見出し画像

社会人4年目が有給駆使して47都道府県制覇【前半戦2日目】

皆さんこんにちは。今日も何とか生きております。現在は福島〜新潟間を移動しております。ここで、昨日1日に起こった出来事や、1日を通しての感想、現在のコンディションなどをご紹介しようと思います。

なお、本企画の概要はこちらをご覧ください。




1.秋田から盛岡へ

 ドーミーイン秋田を後にし、新幹線で盛岡へ向かいました。その日は新幹線がかなり空いていたので、車内でゆったり過ごすことができましたし、快晴だったからか、外から眺める大自然に感動をしていました。「あぁ、やっぱ自然っていいな」と、昨日とは手のひらを返して喜びました。

 盛岡では、前日に失くしてしまった撮影機材の代わりを買うため、森岡駅付近のヨドバシカメラへ行っていました。せっかく岩手まで来たのに、寄るころが電化製品屋というのもなんだかちょっと不思議な気はしますが、まあ仕方ないですね。



2.盛岡から仙台へ

 1時間程度盛岡で滞在した後は新幹線に乗り、仙台へ移動しました。車内はここでもかなり空いており、快適に移動することができました。これら午前中の移動はすんなりで、かつ体調もかなり良かったので、これはこの企画楽しくやっていけるかもなという希望が芽生えた時間でした。

 仙台に着いたら、お昼ご飯として牛タン弁当をいただきました。そして時間が余ったので仙台駅付近を散策し、道中でアンパンマンの石像を見かけたので記念撮影をしました。ちょうど通り雨が降り始めており、撮った写真はちょっとグロテスクなものになっていますが…



3.仙台から米沢へ

 仙台での昼食と散策を終え、次は在来線を使って米沢まで移動しました。昨日の青森~秋田間の在来線3時間移動を経験したからか、この仙台~米沢間の在来線1時間半移動は全く苦ではありませんでした。途中、電車は本当に山の中まで入っていき、左右共に木みたいな続いていました(トップ写真)。大自然の雄大さにも驚くのですが、それ以上にこんな山の中に鉄道を通そうと思った日本人の心意気に感動です。一体何年かかって、どのように掘り進めたのかが気になります。

 米沢での滞在時間はいつもより長く2時間程度あったので、付近の散策をした後、少し早めの夕食を食べました。場所は米沢駅近くのたちそば処「鷹」さん、いただいたのは米沢牛の肉そばです。さすが米沢牛を使っているだけあって、私が今まで食べたどの肉そばよりも美味しかったです。また、店員のおばちゃんが非常に人あたりが良く、話しかけていただきました。短い時間でしたが、地元の人との関わりも持てて、非常に幸せな時間を過ごすことができました。ありがとうございました。


4.米沢から郡山へ

 そして最後は新幹線で米沢から郡山へ移動しました。3連休終わりの夕方の便だからなのか車内はほぼ満席で、みんな疲れ果てて眠っていました。この景色を見て「ああ、みんなは明日から仕事なんだな」と思うのと同時に「私は引き続き旅を続けるんだ」と一般の人とは違う生活を歩むことへ身の引き締まる思いとなりました。

 この1日目と2日目は、休日の道楽の域を出ないものですが(土日でもできますからね)、これからの日程は、社会人である私にとっては意図的に休みを作り、行く意志がないと実現できないものですから、休みをくれて好きなことをやらせてもらっている職場への責任、体調を気遣ったり相談に乗ってくれている友人への感謝、そして学生時代から引きずっている自身の気持ちの整理など、いろいろなものを抱えながらやり遂げねばならないと強く思った。帰り道でした。



5.東横イン郡山

 郡山に着いたらこの日の移動は全て終了です。宿泊は東横イン郡山さんにお邪魔しました。地元訛り強めな(非常に愛嬌のある)フロントの方からご丁寧にご案内していただいた後、客室へ移動しました。この日は前日に比べて到着時間が1時間ほど早く、時間も体力も余裕があったので、洗濯などの必要な用事、明日以降の準備などをやっていました。すると、あれよあれよで23時を回ったので、入眠するに至りました。  


