マガジンのカバー画像

A Course in Miracles 学習&実践レポート

107
『A Course in Miracles』(ACIM/奇跡のコース/奇跡講座)の学びと実践を通して、もりGが体験的に理解したこと、実際に修得していっているもの、その成果として体…
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

私たちは幸せになるためにこの世界にいるのではなく、じつは、その真逆である

私たちは幸せになるためにこの世界にいるのではなく、じつは、その真逆である

無意識のレベルが明らかになっていくとき私たちは誰もが幸せになりたいと思っています。

誰一人も幸せになりたくない人などいません。

だからこそ私たちは幸せになろうとして、この世界で日々をあくせく生きているわけです。

そんな人たちの中でも、物質的なものでは幸せにはなれないと気づいた者たちはスピリチュアルにその幸せを求めはじめるわけです。

そしてさらには、スピリチュアルですらも満たされることのなか

もっとみる
カエサルのものはカエサルに、神のものは神に返しなさい

カエサルのものはカエサルに、神のものは神に返しなさい

所有することについて私たちは、いったん「私のもの」というふうに所有してしまうと、今度は所有したものを「失う」ことを恐れるようになります。

私の体。

私の人生。

私の愛する人。

私の家族。

私の大切なもの。

私のお金。

私の考え。

私の価値観、、、などなど。

本当はそのすべてが自分のものではないにもかかわらず、「自分のもの」として錯覚してしまったならば、私たちはどうなるか?

とい

もっとみる
目覚めのプロセス~学びの階梯について

目覚めのプロセス~学びの階梯について


「短期的な赦し」と「長期的な赦し」真理から言えば、目覚めは「一瞬」なのだといえます。

というのも、それは時間のない領域のものであるからです。

ただ、私たちはこの今もまだ時間(と空間)の中にいるわけです。

ここで私たちが知っておかなければならないのは、時間の中に囚われている私たちにとっては時間が必要であり、その時間をどちらの目的で使っていくのか?が私たちに問われているということです。

よう

もっとみる
コースの学びが進んでいくとどんなふうになっていくのか?

コースの学びが進んでいくとどんなふうになっていくのか?


忘却のベールが持ち上げられていくときコース(奇跡のコース/奇跡講座)の学びが進んでいくとどのようになるのか?

ということでいうなら、自分の内側の罪、罪悪感、恐れというものがもっと頻繁に湧き上がってくるようになると言うことができます。

いわゆる、内側に内在しているものに対して微細になっていく、というふうにも言い換えられます。

言い方を換えるなら、光に近づくにつれて真理に対する自我の防衛(抵抗

もっとみる
聖霊/イエスとの完全なる同一化を目指して

聖霊/イエスとの完全なる同一化を目指して

兄弟の中にキリストを見るとは?「兄弟の中にキリストを見る」とは、どういうことをいうのでしょう?

私たちはつい言葉通りに、そのように見ようと実践しがちになりますが、実際の実践はそうではありません。

そもそも、兄弟をキリストとして見ようとしても、そのように見れるものではありません。

ましてや、その対象(相手)が自分にとっての憎悪の対象者であるならば、なおさらのことです。

私たちが知っておかなけ

もっとみる