あかいおと。

紅音(あかね)です⭐︎ 平成元年産まれの1児の母。 10年のキャバ嬢から看護師に。 シン…

あかいおと。

紅音(あかね)です⭐︎ 平成元年産まれの1児の母。 10年のキャバ嬢から看護師に。 シングルマザーから2度目の結婚。 アルコール依存症の父。 私の今までの軌跡と 日々思う心の中と頭の中のこと。

最近の記事

怒っている人の対応の話。

こんばんは。 みなさんは【怒りの感情】って どんな風に捉えていますか? わたしは看護学校の授業で 【怒りは第二の感情】 という話を聞いてから考え方が変わりました。 というのも 【最初から怒る人はいない】 というもので、怒りの前に 【悲しみ、不安、心配】 などの第一次感情があるというもの。 だから怒ってる患者は 【困っている人】と捉えて その原因を引き出せる様に 話を傾聴しなさいと習いました。 なんだかやけに心に響いてしまって。 ここ数日仕事で利用者様が怒ってしまい

    • 紅音のはじめましてのごあいさつ。④完。

      こんばんは。 きょうの寒さの気合いの入り方。 尋常じゃないですよね? 茨城にいて【寒くて顔が痛い】 ってあまりないですよ? 前の記事では好きなことを綴ったので 最後は【嫌いなこと】を綴ります。 あまり【嫌い】という言葉が 好きではないのですが それでも本当に受け入れられないことを。 まずは ゴミのポイ捨て。 多分どんなイケメンだろうがすぐ冷めます。 理由なんてなくて、その行為でその人の全てがわかってしまうと思います。 理解不能ですね。 つぎ。 愚痴と悪口しか言わない

      • 今日の一歩踏み出せた事。

        こんばんは。 自己紹介も途中なのにも関わらず 今日あたらしく自分がはじめられたことを 嬉しいので綴りたいと思います。 わたし、好奇心が強い割には 物事を掘り下げるのが苦手です。 広く浅くという表現がまさにピッタリ。 ですが、長年のずーーっとすきなもの。 占いです。 色々一通りみたのですが 算命学がどうしても独学だと わかりきれない!!!!! 本を何冊読んでもわからん!!!! ということで、ポチポチ。 算命学の教室に見学体験申し込みました。 きっと通うことになるでしょう

        • いったん休憩して風の時代のおはなし。

          こんばんは。 今日職場でなかよしの人が 【風の時代】についてやたら力説していたので 気になって調べてみました。 ざっくり云うと 今までは【土の時代】だったらしく 組織の属しひとつの会社に長く勤めてトップを目指す リッチな生活している事が幸せ 結婚して子供がいて家庭がある とか形のあるもの、物質的なものが良きとか幸福とされた時代 【風の時代】とは 目に見えないものに価値をおく 結婚にとらわれないパートナーとの生活 自分にとって楽しみがある職場 人生でもより笑った人が勝ち組

        怒っている人の対応の話。

          紅音のはじめましてのごあいさつ。③

          こんばんは。 おひさしぶりの仕事でしたが、久しぶりに会う利用者さんに「やっと来たのか〜!」「会いたかったぞ〜!」って言ってもらえるとやっぱり嬉しいです。 自分の存在を待っててくれるひとがいるとはしあわせなこと。感謝。 好きなことをまた少し綴ります。 麻雀。 最近実際に打つ機会が減ってしまったけど、唯一【ギャンブル】というジャンルでハマったのが麻雀。でも賭けなくてもすきなのです。 奥深き、人との駆け引き、ホントにほとんど運なのか?と永遠に答えがでない雰囲気がすきです。 美

          紅音のはじめましてのごあいさつ。③

          紅音のはじめましてのごあいさつ。②

          こんばんは。 今日もここに来ることができました。 きっと続けたい自分がいるんだなぁと。 自分のことを綴る前に 今日起こったこころがほっこりした出来事を。 ドラッグストアでボディクリーム1つ持ってお会計に並んでいて。 前にお母さんと中学生くらいの娘さんと見られる親子がいたのね。 ポケ~っと特に何も考えず並んでいたら 「あのう。うちたくさんなのでよかったら先どうぞ♪」 って!!!!素敵すぎないか?!! 『え、あ、ありがとうございます!』 と遠慮なくご厚意を受け取った。 特に急

          紅音のはじめましてのごあいさつ。②

          紅音のはじめましてのごあいさつ。①

          こんばんは。 紅音【あかね】といいます。 noteを知ったのはレぺゼンのカメラマンのしのさんがやっていて 今はこんなのがあるんだな~。と思っていて。 そしたら息子っぴが仲良くなった親友のママさんがやっていて 私の今までを話したら 「絶対やってみた方がいいですよぉぉぉお!!!!!」 なんて勧めてくださるもんだから。 『やってみっかな~♪』 と勢いづいたってところです。 もともと文章を綴るのは好きなのですが なんせ継続することが苦手…..。笑 最初に、わたしの人物的なこ

          紅音のはじめましてのごあいさつ。①