つの力をご紹介したいと思います。

みなさんは現代社会を生き抜く3つの力と聞いて何だと思いますか?

現代社会ではインターネットが発達し、誰でも簡単に欲しい情報にアクセスできる環境が整っています。
インターネットを自由にこなす人とそうでない人では、かなりの情報格差が生まれてしまいます。

そんな現代社会を生き抜く3つの力を私なりに考えましたので、ご紹介します。
※あくまでも私の個人的な考えですのでご了承ください。

【こんな人に読んでほしい!!】

✅学校に勤めている人
✅教育に携わっている人
✅子育てを頑張っている世代
✅みつばち先生が好きな人w

現代社会を生き抜く3つの力|みつばち先生🐝

1.検索力

1つ目は『検索力』です。
今の時代は情報が溢れている、情報化社会です。
インターネットで検索すると様々な情報が出てきます。
しかし、情報が溢れているからこそ、自分の求めている情報にたどり着く力が求められます。

私が考える『検索力』とは、自分の求めている情報にアクセスできる力のことを指します。
『検索力』が高い人は様々な課題を解決できるし、『検索力』が低い人は課題を解決できないというように情報格差が生まれるのは『検索力』が大きく関わっています。


2.行動力

2つ目は『行動力』です。
情報を得た後に行動できるかどうかが大切です。
ほとんどの人が情報を得ても動き出さない人がほとんどです。
そんな中、行動に移す人が稀にいます。

行動力が高い人が成功をつかみ取ることができる唯一の人です。
時には、すさまじい行動力を持っている人がいます。
とりあえずやってみようで、行動する人がいます。
そんな人は撤収も早いです。
最速で行動し、最速で失敗を繰り返しているイメージです。


3.分析力

最後に分析力です。
検索した情報から行動して、分析する。
また、情報を検索したら分析し、行動する。

自分の中に落とし込むという作業が必要だと思っています。
そんな時に使う能力が分析力だと考えています。

分析力がなければ失敗した時の学びがありません。
なぜ失敗したのか、なぜ成功したのかのフィードバックこそが成長の原点だと感じています。


終わりに

今回は現代社会を生き抜く3つの力をご紹介しました。
最初にも言いましたが、これはあくまでも私の主観です。
インターネットを自由に使いこなせる人とそうでない人で、情報格差はものすごく広がるように感じています。
ぜひ、みなさんの考えをコメントで教えていただけると嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。それでは、また!


子どもと一緒に遊べるおもちゃを買わせてもらいます😆