その頃は必死で全力だった。〜いじめの加害者〜
それは小学6年生。
肌の黒い、年中半袖短パンの子がいた。
日本人の名前だったけど、
黒人のクォーターの男の子だった。
わたしは4年生の時に、その学校に引っ越してきたが、その時から(或いはそれ以前から)その子はいじめられていた。
同じクラスになったのは、6年生の時だったが、
転入当日から「あの子には近づかない方がいい」と言われたのを覚えてる。
臭いわけでも、性格が意地悪なわけでもない。
ただ、人と少し見た目が違うだけ。
しかし、
当初は、人と見た目が違うことが如何なることより不自然であった。
その子がいじめの対象であることは、特別な説明など不要であった。
その子が触った箇所は、「エキス」として
いろんな人に渡った。
そして、その子の机を運んだ手は「エキス」がついているからと、誰かにタッチして移さなければならなかった。
途中でその下りがめんどくさい、くだらないと思えるようになったのは、卒業間近の残り3ヶ月くらいだっただろう。
別に悪い子ではなかった。
なのに、同調圧力というものだろうか。
悪いことをしているという自覚があるのはこちらなのに、
やっぱりその子は避けられたり、他の子とは違う扱いを受けていた。
そして、わたしもその悪の同調圧力の一員であった。
司令塔がいたわけではない。
みんながやっているから。
その頃の自分は、
悪いことをしている「気がしている」のに、
逆らえない、自己がない未熟な人間であった。
そのせいで、
皮肉にもそのおかげで、
私がいじめられることも、嫌な扱いを受けたことも一度もない。
そのせいで、
皮肉にも他人との「協調生の必要性」にはずっと付き纏われたし、むしろ得意分野になっている。
それから15年が経とうとしている現在。
時が立ちすぎた今。
改めて考えさせられる。
差別やアイデンティティや自己について。
その時にはわからなかった、哀れな未熟な自分。
実際に加害者であった自分。
いじめに対して、他人事ではない現実を思い出す。
その頃の経験・記憶を決して美化はできないけれど、
感じていた「違和感」に関して、
これからの人生では大事にしていかなければならない。
それしかできない。
誰かが・みんなが・昔から、、、、やっているから。。
だからやるのではなく。
わたしの物差しで物事を判断しなければならない。
その物差しを磨くために、
日々色んなことから感じたり影響受けたりして、前に進み続けたい。止まらない。
止まってはいけないし、過去を美化してはいけない。
同じ過ちを犯さないこと。
あの頃の自分は決して肯定できないけれど、
それも自分であることには変わりない。
ならば、なにができるか。
未来の自分を肯定できるように、
進んでいく。
起きてしまった、してしまったことは取り戻せない。
反省はするが、その人の心の豊かさまで償えない。
なにができるか。
同じ過ちを起こさないこと。
出来るだけそのような人が増えないように発信すること。
それしかない。
著書: ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
この本を読んで蘇った記憶。
この時代だからこそ考えさせられる。
その頃しなければならなかった行動。
今行動しなければならない行動。
顧みて進む。