6.1日の感想…人の温もりを感じられた

 そんな感じで秋田から岩手、宮城、山形、福島と移動したわけですが、1日を総括して人のぬくもりを感じられた1日だったなと思います。

 米沢のおばちゃんもそうですけど、それに加えて、行く駅々で人々のドラマの一部を見ることができました。例えば、秋田駅では里帰りをした子供家族を送っているのか、わざわざ改札の中まで入り、発車した新幹線を追いかけながら手を振り続けるおばあちゃん。仙台駅では逆に今から家族が戻ってくるのだろうか、改札前でソワソワとしているおじさん。仙台から米沢の間の車内では向かいの4人席に座っている家族が特大のスーツケースを囲んで時にしゃべり、時に寝る。かれら今から里帰りかな、それとも家に帰るのかなと思わされる光景。

 こうした光景を間近で見て、「あ、なんかこういうのいいな」「家族っていいな」「こういうふれあいしたいな」って思うようになりました。それは私が子供としてでも、配偶者としてでも、親としてでもです。バタバタと社会人をしていては忘れてしまいそうな感覚を取り戻すことができた。これは1つの大きな収穫だと思います。



7.3日目のコンディション… あまり良くない

 そんな感じで1日を過ごし、日本一周の3日目に突入しているわけですが、3日目ののコンディションは正直言ってあまりよくありません。というのも、朝起きてすぐに軽く下痢をしまして、引き続きお腹がゴロゴロ言っています(執筆開始時点)。また、夜に寝冷えしたからなのか、体が少し寒かったです。そこで、熱めのお湯でシャワーを浴びたり、経口補水液で水分を補給したりして対応しています。起きてすぐは、正直この企画を続けられるか分からないくらいの不調でしたが、上記対策のおかげがあってか、この記事投稿直前のころにはある程度持ち直しています。お腹具合は若干不安ですが、そんな感じでなんとか3日目も挑戦することができています。

8.提言…全電車にトイレを導入すべき 

 常日頃から思っていることなのですが、この企画で確信をもてました。電車には必ずトイレを導入すべきだと思うんです。

 電車に乗っている時の不安要素の多くってトイレじゃないですか?私は胃が強い方ではないので、時々お腹を壊します。都会は近くにトイレがある環境なので、なんとかなるものですが、それでも電車での移動時は強めの不安を感じます。プライベートでの遠出の時はもちろん、通勤時であっても「これ、今電車が人身事故とかで止まったら車内でしないといけなくなるよな」と覚悟する場面が何度もありました。正直これはかなりのストレスです。

 今回の企画は、タイムスケジュールを厳密に決めましたので、お腹を壊してトイレに駆け込んだら、全ての予定が狂ってしまうなーと、出発前はかなり心配していました。


 ただ、ふたを開けてみると、企画中に乗ったローカル線の多くは電車内にトイレが付いていました(しかもわりと綺麗)。やはり、本数が少ない分電車内で長時間過ごせるような工夫がされているようで、その点では都会の電車よりもローカル線のほうが好きかもしれません。ということで、できることなら、都会の在来線にもトイレを導入していただきたい。それによって、私の通勤時の心理的負担は大きく緩和されるし、私以外にも救われるお腹もあると思うのです。もちろん綺麗なトイレを望みますが、まずはないよりあるを徹底していただきたいと私は思います。もちろん、都会の電車はいかにして人を乗せるかに主眼を置いていることは承知して居るところですけども、これを見てくださっている鉄道関係者の方、ご検討よろしくお願いします。

9.日本一周は続行

 そんな感じで、なぜか最後はトイレの話になってしまいましたが、今回はこの辺りで終えようと思います。引き続き山と川しかないですよ。3日目に入り、大自然にもいい意味で慣れてきて、適当に楽しめるようになってきました。体調も、この節を書いている時点でかなり良くなっているので、このまま良い状態を維持して一日を走りきりたいと思います。

 現地は雨が降ってきました。気温の調整に配慮しつつ、電車の運行状況にも気を配りつつ、トラブルなきことを祈っています。というわけで、ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?