怒っている人の対応の話。

こんばんは。

みなさんは【怒りの感情】って
どんな風に捉えていますか?

わたしは看護学校の授業で
【怒りは第二の感情】
という話を聞いてから考え方が変わりました。

というのも
【最初から怒る人はいない】
というもので、怒りの前に
【悲しみ、不安、心配】
などの第一次感情があるというもの。
だから怒ってる患者は
【困っている人】と捉えて
その原因を引き出せる様に
話を傾聴しなさいと習いました。

なんだかやけに心に響いてしまって。

ここ数日仕事で利用者様が怒ってしまい
なかなか怒り感情が鎮火せず
日々話を傾聴しています。

やはりその中には
悲しみ、寂しさ、不安などが
垣間見えます。

寄り添って話を聞いていますが
わたし、相手に情を入れ込んでしまうタイプなので負の感情を浄化するのにエネルギーを要します。

でも。そんなおしごと。
まだまだ精進が足りないな〜。
と感じる日々。

おやすみなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?